goo blog サービス終了のお知らせ 
Indoor airplane world
 



 長い間レーザープリンターを使ってOHPシートに印刷したパターンを、基板に転写してエッチングする方法でプリント基板を作ってきました

 一方で、だいぶ前に北海道のNさんが剥離紙を使った方法を実践され、手軽にプリント基板が作れるとの報告をもらっていました。剥離紙とはラベルなどをはがした後に残る台紙のことです。

 これまでに数えきれないほどの剥離紙をいろいろ試してきましたが、ようやく素晴らしい剥離紙に出会い、最近はもっぱら剥離紙を使ってプリント基板を作っています。



 この左右の白い剥離紙がそれ。毎日ショップの商品発送に使っている宛名ラベルを貼るビニール製の裏台紙です。通常の剥離紙はシリコンがコーティングされているようで、すべすべしていて、レーザープリンターでパターンを印刷しても、パターンにムラができたり、印刷が薄かったりして、基板にトナーを転写した後の修正が大変でした。

 ところがこちらの剥離紙の表面は全く別物で、レーザープリンターで印刷すると、とてもきれいにパターンが印刷でき、アイロンによる剥離紙から基板への転写もきれいにできます。


 まず普通紙にパターンを印刷し、



 その位置に一回り大きくカットした剥離紙をマスキングテープで固定。



 そして剥離紙に印刷。



 剥離紙に印刷されたパターンを、アイロンで基板に転写します。

 今回使用した転写紙では、基板に転写した際のトナーのピンホールが少なく、ピンホールの修正はマジックインキでOK。

 両面基板の場合は、剥離紙を折ってその間に基板を挟み、両面からアイロンの熱でパターンを転写します。

 両面基板を作る場合の位置合わせがしにくいのが難点ですが、照明を裏からあててパターンを合わせています。



 たとえばこちらのパターンから



 この両面基板を作りました。両面を細いワイヤーでつなぐスルーホール処理を済ませています。 
 剥離紙を使ったら、OHPシートを使う方法に比べて飛躍的に基板作りが楽になりました。もうOHPシートを使った基板作りに戻れません。

 試してみたいという人がいたらこの剥離紙を差し上げます

 この機会に薄手の0.3mm両面生基板0.5mm両面生基板の取り扱いを始めました。

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2機目の2モ... Androidアプリ... »
 
コメント
 
 
 
剥離紙 (マツモト)
2013-12-13 13:25:14
この 剥離紙 を使用している宛名ラベルは、どこで入手できるのですか? (郵便局?)
商品名等、教えて頂きますか?
 
 
 
ラベルシートの品番 (toko)
2013-12-14 10:04:56
「ユ00431」という品名コードです。
郵便局によってはおいてないかもしれません。
その場合は取り寄せてもらってください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。