goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

高原の朝の始まり

2010年09月05日 14時11分25秒 | Weblog
大学に進学した長男が夏休みで帰って来ていて、
今、車の教習所に通っているので、送迎バスの乗車場まで、毎朝送っていく。
最近の若者は、車に興味が無いらしく、長男もとりあえず、資格の為に免許を取るのだそうだ。
確かに、大学生が東京で車を持つことは無理だと思う。
まず、駐車場代が3万以上かかるし、たいして乗らないのに維持費や税金、任意保険など色々かかる。
それに、東京はいつも渋滞しているし、最近は行った先での駐車場探しに一苦労する。
電車・バス、タクシーで移動した方が楽だし、お酒も飲める。
でもでも、長男は路上教習も終盤で数日後に卒業見込みなのだが、
最近車を運転すると言うこと楽しみを理解してきたようだ。
彼が、唯一欲しいと言っている車はAUDI TT Coupeの白。それ以外は眼中にないそうだ。
この車は、僕も欲しい車の一つなので、仲間が出来そうだ!

さてさて、前置きが長くなりましたが、長男を送って帰る道は、心地よい道を選んで通るようにしている。
この辺では、珍しい白樺が群生している森がある。
レガシーのカタログにも登場した森である。
その森にさしかかると、朝の木漏れ日が何ともやさしく、サワサワと揺らいでいる。


そのちょっと奥に小さなせせらぎがある。わき水が流れ出た清らかな流れ。
僕には見えないが、きっと精霊の木霊がそこら中にユラユラしているのだと思える。


この白樺の森を通り抜けると、自然文化園という公園の端にある人造湖のまるやち湖がある。
ここは、晴れていれば八ヶ岳も一望できる。そして釣りも出来る。もちろん犬の散歩も!
朝日が湖面に映って、太陽が二個あるようだ。
なので、その湖面だけを撮ってみる。
手前には淵の草が写っていて、その先には逆さまの世界が写っている。
このアングルを見ていて、不思議な気持ちになった。
なんだか、湖面の先にもう一つのParallelWorldがあるような…。


アングルを見つめていたら、端の草にトンボが留まっているのに気づいた。
そっと寄って接写してみる。
秋の使者トンボ、その向には、やはり逆さまの世界が…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする