八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

MORISHの貸別荘!MORISH FIELD HUT

2024年06月02日 23時53分35秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
MORISH FIELD HUTという、MORISHの家の心地良さを体感して貰う貸別荘です!
この家は私自身の別荘というImageでデザインしました。
1階18帖、3帖の玄関Deck、12帖の南側Deck、
1階の室内は、玄関室1.5帖、トイレ1帖、洗濯機0.5帖、洗面所1帖、お風呂2帖のSpace。
12畳のKitchenLiving Roomは、大人4〜6人が和めるダイニング空間です。
傍らには薪ストーブがあり、寒い時期には薪ストーブのある暮らしを体験できます。

2階15帖のワンルームはBedRoomとして使用。
週末別荘や定住型にするには、4.5畳の3部屋にして,一部屋をClosetRoomにすると良いでしょう。
3階ロフトを7.5帖作る事が出来るので、そこをGuest用にするとかも出来ます。

12帖のWoodDeckをSunroomにすれば、KitchenLiving Roomと連動で24帖になります。

MORISH FIEL HUTと同じ大きさの家は、3000万円前後で建築出来ます。(基本仕様で、上下水道がある平地の場合)
薪ストーブ、木製Originalキッチン、Select照明、竹製ブラインドMORISH建築デザイン料も含まれます。

是非貴方も宿泊&移住相談を申し込んで、八ヶ岳山麓にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、これからの人生を心地良く過ごして見ませんか!
宿泊される場合は、ライフスタイル相談料¥5500はサービス致します。

MORISH FIELD HUTを写真で綴って行きます。

宿泊要項です。

1 泊 2 名で ¥28,600 税込 追加の 1 名につき ¥11,000 税込 小学生までは ¥5,500 税込
※1 名のみの宿泊は ¥16,500 税込
Check in 15:00~19:00 Check out 11:00 
支払いは現金事前振込。
お振込先は宿泊申し込み後お知らせします。
キャンセル料/ 
14 日前 宿泊料金の 20%・
7 日前 宿泊料金の 50%         
3 日前 ~ 当日 及び無連絡・宿泊料金の 100% 
※台風や雪などの悪天候のキャンセルも基本的には上記に準じます。
住所、氏名、連絡先を、次の返信でお願いします。 注意事項の宿泊者名簿に記入して、当日お持ちください。
 morishcountry@gmail.com までお申し込みください。 
一棟貸し 禁煙
1F トイレ・洗濯機・洗面所・1 坪 TYPE お風呂・15 畳 WoodDeck   12 畳のダイニングキッチン・薪ストーブ
通路を含めた敷地/約 400 坪・BBQ エリア
2F 15 畳ワンルーム・Counter・カフェテーブル・ラウンジチェア。   セミダブルベッド ×2 の 2名〜4名まで OK   最大定員 6 名で、残り 2 名は和布団を用意。   四方の大窓から、八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰、北アルプス一望。
蓼科方面
Google Map で MORISH FIELD と検索!
基本設備・アメニティー
Wi-Fi・Shampoo・Body Soap・Soap・歯ブラシ・FaceTowel・ BathTowel・Dryer・洗濯機・冷蔵庫・Kitchen・OvenToaster・ 電子レンジ・Kettle・ナベ・フライパン・食器・スリッパ・ 珈琲 Grinder・珈琲 Server Set・Audio・Projector・DVD Player
一番塚から二つ目の
  横断歩道のある
   交差点を右折

●1 週間 Stay は 30% OFF  
●MORISH ライフスタイル相談申込の場合、相談料 ¥5,500 をサービス。
 ●小学生は大人料金の半額。0~5 歳の幼児は添い寝で無料。
●3 連泊までは、タオル・シーツの取替、清掃はしません。
 ●無断で人員を増やして宿泊の場合は、通常料金を請求いたします。
 ●ペットは不可。(ゲージ内で泊まれる犬は可)
 ●汚したり壊したりした場合は、相当額弁償請求させて頂きます。 
●全室禁煙です。
MORISH FIELD 長野県茅野市泉野 7221-6
トモエダ コウジロウ morishcountry@gmail.com



MORISH FIELDへは、手前にあるキャンパーが目印です。
このキャンパーも物販などに貸し出しします。売上げ利益の15%が賃料です。




家のメインとなるファサードはちょっと拘りました。


玄関は北側にして、こちらに車を停めます。


夜はこんな感じです。


玄関室はToiletと洗濯機もあります。


1階はトイレ、洗面所、お風呂、洗濯室などの水回りと、12畳のDiningKitchenです。
南に12畳のWoodDeckがあるので、窓を開ければ開放感があり、24畳という感覚です。


Deck側から北側の壁を眺めた所です。




東側のKitchenスペース。


Kitchenは、DETTOにてMORISH OriginalDesignの木製Kitchenです。


薪ストーブはアグニという岐阜製で1560年総業です。施工はストーブハウス。


西側からは、夕暮れの景色が一年中美しいです。


洗面所です。CERAというブランドのオシャレな水栓と洗面ボールです。
窓からは、蓼科山が一望出来ます。


お風呂はトクラスのエルゴTYPEで、モノトーンで纏めました。
ステレオが付いていて、iPhone等の音楽を聴けます。
乾燥機も付いているので、数日の宿泊にも洗濯&乾燥が出来て便利です。


2階が15畳のBed&Living Roomです。

とにかく四方の景色が抜群です。
南には、森と富士見の入笠山方面が見えます。


西の景色は、夕暮れの一時が綺麗なので、Counterを作りました。
Wi-Fi完備なので、ここでパソコンWorkも出来ますよ!
AudioはBOSEのウェイブラジオを設置してあるので、心地良い音が聞けます。



北の窓からは、蓼科山が一望出来るので、CafeTableを置きました。







写真は撮っていませんが、東の窓からは八ヶ岳が一望出来るんです!

2階には大きな本棚を作りました。


体験モニターで寛ぐ親子。
「今まで泊まった宿泊施設で、一番オシャレで心地良かった。熟眠出来ました。」と喜んでくれました!




冬は薪ストーブが、家を心地良く暖めます。








新緑の頃の写真です。









貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住相談料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。


お待ちしています!


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし。貴方も実現しましょう!

2024年04月18日 22時07分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
僕はなぜ八ヶ岳山麓に暮らすことになったのだろう?

18歳で熊本から東京へ上京して、桑沢デザイン研究所へ入学し、今のモノ文化を作った代官山にあったHONEY CO., LTDへ就職。
そこで、様々なCreativeを学んだ。
代官山のショップブランディング、店舗デザイン、運営にも携わった。
CHRISTMAS COMPANY ,KINETICS, CUDDLY BROWN, harappa A, かまわぬ。
29歳で独立起業して、その記念に今住んでいるログハウスを30年ローンで建てた。
八ヶ岳移住への布石は、20歳で会社に入った時から始まっていた。
20歳で普通自動二輪免許を取得して、先輩の家族所有の別荘へTouringに行った。
そこが原村だった。
18歳で上京してから3年目の出来事だ。
故郷の阿蘇とは違った高原地帯のリゾートエリア!
日本離れした美しい環境とオシャレな雰囲気にすっかり魅了されてしまった。
そこから、いつかは自分も八ヶ岳に家を建てたいと思っていた。
独立起業して、時間と所得にゆとりが出来たのを切っ掛けに夢を実現したのだ。
別荘として通う都度に「住みたい!」という気持ちが増してきて41歳で子育て移住した。
八ヶ岳での子育てはとても良かった。
雄大な自然環境の中で子供達は伸び伸びと育った。
今思えば、29歳で建てた時に移住していれば良かったと思う。
12年間、心地良い人生をロスしてしまった。
僕の持論は、夢は更に豊かな自分の暮らしの目標だと思う。
目標は、「いいね!」と思っているだけでは実現出来ない。
夢ですからと最初からあきらめていては何も変わらない。
「思い立ったが吉日!」で、第一歩を踏み出すことが大事。
踏み出せば、昨日より今日が夢に近づいて行く。

八ヶ岳ライフを実現する事は、登山と似ている。
麓からいきなり登頂は出来ない。
備えをして、Routeを決め、予定を組んで、無理をせずに一歩一歩登って行く。
自分だけで登るには、何度もトライアンドエラーを繰り返して、目的の山の登頂を目指す。
その時に、山岳ガイドと一緒なら、リスクを避けられ安全に最短で登頂出来る。

MORISHは八ヶ岳移住ガイドと言える。
僕自身が今に至るまでのトライアンドエラーの経験と知識、クリエイターの感性を活かして、
移住相談に来られた方の予算に合わせた理想的な土地とそこに建てる家を一緒に考え実現していく。
2011年に起業して2013年から家造りを始めて10年で70棟余りの家を建てて来た実績を活かして、オーナーさんの夢を叶える家を建てる!

MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーさんが、言われる共通の言葉があります。
「家も環境も素敵すぎてずっとここに居たい!」
別荘使いされていた方も、段々と移住される方が増えています。
最初から移住される方は、若い世代が多いです。
都心でマンションを買うよりリーズナブルに理想の家と環境を手に入れられるから、コチラに移住される。
二拠点居住だったり、リモートワーク移住だったり、転職移住だったり。

還暦前後世代の方も多いです。
若い方と比べて、人生の残り時間が少ない世代です。
だからこそ、貴重な残りの人生を理想的に有意義に暮らしていきたい。
僕も60歳代なので、同世代の移住相談の方に伝えます。
「人生の残り時間が少ない分、暮らしの質と密度を上げていく!」
悔いの無い人生と言うのでしょうか!
断捨離して終活で質素に暮らすより、人生の終盤こそ輝いていたいですね!

思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、
そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!


自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。
お待ちしています。

https://www.facebook.com/morishcountry/

https://www.youtube.com/watch?v=IEfbE7IZNmQ

https://www.facebook.com/197261393651110/videos/1376069926115063

https://www.swatec.co.jp/kodate/villa/yatsugatake/

http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2016/02/22/131643

https://style.tokyu-resort.co.jp/author/kojiro-tomoeda

http://ja.catalyst.red/articles/talk-tomoeda-1/

http://ja.catalyst.red/articles/talk-tomoeda-2/

https://sumika.me/contents/9809



#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘




夢を達成するのは登山と似ている!
我が別荘地から見える阿弥陀岳に登頂したときに、その様に思いました。


山頂から見える景色は麓から見える景色とはまた違って雄大!
これは、登頂してみないとみることが出来ない世界です。
八ヶ岳移住も同じで、住んでみないと感じるとこが出来ない一年の季節の美しさ!


MORISH COUNTRY HOUSEを建てた後の魅力の一つが、コチラでの地域ネットワークに直ぐに入れると言う事です。
コロナ前までは、天空ATELIERでMORISH COUNTRY HOUSE OWNERさん達の親睦パーティーを季節ごとに開催していました。
今はSNSで繋がるようにしていますが、もう少し経てば再開したいと思います。




首都圏では狭いマンションしか無理だけど、コチラでは広い土地付きの理想の一軒家が可能です。


ある程度予算があれば、GARAGE付きの理想の家も可能です。


僕自身も東京では不可能だった、夢の仕事場を実現する事が出来ました。



玄関ポーチにこの様な空間も可能です。


八ヶ岳山麓は星が綺麗です。
視力の良い方は六等星まで見えるそうです。


八ヶ岳に暮らせば、理想の車も愉しむ事が出来ます。
自宅にGarageを作れるので、オープンカーでビーナスラインを走る事が日常に出来ます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳・原村で暮らすと言うこと。

2024年03月02日 19時15分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
29歳で今住んでいる山荘を建てた。
二十歳から思い続けて、脱サラして独立起業した勢いだった。
新しい事を成すには、今をBreak throughしなければならない。

熊本で生まれ育ち上京して、週末に癒やされる住処が欲しかった。
東京で持ち家を建てるには、相当な金額が掛かる。
八ヶ岳では、たまたま見つけた茅野市の財産区の普通借地権別荘地は坪1万円だった。
300坪300万円!車を買う金額で広い土地が手に入った。
後はそこに建てる家の費用だ。
現在の首都圏の新築マンション相場は6,260万円
杉並区堀ノ内の新築マンションは6,600万円台で54㎡(16,362坪)です。
現在のMORISH COUNTRY HOUSEの冬もポカポカの新築は30坪税別3500万円(建築費、建築デザイン料、薪ストーブ本体&設置費用、Original木製Kitchen、照明器具など)から可能です。
これに借地権土地なら300坪で300万円、所有権土地なら300坪で1000万円。
借地権土地なら4000万円位で300坪の土地と30坪の居心地の良い山荘が建ちます。
週末別荘であるなら、東京は寝るだけの最低限の賃貸にして、八ヶ岳の山荘を母屋として位置づければ良いのです。
人生の生き方、場所を変えるわけですから、資金も覚悟が要ります。

私が山荘を建てた時には、八ヶ岳には知り合いもツテも無く手探りで建てたので失敗もありました。
今はライフスタイル相談に来てMORISH COUNTRY HOUSEを建てた方々が70組以上いてコミュニティも出来ていますから、
山荘を建てた時から、志を共にする仲間と仲良く出来ます。
家造りも、私の失敗や経験を活かしてお施主さんの夢を具現化する山荘が完成します。
是非MORISH FIELD HUTに泊まってライフスタイル相談を受け、別荘地に建ち並ぶMORISH COUNTRY HOUSEを見て、
夢を具現化して叶えてください。

コチラに家を建てるには、冬を体験しておくことが大事です。
寒い八ヶ岳を体感し、そんな環境でもポカポカで過ごせるMORISH COUNTRY HOUSEを!

近況を写真で綴って行きましょう。

2月に入ってこの冬一番の積雪になりました。
2023年の11月に完成したMORISH FOREST TERRACE HOUSEが雪景色に似合います。


数年前に建ったMORISH FOREST VIEW LODGE


我が家の庭にあるMORISH GARDEN SHEDが雪に映えます。


我が家の軽トラックも雪に埋まっています。


久々に除雪機の活躍でした。


夕暮れ前の天空ATELIERからの森の景色が荘厳な雰囲気です。


雲の合間から夕陽が挿して冬の森に彩りを添えてくれました。


Deckから室内を見ると、夕暮れの明るさと同調しています。


室内は、冬も寒くならないので観葉植物が元気に育っています。


我が家の夏の庭です。
八ヶ岳は四季がハッキリしているので、それぞれの美しさがあります。


我が家の全景です。
田舎暮らしの移動手段は車です。毎日乗るわけですから、自分の好きな車で走った方が楽しくなるのです。


八ヶ岳で暮らしていると、料理をしたくなります。
森の環境がそうしたゆとりを生むのでしょう。
食材も豊富なので、調理して見たくなるんです。
先日は美味しいハンバーグを作りました。


夢に出てきた「森のStation」という山荘を忘れないウチにSketchしました。
ホームには列車の代わりにマイカーが停車します。
八ヶ岳山麓に建てる家、夢のある家をデザインして建てたいと思っています。


1月の雪が溶けて晴天が続いた日に愛車のPORSCHEをドライブ!
雪の間はドライブ出来ないので、とても貴重なサプライズでした!



思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、
そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
各自治体の図書館にも蔵書されている事がありますので、手に入らない場合は借りてください。

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。
お待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓での暮らし!秋深し。

2023年10月17日 09時50分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓での暮らし。

朝散歩に行くと日増しに紅葉が美しい。

そして枯葉になり、落葉になると本格的な寒さが訪れる。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も涼しい八ヶ岳山麓での暮らし。

2023年09月16日 05時37分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
今年も全国的に猛暑が始まり、集中豪雨も各地で被害を出しています。
例年並を上回る気象が続いていくのでしょう。
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火と無尽蔵の災害に次々と見舞われていく首都圏や太平洋沿岸の都市。
自然の脅威に人類は成す術がありません。
とはいえ、そのエリアに住んでいたり会社や店を営んでいたりすると、なんとなく不安を抱きながらも漫然と暮らしているのでは。
 いつ起こるかも分からない大災害を避けるために今すぐ安全な場所に移住するという事は合理的ではないでしょう。
 私たちが生きている時代にいずれかの大災害が起こる確率は高い。
大災害から逃れるには、「その場から立ち去る」事が一番の対処法です。

私は、サリン事件が起きてオーム真理教のテロがいつどこで起こるか分からない状況だったので、
(実際、東京で住んでいた近所の家にロケット弾が打ち込まれた)
子供3人をこのまま東京で育てていくことに危機感を抱き、学校教育体制が詰め込み主義で、お受験で塾に行くのが当たり前の世間にも嫌気がさしていた。
幸いにも私の場合には、29歳で脱サラ独立した勢いで八ヶ岳に建てた別荘があった。(30年ローンだけど)
別荘を建てたのは、子供たちが首都圏から車で行ける距離の「実家」を作るという目的もあった。
その別荘が避難場所にもなった。
別荘を建てた12年後の41歳の夏休み、大田区の転出届を持って原村に転入。
住まいがあれば、移住なんて書類だけで済む。海外旅行よりも簡単です。
私は、仕事先が東京にあるので大田区と八ヶ岳のデュアルライフが始まった。
それから更に12年後に東日本大地震が起こり、私だけ崩壊寸前まで揺れる大田区の家にいた。
更に数日後、福島原発の水蒸気爆発が起こった。
東京で暮らすことに見切りを付け、私も八ヶ岳へ完全移住しました。

私の例を読んで頂いても分かるように、移住は何かキッカケが必要です!
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火への不安をきっかけにしても良いけど、ネガティブシンキングな感じで気も進まないでしょう。
単純に猛暑から逃れる週末の避暑地をゲットするでもいいでしょう。
私のおすすめの田舎は当然ながら八ヶ岳山麓だ。
その理由はコチラの投稿で書いているので読んでください。
あとは、自著「週末移住からはじめよう」にも楽しくおかしく書いているので読んでください。

八ヶ岳に暮らすには、小さくても良いから冬でも暖かくておしゃれな家を建てることです。
春夏秋は涼しくて快適だけど、冬はマイナス15℃にもさがる寒冷地なのです。
MORISHの家づくりは、移住相談で訪ねてくる方々のご要望から始まりました。
 この10年で70棟余りの新築を建てました。
移住相談に来て、土地などの不動産を手に入れた方を入れると120組を超えます。
高気密&高断熱でポカポカで、都会暮らしよりもオシャレに過ごすことが出来る家造りです。
MORISH HOUSE OWNERさんは、最初は別荘利用が多いけど、あまりの心地よい暮らしに都会に戻るのが嫌になり移住してしまう方が増えています。
そんなMORISHの家で八ヶ岳を過ごす日々を写真で紹介しましょう。

茅野市の住宅地に建てたMORISH ESCAPE HOUSE
都会から週末移住するための憩いの家としてデザインしました。
2階の両サイドのバルコニーからは、朝陽と夕陽が楽しめて、東には八ヶ岳が見えます。
1階の西側はサンルームになっていて洗濯物を干したりできます。


南斜面に建つ大きな家です。
傾斜を活かして、デッキの下がガレージになっていて、1階もスキップフロアで、西のコーナーに吹き抜けを作りました。
冬の夕暮れの陽射しがより多く差し込んで、部屋を暖める様に


MORISH WEST VIEW HOUSE
茅野市の住宅地に建つ平家風の家です。
タイルのデッキがメンテナンスフリーで使いやすいです。

コチラは南側からの全景です。

室内は30畳のリビングルームが中心で、西側の絶景を眺めながら調理ができるキッチンがポイントになっています。


MORISHの家の心地よさを体験できる貸別荘MORISH FIELD HUTです。
軒天井を兼ねたファサードがデザインアクセントになっています。

12畳のキッチンリビングは、ミニマムながらも居心地の良い大きさです。

薪ストーブも傍に設置して、冬はこれ一台で室内をポカポカにしてくれます。


MORISH FIELDの庭は縦長ですが、それを活かした奥行き感を演出しています。


妻のお店のHeart Villageの庭は、とてもコンパクトですが植栽を工夫して素敵な庭になっています。


自宅の庭に建つMORISH GARDEN SHEDの周りの庭です。
自然を活かしたナチュラルガーデンです。


我が家のサンルームです。
八ヶ岳の暮らしに於いて、オープンデッキが気持ちいいのは6月と9月だけ。
6月以前と9月以降は肌寒いし、7、8月は虫が多くて大変です。サンルームであれば一年中快適にオープンエアーを楽しめます。


私の仕事場の天空アトリエ。
八ヶ岳に移住しなければ、この素敵な環境にアトリエを建てることはできなかったでしょう。
土地代が安いので、建てる資金さえあれば夢が叶います。

ここにも薪ストーブがあります。我が家は4軒の家と4つの薪ストーブがあるんです。

リビングルームには、観葉植物がグングン育っています。
真冬でも寒くないので、常春状態で育ちます。冬に新芽が芽吹くんです。

天空アトリエは横幅13.6mありますが、その幅一杯にウッドデッキを設けました。

天空アトリエを建てるときに、作りたかったのが吹き抜けの本棚!
仕事柄蔵書が多いので、絶対作りたいと思っていました。天井までの高さがあります。

天空アトリエの庭は、妻が丹精込めて作っています。
デッキの下には、バラの花が満開です。


八ヶ岳に暮らしていて、移動の足は車です。
なので自分の好きな車で走れば、いつでもドライブ気分です。


晴れた日には、オープンカーで霧ヶ峰をドライブ!
ガレージから車を出して直ぐに、日本屈指のワインディングロードがあちこちに!


八ヶ岳山麓での暮らしは、標高が高いので夕暮れの景色も最高なんです。


夏至の頃は夜8時頃でも明るいんです。


地震、土砂災害などにも大丈夫なのが、私も住んでいる原村の別荘地エリアです。
岩盤そうなので、地震や土砂災害にも強いエリアになります。


是非貴方もMORISH 移住相談に来て、八ヶ岳山麓にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、人生を夢の様に暮らす事を実現してください。
3,000万円から終の住処も建てる事ができます。
(土地は別)
貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
お待ちしています♪
ライフスタイル相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH WEST VIEW HOUSEが完成しました!

2023年07月02日 11時44分13秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓の住宅地エリアに建てた平屋風二階建てのJAPANESE MODERN STYLEの家です。
MORISH では初めての平屋です。
30畳のリビング&ダイニングルームをメインに、玄関室、クロゼットルーム、寝室、プレイルーム、収納庫、トイレ、洗面&洗濯室、浴室が配置されています。
メインデッキはコンクリート基礎のタイル貼りなので、ウッドデッキの様に朽ちることも無く半永久的にメンテナンスフリーです。
西側のデッキのみセランカンバツの木製デッキになっていて、縁側の様に足をブラブラさせて夕陽を眺めたら癒されますね!スイカを食べてタネの飛ばしっこをしても良いでしょう。
東と北側にオリジナルデザインの薪棚も作り、プロパンガスのカバーも作りました。
北西角の基礎コンクリートが目立つので、鉄平石を貼り詰めました。
キッチンの大窓からの西の景色が、この家の最大の魅力です。
都心や市街地では、西陽は鬱陶しくて厄介な感じですが、高原地帯の西陽は穏やかでとても心地良く癒されます。
その空気感を室内から最大限に感じる様にデザインしました。
キッチンに佇んでビールを飲むのも良いですね♪

建物の詳細な写真はFacebookのMORISH COUNTRYをご覧ください。

是非貴方もMORISH 移住相談に来て、八ヶ岳山麓にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、人生を夢の様に暮らす事を実現してください。
貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
お待ちしています♪
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 田舎暮らし!自宅の庭に小さな別荘!

2023年06月11日 08時48分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓の自宅の庭に建てたMORISH GARDEN SHEDの窓のストッパーを付けました。
大工さんが付けたストッパーが弱くて、強風が吹くと開いてしまうので丈夫なステンレス製のストッパーを付けました。
コレで強風の日も大丈夫でしょう👌

作業が終わり、ソファで寛ぐとなんとも素敵な空間です。
森の庭に建てた僅か6畳の小屋。
別荘だった母屋が移住して定住したので、この小屋が庭先のリトリートスペースです。
来客のおもてなしや、親しい友人や子供たちが帰省した時のベッドルームにも活用出来ます。

東京から八ヶ岳に移住して良かった事の一つは、土地が広くて庭自体が森の公園の様なのです。
我が家は310坪の土地です。都心ならマンションが建つ面積です。
都心のマンションは50㎡位で6000万円前後しますね。
私の住む別荘地は、抜群の環境で坪単価1〜1.5万円位で、300坪で300万円前後で手に入れる事が出来ます。
そこに、冬もポカポカでオシャレなMORISH COUNTRY HOUSEを建てたら、一生心地良く快適に過ごせます。
ご夫婦二人のコンパクトな家であれば3000万円から。
家族3〜4人、もしくは友達を泊めておもてなししたいなら4000万円から。
ガレージや2階バルコニー、サンルーム、小屋裏3階など、都心では叶わなかった夢を実現するなら5〜6000万円から。
夢や理想の大きさによって、予算やプランを設定すれば良い!
ゆとりが出来たら、庭にMORISH GARDEN SHEDを建てれば良い!

子育て世代の家族で、都心で住んでいるマンションを売却して、この地に土地を買いMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、夢の八ヶ岳ライフを実現した方々も数組いらっしゃいます。

思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!

移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

https://blog.goo.ne.jp/tomodesmo
https://www.facebook.com/morishcountry/
https://www.youtube.com/watch?v=IEfbE7IZNmQ
https://www.facebook.com/197261393651110/videos/1376069926115063
https://www.swatec.co.jp/kodate/villa/yatsugatake/
http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2016/02/22/131643
https://style.tokyu-resort.co.jp/author/kojiro-tomoeda
https://sumika.me/contents/9809

#八ヶ岳
#田舎暮らし
#移住
#原村
#蓼科
#別荘

この小屋は「小屋」というマガジンの表紙を飾りました!
もちろん、本文の記事にもなっています。
興味ある方は、書店で購入してくださいね!



6畳というコンパクトさが、森の中の隠れ家の様で、トムソーヤの世界に憧れた様な懐かしい気持ちにもなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEで八ヶ岳ライフ!

2023年06月04日 14時04分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳田舎暮らし&移住

貴方の人生は今日が一番若い!
明日は1日歳を取ります。

これからの人生をどのように過ごしたいですか?
子供を人間らしく情緒豊かに育てたい。
自分の夢を諦めるのではなく、少しづつでもいいから叶えていきたい。
天災や人災に襲われない暮らしがしたい。
健康でストレスフリーな暮らしがしたい!
八ヶ岳での暮らしは、それが叶います。

僕は、以前東京大田区に持ち家もあり、何不自由なく暮らしていたのですが、
もっと楽しく豊かに暮らして見たいと思い、八ヶ岳に移住しました。

東京は人が多すぎます。
首都直下地震など、災害が起きたときには想像を絶する災難になるなあという懸念もありました。
最近では、地球温暖化による異常気象や、夏の酷暑も生活するのに深刻な問題です。
八ヶ岳山麓の原村周辺は地盤が強く、土砂災害などが無い地域です。
温暖化により酷暑は、当然コチラでも例年より暑くはなってきていますが、朝夕はヒンヤリ涼しいので熟眠出来ます。

家族で安全に心地良く暮らしたいという事を叶える場所が、僕には八ヶ岳でしたが、住むには一つだけ難題がありました。
それは冬の寒さです。
僕の住んでいる八ヶ岳西麓はマイナス10〜15度位になります。
東麓はマイナス30度になることもあります。
良い意味では首都圏から車で2時間半で行ける北海道とも言えます。

29歳でログハウスを建てて、41歳で家族で移住。
僕だけは、東京の仕事があるので12年間は東京とのデュアルライフ。
53歳の時に東日本大地震があり、完全失業したのを切っ掛けに、首都直下地震が起こったら、東京は地獄になるなと自覚して、八ヶ岳へ完全移住をしました。東京の揺れは震度5弱でしたが、それでも様々な被害がありました。
世界的な新型コロナウィルスのパンデミックによって、人が多い首都は生活自体が息苦しくなりました。
八ヶ岳山麓に暮らしていると、いつもと変わらぬ日々が続いています。
人が圧倒的に少ないからです。それに森が多く自然が豊かなのです。

話を戻しましょう。
八ヶ岳の暮らしで、冬を快適に過ごす家があれば、心地良く暮らせます。
そして、ナチュラルでオシャレに過ごせる家があれば最高です。
そうしたニーズにも応えるように始まったのがMORISHの家造りなんです。
真冬でも、暖かくて快適にオシャレに暮らす。
そして、夏の酷暑にも涼しく暮らせる高気密高断熱の家なのです。
せっかく都心から田舎に移住するんだから、人生の暮らし方の質を上げていきたいですよね!

そんなMORISH COUNTRY HOUSEで八ヶ岳ライフ!の雰囲気を下記写真でお伝えして行きます。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
リモート移住相談 ¥5500
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


八ヶ岳ライフにはSunroomがあると、より暮らしが楽しくなります。






お茶の一時も、カフェに行かなくても自宅が最高です。


Living Roomルームも広々と作れます。


僕の仕事場である天空アトリも自宅と同じ別荘地内にあります。


東京では出来なかったINTERIORへの拘りも、コチラでは最初から設計するので予算が許す限り可能です。


窓辺から見る景色も綺麗です。

四季を感じる風景が何よりステキです。


天空ATELIERでは、時々MORISH HOUSE OWNERさん達の集いのパーティーを開きます。
見知らぬ八ヶ岳に家を建てても、仲間が迎えてくれます。


皆さん、MORISHを通じてコチラで仲良くなった方々ですが、とても楽しそうです。


定住の方の為のMORISH COUNTRY HOUSEです。


室内は、可能な限り自然素材を使います。
なので、木の香りに包まれて暮らせます。


都心では難しい吹き抜け空間も可能です。


定住型のビルトインガレージ付MORISH COUNTRY HOUSEです。


コチラのKitchenは、オーナーさんのご要望で、カフェの様にと言うImageです。


こちらは、内装を白い塗装で、森のミュージアムの様にしたいというご要望で建てました。


Kitchenもモダンな感じで仕上げました。


吹抜が10帖もある開放的なMORISH COUNTRY HOUSE


2階には吹抜越しに景色を眺める事が出来るCounterを設置。


コチラは、KitchenかウンターがDiningTableと一体化したOriginal家具を作りました。
調理もおもてなしもとても便利で、大人気のKitchenSpaceです。


コチラは、ちょっとゴージャスな山荘です。
家具や調度品はプロのコーディネーターが入りました!


コチラの家も白い塗壁で、PictureWindowから見える夕暮れの景色が、本当に絵の様です。
その景色にウットリする奥様!


コチラは、天空ATELIERの横に建つ南側が殆どガラスの家です。
高台にあるので、絶景を眺める事が出来ます。


昼の借景です。


室内は大きな吹抜が、Sunroomの様です。
冬でも天気の良い日は、暖房がいりません。


雪景色に映える北欧風のデザインのMORISH COUNTRY HOUSEです。


1階と2階にDeckがある、最新のMORISH COUNTRY HOUSEです。
この家、本当に快適なんです。


コチラは、6帖のFOREST VIEW CABINと中古Reform別荘です。


緑の中に映えるコンパクトなMORISH COUNTRY HOUSEです。


八ヶ岳ライフでは、車が移動手段です。
なので、出来るなら自分が夢に描く車に乗りましょう。


一年を通して、夜は満天の星空です。
目の良い方は6等星まで肉眼で見えるんです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/04/10

2023年05月22日 09時38分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳の自然環境に魅了され、別荘を建ててやがては移住した経験を活かした移住プロデュースが生業になりました。
八ヶ岳にどのように暮らしてみたいのかを伺い、アドバイスや提案を差し上げ、その暮らしにあった土地を提案し、夢の八ヶ岳の家をオーナーさんと共に考えてデザインし、実際の建築へと仕上げて行きます。

そのPlanningのなかで実現しなかった家のデザインも多くあります。
世の中に産まれなかった素敵な家々。
私の大事なIdeaの子供達です。
その一つのハウスPlanがこれです。
オーナーさんと楽しくディスカッションしながらデザインして作り上げたPlan。
こうしたPlanを考えるときに、私の思考はこの家の中を巡っているのです。
玄関から入って2階のLiving Roomへ向かう階段を上る。
Living Roomの西側からの景色は穂高連峰を見ることが出来る。
そこに居心地の良いソファーとCafeTableを置いて、夕暮れ前からワインを飲み始める。日没からTwilightTimeまでの一時を景色を見ながらゆっくりと過ごす。
南に飛び出たダイニングキッチンからは、夕飯の調理をする香りがしてくる。
「今日はチキングリルだな!」
ダイニングテーブルに座ると、そこの西の窓からも日没して紫色にくれていく景色が見える。

またこの家は、オーナーさんの夢をお聞きしてアイデアを色々試行錯誤しながら考えていったからこそ出来上がったプランです。私一人では生まれなかったのです。

MORISHの家をデザインするときには、間取りを考えながら生活動線を脳裏に浮かべながら回遊します。

なので完成した家は愛着があり、オーナーさん家族が心地良く暮らしてくれるさまを見ると、良かったなあと実感します。

そして、Planで終わってしまった家は、いつでも僕の頭の中で巡ることが出来るのです。


貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


移住相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


https://blog.goo.ne.jp/tomodesmo


https://blog.goo.ne.jp/tomodesmo/e/f658626832411c1d1de01a2f8a6fd0b4


https://www.facebook.com/morishcountry/

https://www.youtube.com/watch?v=IEfbE7IZNmQ


https://yatsugatake.local-stay.jp/interview/669/?fbclid=IwAR0DFxVmX1_HmJf8YvA8ZjgODWcWslX2Z1viMGS7zBANk5v-ZN6g9PvjbVE&mibextid=ykz3hl


https://www.facebook.com/197261393651110/videos/1376069926115063


https://www.swatec.co.jp/kodate/villa/yatsugatake/


http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2016/02/22/131643


https://style.tokyu-resort.co.jp/author/kojiro-tomoeda


https://sumika.me/contents/9809



#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳ライフを叶えましょう。八ヶ岳の家、原村の家、暖かい家。

2023年05月21日 21時20分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓での暮らしは、冬の寒さが厳しい季節を如何に暖かく過ごすかが最も大事です。
特に、移住仕様と考えている方は、暖かい家を建てる事がマストです。
MORISHの家造りは、冬に可能な限り暖かく暮らせる事を考えてデザインし建てています。
貴方も、今年こそ八ヶ岳で暮らす夢を叶えてみませんか?
そして、冬にこそコチラの環境を体感しに来られることをオススメします。

八ヶ岳での心地良い暮らしを写真でお裾分けです。

我が家の庭に建てた、MORISH GARDEN SHEDは、小さな別荘と言えます。


天空ATELIERのDeckからの眺望。


家が大きいので、ホームパーティーも楽しいですよ!


Sunroomがあれば、八ヶ岳の心地良い暮らしがより一層快適になります。


八ヶ岳ライフには、車は唯一の移動手段として必要です。
毎日乗る車なので、好みの車を手に入れて乗ることをオススメします。



このMORISH FEILD HOUSEは2階の両サイドにBALCONYを設けて、朝日と夕陽を楽しめる様にしました。



上から見ると十字型の家で、定住されて楽しく過ごされています。


丸い16面体の家にGarageをくっつけた、定住されている家です。
丸は、暖房効率も日照率もとても優れた家なのです。


冬の寒い日には、薪ストーブが暖かいです。


夜の借景に生える、MORISHの家々!



貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
リモート移住相談 ¥5500
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 移住 田舎暮らしへの切っ掛け

2023年05月18日 19時15分48秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳に限らず、都会から地方=田舎へ移住したり別荘ライフを始めたりするには何らかの切っ掛けや理由があります。
我が家の場合には、子供達を自然の中でノビノビと育てたい。
大きな家で、吹抜がありWoodDeckがあり、Garageがあり、大きな庭がある。
妻は自分のクラフト&雑貨の店を持ちたい!
僕はGarageに好きな車やバイクを入れてドライブを楽しみたい!
八ヶ岳山麓に移住するとその全てを叶える事が出来ました。

今回は、僕のCarLifeについてお話しします。
東京で暮らしている時から車やバイクが好きでしたが、妻の実家をReformした家にはGarageを作るSpaceもありませんでした。
また、東京はいつでも何処でも渋滞していて、出かけた先の駐車場も満杯で嫌気がさしていました。
八ヶ岳に山荘を建ててから、少しずつだけど夢が叶ってきました。
土地は310坪あるので、車やバイクは何台も置くことが出来ます。
最初はGarageも無く青空駐車場でした。
そのうちにGarageも増築して大事な車やバイクを保管出来るようになりました。

還暦の記念に買ったPORSCHE 718 Boxster.
八ヶ岳や蓼科、霧ヶ峰高原といった日本屈指の高原ロードが続いています。
ドライブのためにある道です。
晴れた日には、仕事を夜にしてドライブに出かけます。
Garageから車を出せば、直ぐに至福のワインディングRoadが広がります。
CarLifeを満喫するには最高の環境です。
貴方も八ヶ岳山麓にGARAGE付きのMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、
これからの人生をより有意義に過ごして見ませんか?

貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ
https://blog.goo.ne.jp/tomodesmo

https://blog.goo.ne.jp/.../f658626832411c1d1de01a2f8a6fd0b4

https://www.facebook.com/morishcountry/

https://www.youtube.com/watch?v=IEfbE7IZNmQ

https://yatsugatake.localstay.jp/interview/669/...

https://www.facebook.com/197261393651110/videos/1376069926115063

https://www.swatec.co.jp/kodate/villa/yatsugatake/

http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2016/02/22/131643

https://style.tokyu-resort.co.jp/author/kojiro-tomoeda

https://sumika.me/contents/9809

#八ヶ岳
#田舎暮らし
#移住
#原村
#蓼科
#別荘

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原ライフのためのMORISH COUNTRY HOUSE

2023年04月26日 12時46分51秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳高原ライフのためのMORISH COUNTRY HOUSE

それは、私自身が八ヶ岳に移住して様々な経験と失敗を元にしてデザインして建てている、激寒の冬でも暖かく快適に過ごせる家です。
移住相談でお越しいただいた方の、八ヶ岳での暮らしの夢や要望を伺って、アドバイスし土地を見つけ、
そこに建てる理想の山荘をオーナーさんと二人三脚で作り上げていきます。

最初は夢や理想を伺って、それを叶える間取りや仕様をデザインしてファーストプランを作り上げます。
次に予算に合うようにプランを修正していきます。
そして、理想のプランと予算が融合したMORISH COUNTRY HOUSEが出来上がっていきます。

このアイデアパースは、ファーストプランです。
実際の施工プランは、このデザインイメージをキープしながらもう少しコンパクトに仕上げました。

貴方もお気軽に移住相談にお越しいただき、まずは八ヶ岳ライフのきっかけを作ってください。
お待ちしています。

思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、
そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!


自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。
お待ちしています。

https://www.facebook.com/morishcountry/
https://www.youtube.com/watch?v=IEfbE7IZNmQ
https://www.facebook.com/197261393651110/videos/1376069926115063
https://www.swatec.co.jp/kodate/villa/yatsugatake/
http://soshishablog.hatenablog.com/entry/2016/02/22/131643
https://style.tokyu-resort.co.jp/author/kojiro-tomoeda
http://ja.catalyst.red/articles/talk-tomoeda-1/
http://ja.catalyst.red/articles/talk-tomoeda-2/
https://sumika.me/contents/9809


#八ヶ岳
#田舎暮らし
#移住
#原村
#蓼科
#別荘





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしの魅力

2023年03月15日 02時34分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
僕が、いつか八ヶ岳で暮らしたいと思ったのは就職した二十歳の頃でした。
18歳で熊本から上京して桑沢デザイン研究所に入学し、二十歳で就職した会社の先輩に連れられて行ったところが八ヶ岳山麓の原村の小さな山荘でした。
故郷にも阿蘇山という雄大な山の環境がありましたが、それとは違う日本離れした様な美しい世界でした。
山荘にあったダルマストーブに薪を焚べてパチパチと爆ぜる音を聞きながら暖をとる。
なんとも心安らぐひと時。
太古の昔から人は火を囲んで暮らしてきた!
そのひと時に魅了されました。
その後、毎年バイクツーリングで八ヶ岳へ行き焚火を囲みながら友達と語り合いました。
そして、29歳の時に今住んでいる山荘を建てました。
別荘として通う都度に、移住したいと思う様になりました。
別荘を建てた頃は娘が一人でしたが、二人の息子を授かり、八ヶ岳で子育てをしたいという気持ちが強くなり、40歳の時に子育て移住しました。
僕だけは仕事のために東京と八ヶ岳を行き来する二拠点居住を12年間続けて、東日本大地震の後に、東京ライフに見切りを付けて完全移住しました。
そして今は、八ヶ岳ライフのキャリアを活かして、僕のように暮らしてみたいという方のサポートを始めたのです。
その人の夢を叶える土地を一緒に見つけ出し、そこに建てる理想の家をデザインして建ててあげる仕事をしています。

八ヶ岳での暮らしは本当に綺麗で、
今朝も森中が樹氷になってなんとも綺麗でした。
そんな八ヶ岳ライフを一緒にすごしてみませんか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし!2023年!あけましておめでとうございます。

2023年01月09日 14時36分54秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
2023年!あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとって穏やかで心地良い日々でありますように!

今年は、年末年始も天気に恵まれて過ごしやすい新年です。

01/01
別荘地内にある山神社に参拝しました。
今年一年も、MORISHを慕って来られる方々の八ヶ岳移住と言う夢を叶えられる様にと!

01/02
今日は家族で、諏訪大社上社前宮に初詣に行きました。
ここはいつお詣りに来ても清らかな気が流れています。


帰り道、諏訪の角上魚類市場でお寿司を買って🍣Morish FIELDで夕飯。
いつもと違うお家で🏠お孫ちゃんもハイテンション!
笑う門には福来る!

MORISH FIELDへ向かう道からの八ヶ岳が綺麗でした。
40歳の時、軽トラでこの景色を眺めて、「この大地でこれからの人生を過ごしていきたい!」と思った事をいつも思い出します♪
ホントに、人生一度きりですからね!
自分の思い描く人生を可能な限り叶えていきたいですね!


MORISHの家は薪ストーブ一つでポカポカになります。
薪ストーブの前は人にとっても、ワンコに取っても特等席です。


夜空に輝く天空ATELIER
MORISHの新築の打合せは、ここで行います。
2013年から今までに70棟以上のMORISHの家が、八ヶ岳山麓に建ちました!
貴方も是非、移住相談に来て、土地に出会い、MORISHの家を建てて、心地良い八ヶ岳ライフを実現しましょう。


貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
リモート移住相談 ¥5500
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳での暮らしを実現しよう!

2022年07月06日 22時15分58秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
リモートワークが出来る様になったのに、都会にしがみついていないで田舎で過ごしましょう。
僕自身が東京から八ヶ岳山麓へ移住して可能になったことを教えましょう。
都心にマンションを買うよりもリーズナブルに、300坪の土地と理想の家が叶った。
広い家、吹抜、Sunroom、Garage!東京では叶えられない夢の家を建てられる。
薪ストーブのある生活。
妻の趣味のガーデニングが好きなだけ出来る。
僕の車の趣味も、台数が増えて、Garageも出来て、走り出せばビーナスラインを始め、素晴らしいドライブロードが楽しめる。
通勤することも無いのでストレスフリー。
子育てがノビノビと出来る。
野菜が美味しい!水が美味しい!空気が美味しい!肉や魚も新鮮で美味しい!
自家菜園も出来る!
東京では、出来なかった、あきらめていた事が叶う。

では、デメリットは?
無いンですよ!
買い物は、近所にスーパーマーケットが沢山あります。
Amazonなどのネットサービスも翌日配達。
コープデリも配達してくれる。
インターネットも高速!
総合病院も近くにいくつかあって選べるし、待ち時間も少ない。
東京へは特急で2時間、車で2時間半で行ける。
しいてデメリットと言えば、車が無いと生活が不便と言う事ぐらいです。

八ヶ岳山麓は地盤がしっかりしているところが多く、土砂災害も心配ない(一部を除く)
唯一の災害は、台風や大雪での倒木が電線を切って停電すること→滅多に無い。あっても1時間ほどで回復。
放射能飛散も無い。

なにより人生一度きりです。
都会にしがみついていないで、自分らしい人間らしい暮らしが出来る田舎に移住した方が最高です。
八ヶ岳移住の場合、一つだけ克服する事があります。
冬の寒さでも快適な家を建てる事。
MORISHの移住プロデュースは、どのように暮らしたいかを伺い、
どのエリアに暮らした方が良いか提案し、土地選びをプロデュースして、そこに建てるポカポカで心地良い家造りまでの、
一貫したプロデュースです。また、建てて住んだあとの地域コミュニケーションも提案します。

MORISHを起業して10年が経ちました。
これまでに、MORISH COUNTRY HOUSEを建てた方は65組、土地や中古別荘リフォーム、他社の家(若干)を含めると120組以上の方が、
それぞれのステップで八ヶ岳ライフを歩まれています。

貴方も是非、八ヶ岳ライフという夢のステップを踏み出してみませんか!
まずは移住相談¥5,500から!
morishcountry@gmail.com
トモエダコウジロウ

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!

冬の寒さが厳しい八ヶ岳山麓でも、オシャレで暖かく心地良い暮らしが出来る家造りを日々追求しています。


八ヶ岳山麓という傾斜地では、建築の経験と技術が必要です。
MORISHの家の建築には、諏訪の老舗の大手建築会社が建てます。
なので、耐震性などもしっかりした100年住宅とも言えるでしょう。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする