goo blog サービス終了のお知らせ 
Indoor airplane world
 





 長年使ってきたゆうパックプリントが、2016年3月末で使えなくなる。

 そこで昨年末に、藤沢郵便局にゆうパックプリントRの使用申請をして、会員番号をセットしてもらい、ゆうパックプリントRをダウンロードした。



 今までと違って起動するまでにかなり時間がかかる。



 スタートメニュー。



 ところが出荷データを入力したところ、郵便番号と都道府県が一致しているにもかかわらず、「郵便番号の都道府県と住所の都道府県が一致しません。」と表示されてしまった。

 サポートセンターに電話で確認したところ、移行したデータがきちんと読み込まれなかった可能性があるので、メールで送るバッチファイルを実行してみてほしいという。

 送られてきたバッチファイルを実行したが結果は同じ。

 サポートセンターと何度も電話でやりとりした結果、システム開発部署に連絡しますということで、使用パソコンの情報をファイルにして送った。

 そして送られてきた修正ファイルに差し替えて、ようやく正常に動作するようになった。

 ゆうパックプリントRの操作に戸惑いながらも、なんとか年明けから使いはじめた。

 使っているうちに分かった便利な機能として、一度設定しておけば、配達が完了すると送り主にメールで連絡が来る機能がある。

-----
日本郵便株式会社「配達完了メール通知サービス」をご利用いただきありがとうございます。

受付けをいたしました郵便物の配達状況についてお知らせいたします。

【受付日時】
2016年01月XX日(水)
10:20
【お問い合わせ番号】
867-89-XXXXX-X6
【郵便物等の種別】
代金引換(簡易・普通)
【取扱店舗】
平野郵便局
【取扱日時】
2016年01月XX日(金)
11:18
【配達状況】
配達を完了いたしました。

「配達完了メール通知サービス」は送信専用アドレスで送信しております。
このメールに返信されましても回答いたしかねますのでご了承ください
-----

 といった内容のメールが届く。

 郵便局留めの場合、送り主側で設定すれば、郵便局に商品が届いたことを顧客にメールで通知してくれる。

 また不在時にポストに投函される不在通知票だけでなく、あらかじめ設定しておけば、顧客にメールで不在だったことを知らせてくれる。

 これらは保管期限が切れて、送り主に戻されてしまうアクシデントを減らすのに役立つ。

 不便なのは特定記録や簡易書留の封筒への印刷。指定のテンプレートを使わないと追跡番号が付与されない。つまり配達状況が管理できない。

 そこで追跡番号が付与されて配達状況が管理できる、ゆうパケットを新たに今日から導入した。




,




コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 日程 第204回... 今日の辻堂海... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。