八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

2月26日(水)のつぶやき

2014年02月27日 03時52分49秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築ラッシュ!

2014年02月26日 15時30分47秒 | 土地や家のお知らせ
春の雪解けっを待って建ち始めるMORIUSH COUNTRY HOUSEが数軒あります。
今、それぞれの家のプランの最終調整段階です。
その中の一つのMORIUSH COUNTRY HOUSEを紹介します。
MORIUSH COUNTRY SALONが建つ天空の土地の横に建つ家なんですが、
この土地は東南に八ヶ岳の南側の山、編笠の山頂から山裾まで見えるんです。
そして正面には木立越しですが、南アルプス連峰が一望できます。
西を見れば、木曽山脈と、眼下に富士見町が見えます。
なので、その景色を少しでもしっかり眺める為に、
南側を三方に向けたデザインになっているのです。
また、プランが進んできましたら、アップします。

さあ、もうすぐ春です。
あなたも、土地を買って、MORIUSH COUNTRY HOUSEを建ててみませんか!
お待ちしています!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(日)のつぶやき

2014年02月24日 03時36分13秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20

2014年02月23日 17時05分06秒 | 八ヶ岳の景色
大雪騒ぎも一段落して、只今は春に建つ別荘のDesignの仕上げに明け暮れる日々です。
なので、ブログUpがおろそかになっていました。
読者の方には、お待たせして申し訳ありませんでした。
ちょっと前の2月20日の一日をUpしますね。
写真の上に簡単な説明を付けますので、読んでください。
あ~、また、こちらへ来られる道は狭くて凍っているところもありますが、
通行には差し支えありませんので、100年に一度と言われているこの雪景色を是非見に来てください。

冒頭の写真は、我が家のガレージ前です。
雪をどかすところが無い位に積み上がっています。

我が別荘地の道は1車線しか無いですけど、綺麗に除雪されています。


我が家の前のMORISH COUNTRY HOUSEも雪の彼方です。


エコーライン沿いにあるHeartVillageも深い雪に埋まっていました。



富士見町のA COOPへ買い物に来ました。
品薄なモノもありますが、生活に困ることはありません。


エコーラインで除雪車に遭遇!
今回、原村行政の除雪が丁寧で綺麗と周りの噂になっています。
それを証拠づける様に、平らな道を更に平らに除雪していました!


雪で帰れなくて2日間お世話になった樅の木荘の駐車場も通れるようになっていました。


八ヶ岳美術館へ登る道もアスファルトが見えるくらいに除雪されています。


標高1300mにある鉢巻道路。原村でも一番高い場所にある県道ですが、
ここも綺麗に除雪されています。


別荘地に戻ると、「小さな育てる家」が雪に埋もれずに佇んでいます。
なぜ、雪に埋もれないかというと、片流れの屋根の構造にあるんです。
積もる雪は裏側へ溜まるようになるのです。
なので、積雪1mにもなったのに、ここの家はVERANDAの床が見えていました!




我が家のGARAGEの氷柱です。こいつが落ちてくれないと屋根の雪も落ちてくれません。
もう少し気温が上がってくれば、一気に落ちるでしょう。


AirStreamもこんなに雪に埋もれてしまいました。




僕がDesignした、スノーランブラーという板を付けて新雪を歩いて見ました。
雪の結晶のDesignが可愛いでしょ!
この板の裏にはストッパーが刻んであって下りではSPEEDが出ないように、登りでは靴のようにガシガシと上がれるのです。凄いでしょ!



南斜面まで出てみました。雪が綺麗ですね!



夕方、諏訪南インターのファミマへ行って見ました。
ここにも雪が沢山。


諏訪南からズームラインを上る。八ヶ岳が雲に霞んで幻想的です。


原村の除雪は素晴らしいです!アスファルトが見えている。


木々は樹氷になっています。これも寒くなければ見ることが出来ない景色です。



深山の交差点からズームラインの森の中へ入ってもアスファルトが見えていて走りやすい!


我が別荘地の道は道幅は狭いけどちゃんと除雪できています。
大雪から2日目で通れるようになり3日目でこの様になりました。
管理人さんの昼夜を徹した除雪のお陰です。本当にありがとう!




さあ、あなたも大雪にも強い原村へ住んでみませんか!
人生が更に素晴らしくなりますよ!
僕の八ヶ岳ライフ27年のキャリアで検証した安心な土地を案内しましょう。
販売に当たっては、地元で実績のある不動産屋さんが対応しますので安心ですよ。
そして、晴れて土地が決まったら是非MORISH COUNTRY HOUSEを建ててください。
真冬の大雪でさえ快適な薪ストーブ一つで暖かい家を提案します。
僕自身が標高1500mの別荘地に住み、身をもって体験した四季を通じて快適な家造りとDesignに
取り組んでいます。

あと、八ヶ岳移住に関する相談がありましたら、会いに来てください。
移住の先輩としてアドバイスいたしましょう。

お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(火)のつぶやき

2014年02月19日 03時48分48秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的大雪始末記

2014年02月17日 19時50分03秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
2週に続く大雪、それも今回は観測史上類を見ない豪雪でした。
大雪の夜、帰宅途中で走行不能になった娘を樅の木荘まで迎えに行くも、
流石のフリーランダーでも登ることは困難で、一計を案じ、
夜中、樅の木荘の窓を叩き、泊めて貰うことが出来ました。
24時間の温泉付きでしたので、疲れた体を湯船で癒やすことが出来ました。

翌朝起きると、積雪は1mになっていて、道は無くなっていました。
2日目も降り続き、やむ気配が無く、更に降り積もる。
とりあえず、旅館の朝食を頂き、降りしきる雪を眺める。
除雪の車も、国道の除雪へかり出されているらしく全く来ない。
昼食後、娘の車を除雪の邪魔にならない場所へ移動すべく、掘り出すこと2時間。
なんとか駐車場の脇へ寄せました。
午後になってやっと除雪車がペンションラインの道へ来るも、車一台通るのがやっとの幅しかかけていない。
午後になって雪がやんできたので、チェックアウトして家へ向かったけど、別荘地への道はまだ、除雪がおぼつかない状態。
車を止める場所も離合する場所も無い、ボブスレーコースの様な道。
やむなく、樅の木荘へ戻り、もう一泊することに。
一度様子を見に、原村のA COOPへ行って見たらやっていた。ガソリンも入れて樅の木荘へ戻る。

3日目は朝から晴天。村の除雪が入るという話だけどいっこうに来る気配が無い。
でも、昨日よりは少しいいかもと、チェックアウトして別荘地へ向かう。
道は相変わらずボブスレーコース状態。
幸い対向車も無く、別荘地の入り口まで行くとエルグランドが立ち往生している。
除雪した道幅が狭すぎてその先へ行けないのだ。
フリーランダーもいけるかどうか分からない。
でも、管理事務所には車を止めるスペースがあるらしい。
意を決して突っ込む!
本当に車幅ギリギリで通過。なんとか管理事務所へ車を止めて、そこからは徒歩で家まで歩く。
途中までは除雪してあるけど、S時は除雪していない。
雪中行軍のように娘と腰まで沈む雪の坂を登る。
登り切ると家の前の道は除雪してあった。
っと、こんな感じで昨日家にたどり着きました。
我が家では、薪ストーブが頼りがいのある炎で迎えてくれて、お風呂も沸かしてくれていた!家は良いなあ!
休む暇も無く、屋根の雪下ろしをする。ヘトヘト。
お風呂に入って、体を温める。ああ、極楽!

そして、4日目の今日。
昼夜を通して管理人が除雪してくれていたので、
朝起きたら、道の状況はさらに良くなっていた。管理人に感謝!
午後に食料を買いに富士見町へ。途中HeartVillageに寄ってみる。
1m位の雪に覆われていたけど、被害は無さそうだった。
ここの除雪はプロに頼もう。

原村の主要道の除雪は完璧だった!
道幅も十分で地面の雪も平らに掻いてあるので、走りやすい!
アスファルトが見えているところもあるくらい!
っと、富士見町に入るなり、除雪が粗くなる。
道幅は何とか離合できる幅だけど、地面の除雪が不十分で
轍も凄く四駆でもハンドルを取られる状態。
接触事故が起こってもおかしくない状態だ。
ショッピングモールに行ったら、雪が3m位積み上がっている。
駐車場は半分くらいしか使えない。
物流は滞っているらしく、食料もガソリンも備蓄を販売しているということ。
今の所、食料もふんだんにある。ガソリンや灯油もまだ制限がかかっていない。
東京方面の道路が開通してくれないと困るなあ。
諏訪から名古屋までの中央道は開通した!
長野は雪になれているので、行政の対応も早い!

大変なのは甲府、山梨エリアだ。
普段雪の降らないエリアなので、未だに除雪が上手くいっていないようだ。
自衛隊に救助も要請されている。
政府の迅速な対応が望まれるが、3日経って調査団を派遣するなんて遅すぎる。
調査団より救助隊出動だろうと思うけど。

セブンイレブンがヘリコプターで山梨の店舗へ物資を届けたという。
企業の方が対応が早い。政府は何をやっているのだろう。

ということで、原村の八ヶ岳山麓標高1500mに住んでいる我が家は
平穏を取り戻しました!

今回の大雪災害で感じたこと。
諏訪エリアの行政の災害に対する対応が迅速で安心できた。
原村の町も、大雪の1日目でガソリンスタンドやスーパーマーケットが営業していた!
我が別荘地の除雪も、最初は出遅れたが、その後昼夜を徹して除雪作業をしてくれて、
2日目には買い物に行けるようになった。(今も除雪作業をしている)
薪ストーブのある我が家は、暖かく心強いということ!
備えあれば憂いなし!
観測史上最悪の大雪災害だったわけだけど、2日目でほぼ正常に回復する行政と別荘地!
このことは、移住する上でとても大事なことだと思います。

都会の方が、移住や別荘を建てられるのなら、絶対別荘地が良いと確信する事態でした。

段々暖かくなってきます。
是非、この素晴らしい原村の地を見学に来て、
気に入った土地が見つかったら、冬も快適なMORISH COUNTRY HOUSEを建ててください。
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

先週の大雪の後の我が家です。
屋根の雪もさほどではありませんでした。


先週は、別荘地も普通に散歩が出来て、雪がこんもり積もって綺麗でしたねえ。


今回の豪雪で屋根には1mも積もりました。
後付けの屋根の強度が心配なので、その部分の除雪を息子とやりました。


屋根の雪を下ろしたら、屋根と同じ高さに!まるで豪雪地帯です。
通年ですと30センチくらいの根雪なんですけどね。


雪かきが終わると、息子は家の前の道でスノーボードを始めました。
元気だなあ!


この写真は14日の、大雪警報が発令された昼です。
整体マッサージと買い物に富士見町まで行きました。
セブンイレブンの駐車場は、弁当を買い求める方で満杯。
この次点では、地元民は普通に仕事をしてました。


帰りにハートヴィレッジに寄ってみると、まだ車を止めることが出来ました。
これが、冒頭の写真の様に一日にして1m以上積もったのです。



14日の夜、仕事で帰宅中に走行不能になった娘を救助に向かいましたが、僕のランドローバーも降りるのがやっとで、
引き返すことは出来ず、樅の木荘に泊めて貰うことに。
ここは温泉付きなので、疲れた体を温泉で癒やすことが出来て、本当に良かったです。
翌朝、朝食のラウンジに行くと、周りの景色は、普段見ることの無い豪雪地域の風景です。


娘の車は、隣にある樅の湯の駐車場入り口で立ち往生していたので、
今後の除雪作業の邪魔にならない様に、お昼ご飯を食べてから掘り起こして、脇に移動させました。
雪かきというより、発掘作業ですね。




積雪は、人間にとって災害になりましたが、景色としてはとても綺麗です。
今後、この様な景色を見るのはきっと無いかもしれません。



この日は、ペンション通りに除雪が入ったので、何とか一車線通れるようになりました。
チェックアウトして、我が家に向かいましたが、別荘地への道はまだ除雪途中で、車を駐車するスペースも何処にも無く、
やむなく引き返し、原村のA COOPへ買い物に行きました。豪雪の翌日でしたが原村の町は普通に営業していました。
食料を買い込み、ガソリンを満タンにして、また樅の木荘へ泊まることにしました。
この夜には雪もやっと降り止み、玄関のイルミネーションが雪景色に光って綺麗でした。


大雪から二日目の朝、太陽が出てきました!
今日は帰れそうだな!
でも、念のためお昼まで宿で様子を見て、チェックアウト。



昨日通れなかった、別荘地への道も随分と除雪が進んでいました。
管理人が昼夜を徹して除雪をしてくれているのです。感謝!感謝!
3日目に我が家へ帰ってきたら、妻と息子が駐車場とGARAGEの入り口を除雪してくれていました!感謝!感謝!
家に入ると、薪ストーブの炎が暖かく迎えてくれました!ああ、家は良いなあ!


天気は良くなり、穏やかな山の暮らしが戻ってきました。
何事も無かったように、美しい夕暮れです。
AirStreamが雪に埋もれているのがいつもと違う景色です。


大自然の直中に住みながら、こうした快適な生活が出来るのは、別荘地だからです。
それと、冬でも暖かい薪ストーブのある家の暮らしがあるからです。
MORISH COUNTRY HOUSEの家造り&Designは、こうした私のこの地での実体験を活かした構造ですので、
他社と比較して、評価されてオーダーを頂いているのだと思います。
今回の大雪の経験も、今後の家造りに活かすことが沢山ありました。
これからも、日々家造りのために勉強していきたいと思っています。

皆さんも、この八ヶ岳に素敵な土地を見つけて、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて見ませんか!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(日)のつぶやき

2014年02月17日 04時05分16秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫です

2014年02月16日 11時52分52秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
類を見ない記録的な大雪で中央自動車道も国道20号線も通行止めが続いています。原村内も主要道路以外は除雪は自力という感じですが、僕の住んでいる別荘地は、管理人が必死で除雪作業を続けているので、徐々に通れる道が出てきています。インフラは全く問題ありません。ガソリンも食料も問題ありません。今日は台風一過のような晴天です。
ただ、心配なのは国道20号線などで立ち往生している方々です。
諏訪エリアでは避難所や炊き出しなどを行政が各所で開いているので、なんとか大丈夫でしょうけど、普段積雪の無い山梨県が、大変な状況にあります。
なぜか、政府は緊急対策本部などを設置してくれません。
首都圏では山梨やこちらの災害がちゃんと報道されていない様です。
山梨、長野方面に知り合いがいる方は、安否を気遣ってあげてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(月)のつぶやき

2014年02月11日 03時36分41秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし、お待ちを!

2014年02月09日 23時59分51秒 | Weblog
皆様こんにちは!
お元気ですか!
この連休の大雪は、原村も大雪警報が出ました。
でも、別荘地は除雪してくれるし、行政も除雪&融雪剤散布などで、
道はスタッドレスタイヤであれば、走れる状態です。
今日は天気もよく、暖かかったです。

ここ最近、東京の家を建て直す事になり、事務所の引っ越しで東京を行き来する日々です。
連休明けには落ち着きますので、また八ヶ岳の綺麗な景色をお見せする事が出来るでしょう!

8日は、新たなMORISH COUNTRY HOUSEの完成引き渡しでした!
また、八ヶ岳ライフをMORISH COUNTRYで実現できた方が増えました!
春からは、6軒のMORISH COUNTRY HOUSEが着工します。
さあ、次はあなたの番ですよ!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月)のつぶやき

2014年02月04日 03時24分24秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる!

2014年02月03日 21時08分03秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
最近、寒さの中にも、春を感じる日が多くなってきました。
昼下がりの気温が落ちる時間帯の夕暮れの光も、なんだか柔らかいのです。
森には、小鳥達のさえずりが戻ってきました。
そして、土地の見学者もちらほらと増えてきました。
だんだんと春に近づいているんですねえ!

さあ、あなたもそんな冬と春の狭間の空気感を感じにいらっしゃいませんか?
土地を見学するのに、良い季節だと思います。
冬の空気感、寒さ、心地よさ、光などを体感しておく事は、
移住も考えているのでしたら大事な事なのです。
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)
30歳代の見学者がお店も出来る土地を探しに訪ねてきました。


冬の景色は凛としていて綺麗です。



のどかな里山も近くにはあります。


この日は、蔦の湯へ湯治に!心地よかったです。


お昼は、ここで蔦木宿定食!1200円なり!


夕暮れ、畑の雪が風になめされて氷の海の様です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(土)のつぶやき

2014年02月02日 03時08分20秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷、そして八ヶ岳へ帰ってきました。

2014年02月01日 01時30分13秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
新年早々、八ヶ岳から出かける事が続いています。
この3日間、故郷の熊本・阿蘇へ、観光事業の視察で出張していました。
黒川温泉に泊まり、温泉巡りを体験。
阿蘇も、外輪山の大観峰から一望してきました。
八ヶ岳とはまた違った雄大さがあります。

八ヶ岳は、やっぱり綺麗です。
その裾野である高原での暮らしは、美しく豊かです。

はあ、心の癒しの地、八ヶ岳!

taizen58@yahoo.co.jp
友枝コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする