八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

Someday-4

2009年05月19日 01時21分55秒 | Weblog
帰路につく頃には、綺麗な夕焼けが、ステキな一日の終わりを告げていました。
田んぼに張られた水が、まるで湖面のように景色に彩りを添えていました。
月曜日の八ヶ岳での一日はこの様にして終わるのでした。

これから梅雨にかけての時期が、八ヶ岳が一番綺麗なときなのです。
雨の晴れ間の日には、新緑の綺麗さとバラなどの花々が咲き乱れる最高のシーズンです。

人も少ないこの時期こそ、是非お出かけください。
raincoatを着て、森の中を散策すると、また違った八ヶ岳に出会えるはずです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Someday-3

2009年05月19日 01時20分14秒 | Weblog
Heath Gardenを後にして、すぐそばの八ヶ岳Clubへ行った。
ここは、俳優の柳生博さんが経営する5000坪の森のあるレストラン。
今回のお目当ては、そこの森の中にあるギャラリー。
テーブルコーディネーションのイベントが開催されていた。
テラスの木漏れ日に、なんとも心地よいテーブルセッティング!
どれも、品の良いセレクションで、思わずテーブルごと欲しくなってしまう。
お店の人と、木のことや天気のことなど、のんびり語る。いい感じだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Someday-2

2009年05月19日 01時17分16秒 | Weblog
tadaricoで、美味しいパスタとピザを食べた後は、お気に入りの雑貨店のHeath Gardenへ!
ここは、まるでイギリスの田舎に来たような、ナチュラルガーデンが敷地の大半を占める心地よさ!
最近、店のテラスでカフェも始めたようだ。今度はここでお茶をしよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SomeDay

2009年05月19日 01時15分28秒 | Weblog
月曜日、久々に晴天だ! こんな時はランチに出かける!
今日は大泉まで足を伸ばし、イタリアンのtadaricoへ!
ここは、リゾナーレのイタリアンレストランにいたシェフが独立して開いたお店。
パスタランチが¥1000円からとリーズナブルだけど、美味しい!
そして写真の様に居心地も良い!
この並びには数件料理店があって、美味しい店がたくさんある。
いや~、新緑が綺麗だし、空気が美味しいし、最高のランチタイムです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離バス通勤の楽しみ!

2009年05月16日 16時40分30秒 | Weblog
新宿から八ヶ岳へ帰るときに、小さな楽しみがあります。
八ヶ岳の帰路へ付くのは、最終バスが多いので、当然夕飯は事前に食べるか、お弁当を買ってバスで食べるかですが、
ここは、当然、旅情気分でお弁当を買います。
京王百貨店のデパ地下には、お総菜やお弁当売り場が充実しています。
FOCHONやPAULのパンコーナーもあります。
http://info.keionet.com/shi_floor/floor_mb.html

私のお気に入りは、京都の「美濃吉」ここのお弁当はちょいと高めですが、美味しいですよ。
19時過ぎに行けば、ディスカウントしているので狙い目です。
http://www.minokichi.net/
お腹がすいているときは、PAULのフランスパンのパストラミサンドがオススメです。
http://www.pasconet.co.jp/paul/index.html
これに、フォションのアップルティーのペットボトルを買い込んで、
高速道路から流れる東京の夜景を見ながら食べます。

けっこう、楽しいですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末に東京から帰ってくる

2009年05月16日 01時21分33秒 | Weblog
八ヶ岳と東京の二重生活を初めて10年になります。
といっても、妻と子供は完全移住ですので二重をしているのは私だけですね。(笑
私は、デザイナーという職業ですので、インターネット環境とパソコンがあれば仕事が出来るのですが、
やはり、顔を合わせて打ち合わせするのは重要な事で、ほぼ毎週東京へ行きます。

東京の行き来は、高速バスを使います。利用者が多いバス停には無料の駐車場がありますので
そこまでケートラで行って乗るのです。片道2時間40分、往復割引を使うと往復5000円でおつりが来ます。
移住した頃は、ガラガラだったのですが、今はどの便もほぼ満席です。
特に週の初めの朝の便は、早めに予約しておかないと取れなくなりました。
朝8時に新宿に着く便もあります。これはほぼ毎週満席です。
新宿からの帰りの便で、金曜日の最終バス、新宿発20時40分もいつも満席で2台運行します。
これらの便に乗っている方は、私のような移住者で東京へ仕事に通っている方が大半を占めます。
家族は移住して、ご主人は東京へ仕事に行く方が随分増えたようですね。

人生って一度きりですよね。悔いの無いように暮らしていきたいモノです。
40歳を過ぎた頃からは、きっと自分のこれからや老後の事などが気になり始めます。
でも、その時期は子供が大きくなって受験などが始まり、色々大変な時期にもさしかかってくるのです。
でもこの時期に、田舎への移住を考えている方は実行に移すべきだと思います。
子供の受験とかが始まると、転校も難しくなります。
そうなると、次の移住のチャンスは定年の時期になるのです。
65歳になって、初めて移住をすると、はっきり言って冬はかなり辛いと思います。
そうなると、いざ家を建てて移住に踏み切っても、気持ちが萎えてしまうのです。
冬の寒さの厳しい八ヶ岳の移住は、若い時期の方が賢明です。
田舎暮らしは、自分で色々やることが多く、体力もいります。
若い時期から、そうした事になれておけば、歳を取ってからも対応出来る体制が出来てきます。
私の経験値からも、移住するなら30代後半から40代前半がオススメです。

でも、もうすでにそれ以上にお年を召している方でも、楽しく移住をすることも可能です。
それは、八ヶ岳でも雪の少ないエリアに住む事です。
場所で言うと、大泉、長坂辺りでしょうか。もしくは富士見の下の方とか。
この辺りだと、日当たりも良く、富士山と甲斐駒ヶ岳も見えます。
雪も降ってもすぐ溶けます。その分夏は暑いですが。
八ヶ岳は端の山しか見えませんが、大泉界隈は美味しいレストランなども多いので
都会から移住しても楽しいと思います。

何もない凛とした自然環境を求めるなら、原村です。
大自然の中にどっぷりと浸れるエリアです。
でも、車で10分走れば、富士見の繁華街に行けて、生活に必要なモノは全てまかなえます。
もっと、色々買いたければ、2~30分で茅野の町へ行けますので、必要な時だけ街へ降りればいいのです。
ただし、国道17号から上の中央高原エリアは雪が積もります。道も凍ります。
本格的な4WD車があれば心強いです。
冬は、本当に綺麗な白銀の世界で、東京から帰ってくると、その凛とした綺麗さに心が洗われます。
月夜の夜でしたら、青白く照らされた八ヶ岳の景色が幻想的です。

このブログを読んで、移住を考えている方は、冬に候補地を訪れることを進めます。
冬に来て住みたいと思ったら、後の季節は問題ありませんからね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Over The Raibow

2009年05月05日 23時15分24秒 | Weblog
10日前の写真ですが、八ヶ岳に綺麗な虹が出来ました。
この日は霧雨が降っていて、反対側の空は晴れていました。
なので、綺麗な虹が出来たのです。
虹をくぐろうと、近づいたのですが遠ざかるばかりで、やがて消えてしまいました。
虹の彼方へは、行けそうになりませんね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする