 |
 |
 |
 |
|
今回は前回到着した基板の中から、試作テストした基板2種類を新たに発注。
画像からすると大きな基板に見えるが、実は5センチ角の中に納まっている。
上の2種類のパターンをパネライズした。
パネライズした後、Seeed_Gerver_Generater_2-layer.camでファイルを出力。
必要なファイルは以下の7種類。
GBL
GBO
GBS
GTL
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
今回は、スマートフォンの充電器で充電できるように、microUSBコネクタを使った充電器を試作。
そして充電ICの発熱を、積極的に基板裏面の銅箔に放熱するパターンを採用し、基板サイズ24ミリx14ミリで今まで以上に大電流での充電を可能にした。
テストでは560mAhのLiPo電池2個を、充電ICの最大電流である500mAで充電して、その放熱具合を確認。
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
こちらも、前から作りたかったアイテムのひとつで、ラダー出力にモータドライバーを搭載した、超軽量2チャンネル赤外線受信機。
ラダー出力に使うモータドライバは、Bluetooth受信機で船や車の前進・後進に使っているものと同じ。
羽ばたき機のモータラダーや、モータアクチュエータ、それとマグネットアクチュエータが高トルクでドライブできる。
この基板パターンで組み立ててみたら、改善すべき . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
このスピードコントローラは、いつか作りたいと思っていたアイテムのひとつで、とにかく小ささにこだわった。
基板サイズ6.6ミリ角、連続出力電流1A(バースト4A)。極小モデルへの搭載も可能。
今回は、他の基板を発注するときに、ついでに載せたので、極小サイズにも関わらず、基板は1.2ミリとかなり厚い。
それでも0.12グラムと軽量だが、テストしているうちにいろいろ改善した . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
今回は5種類の基板を詰め込んだ。できれば各基板ごとに厚さを変えたいところだが、コストを抑えるために厚さ1.2ミリで統一。
8月2日に注文して、8月8日に発送したとメールがきたが、なんとシンガポールから発送されたのは8月18日だった。
そして昨日ようやく手もとに届いた。発注から3週間もかかったのは今回がはじめて。
早速今日組み立てに必要なパーツの一部を発注。ほとんどが試作に . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
今回は10センチx10センチの基板を選択したが、使っているEAGLEエディタが100ミリx80ミリまでなので、少し無駄が出てしまう。
描きためておいた5種類のパターンを、100ミリx80ミリの中にパネライズした。発注した基板は1.2ミリ厚。ほとんどが試作基板なので10枚もいらないのだが・・・。
必要なファイルはGBL、GBO、GBS、GTL、GTO、GTS、TXTの7種類。zip . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
マグネットアクチュエータ・ドライブのインドアプレーン用TWE-Lite受信機基板、TWE-Lite超簡単!アプリ用PWMtoServoコンバータ基板、それと前回パターンに間違いのあった、TWE-LiteモジュールtoDIP変換基板の3パターンを5センチ角にまとめたもの。
画像下列のインドアプレーン用TWE-Lite受信機基板は、自分では試作が困難なので、いきなりのパターン描画。
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
3月24日に注文したPCBが昨日、3月31日に注文したPCBが今日到着した。
何れもTWE-Lite関連の基板。スルーホールの多い基板は手加工できないのでぶっつけ本番で注文。1枚だけ欲しくても10枚できる。さて今回はうまく組めるだろうか?
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
途中まで描いてあったESCの基板を急いで仕上げた基板と、昨日仕上げたTWE-Lite受信機基板をパネライズして今日発注した。
実はSeeed Studioから今月末日までのキャンペーンで10枚$4.90の案内メールが来ていた。ところが前回の注文ではうっかりキャンペーンコードを入力し忘れたため、通常価格で注文してしまった。
期限が今日までだが、今回は5センチ角の基板10枚$9.90 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
数がまとまったものはPCBCARTに発注している。今月も2アイテム注文した。
今回は時間があるときに描いてきたTWE-Liteチップ用の書き込みアダプタを仕上げて、今日FusionPCBに発注した。基板は中央のシルクラインでカットして、2段重ねで仕上げる。
TWE-Liteチップ用の書き込みアダプタは、以前KOG氏から分けてもらったTWE-Liteチップ用書き込みアダプタを組み立 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
|
|
 |
|