
僕が軽井沢に行きだしたのは20歳の時からだ。
入社した会社HONEYが軽井沢ベルコモンズにharappa Aというオシャレな駄菓子屋を出店していて
夏になると、新人研修よろしくそのタスクにかり出された。
僕としては、仕事しなくて避暑地で販売の補助をすればいいので喜んで行った。
その時から、旧軽井沢の裏手に気になるバーがあった。
名前はラスカル。
当時は貧乏だったので、先輩に一度だけ連れて行って貰ったと記憶している。
お店の奥にDJ ブースがあり、ターンテーブルが2台と奥の棚にはロック中心のレコードが4000枚ある!
当時は、大人の雰囲気だなあとあこがれを抱いた。
今年の7月、知人の別荘に招かれた際に、懐かしく思い訪ねてみた。
2年前にも仕事で旧軽井沢に行ったときに行ったのだが、マスターは覚えていてくれた。
このお店は30年以上変わっていないのだ!とても貴重なお店だ!
ずっと続いて欲しいと思った。
こんなお店が八ヶ岳にもあったら、きっと足蹴に通うだろうなあ。
なければ作るかな。(笑
店内はこんな感じである。


奥にはガラス張りのDJブースがある。

ああ!良い感じでしょ!

知人とその知人の方(軽井沢不動産の重鎮)と、まったりした男の時間が流れるのでした。

八ヶ岳から軽井沢までは、白樺湖を抜けて望月、佐久へ下り山岳道で100キロ、2時間かかる。
ちょいとしたツーリング感覚で行ける。
今度、ラスカルに入り浸るだけのために一泊で行ってみようかな!
入社した会社HONEYが軽井沢ベルコモンズにharappa Aというオシャレな駄菓子屋を出店していて
夏になると、新人研修よろしくそのタスクにかり出された。
僕としては、仕事しなくて避暑地で販売の補助をすればいいので喜んで行った。
その時から、旧軽井沢の裏手に気になるバーがあった。
名前はラスカル。
当時は貧乏だったので、先輩に一度だけ連れて行って貰ったと記憶している。
お店の奥にDJ ブースがあり、ターンテーブルが2台と奥の棚にはロック中心のレコードが4000枚ある!
当時は、大人の雰囲気だなあとあこがれを抱いた。
今年の7月、知人の別荘に招かれた際に、懐かしく思い訪ねてみた。
2年前にも仕事で旧軽井沢に行ったときに行ったのだが、マスターは覚えていてくれた。
このお店は30年以上変わっていないのだ!とても貴重なお店だ!
ずっと続いて欲しいと思った。
こんなお店が八ヶ岳にもあったら、きっと足蹴に通うだろうなあ。
なければ作るかな。(笑
店内はこんな感じである。


奥にはガラス張りのDJブースがある。

ああ!良い感じでしょ!

知人とその知人の方(軽井沢不動産の重鎮)と、まったりした男の時間が流れるのでした。

八ヶ岳から軽井沢までは、白樺湖を抜けて望月、佐久へ下り山岳道で100キロ、2時間かかる。
ちょいとしたツーリング感覚で行ける。
今度、ラスカルに入り浸るだけのために一泊で行ってみようかな!