goo blog サービス終了のお知らせ 
Indoor airplane world
 





 リニューアルされた六会市民センター体育館は、床も天井も新しくなり、新たなLED照明で明るい環境で楽しみました。参加者それぞれにお気に入りのアイテムを持ち込んで4時間があっという間に過ぎました。



 長い期間かけて取り組んできたYamaguchi氏のジャイロコプターが、今日素晴らしい飛行を見せてくれました。



 今日持ち込まれたホバークラフトは、それぞれにかなり違いがみられます。



 Fushimi氏のホバークラフトは、スカートが膨らむように工夫されていて、とても安定した走行でした。また浮上ユニットのターボファンは、吸気口が大きく開いています。吸気口が小さいときより浮力が大きくなったということです。推進モータと浮上モータは別操作になっていました。



 としちゃんのホバークラフトはいたってシンプル。浮上も推進も1個のモータで、プロペラ後流の一部を浮上用に使っています。ベースの底面はスカートではなく周囲に幅の狭いスチロール板を貼ってあるだけ。



 私のホバークラフトは、どちらも広い体育館ならではの走行が楽しめました。画像左はバック付きです。ベースに垂直成分を持たない右側のホバークラフトは、横滑りが大きいので改良が必要です。

 今回はほかの人のホバークラフトに学ぶべき点が多くありました。今後のホバークラフト作りに生かしたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 久しぶりにPIC... Raspberry Pi ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。