goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2067話 初日の出 決定版

2018-01-07 | 友人のメール 傑作写真

 初日の出 関西は 元旦の東の空が雲に覆われいまひとつであったが 石田さんから送られてきた「熊野灘の初日の出」に救われ、気分一新できた。〔【2066話】 元旦日の出 写真事情】で取り上げた〕 後日談あり 驚いたことに あのメイショットは 携帯電話で撮影したもの。正直 本格的カメラで取られたら さらに どんなに!と思った。 その写真のメール 昨日届いた。都合で初日を見れなかった人はおすそ分けします、じっくり 鑑賞しては如何。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2066話 元旦 日の出 写真事情

2018-01-03 | 友人のメール 傑作写真

  目標達成後 今後はどうするかを考えながら 新年3日 従来通り休みなく 朝のウォーキングに出かけた。元旦に続く3日間 日の出は いまひとつが続いている。東の空 日の出が今一つに対し 西の空は 満月が冬の空に美しい。新春の夜明け前の月がこんなに美しいこと 再発見、見直した。 特に 今朝などは 曇天 今朝は月もダメだ 皆諦めていたが ラジオ体操直前 曇り空の雲から 月が顔出し ラジオ体操は月見をしながら行えた。今年の三が日は 太陽の代わりに月が 夜明け前 十分代役を果たしてくれた。

まさに この記事作成中 石田さんより 電話あり 新年挨拶中 写真届きましたかの話。 早速メールを開くと 素晴らしい新年の写真が届いていた。早速 転載させていただくことに。 新年の 新春日の出の姿がうまく取れなかった記事の事情言い訳がすっ飛んだ。  午後から 初詣に出かけ 今年もいい年になるようお願いしよう。  

                                                            

       新年 明けましておめでとうございます。

祝・地球一周4万キロ達成おめでとうございます。これからも益々お元気で、お楽しみくださいませ。
写真は、2018 元旦
熊野灘から昇る「初日の出」 
達成を祝うかのような
「サンロード」太陽の道が浮かび上がりました。 石田孝行 

   石田夫人より 昨年末 頂いた作品

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2052話 豪渓 宝福寺の紅葉

2017-11-28 | 友人のメール 傑作写真

 西谷氏より 季節の便り 豪渓(岡山県総社市)の紅葉。やはり お上手。

     

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2033話 栗林公園の秋

2017-10-14 | 友人のメール 傑作写真

 「暑さ寒さも彼岸まで」今年は彼岸過ぎても 連日 梅雨のような暑さ、同輩も すっきりした 睡眠がとれないと異口同音。高松市在住 三浦氏より届いた栗林公園(香川県高松市)の写真に 爽やか秋の気配が見つかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006話 季節の便り(花火)

2017-08-09 | 友人のメール 傑作写真

 いつも 西さんより グッドタイミングな 季節の便りが届く。最近 近隣市より 雷鳴に似た花火の打ち上げ音が 聞えていたが すばらしい 涼感あふれる 神戸港の花火の風景の暑中見舞いをもらった。この写真の撮影には 相当なご苦労と技術を感じます。 ありがとう。

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

 5日、神戸港の花火大会を写しに行って来ました。2時半から花火が打ちあがる7時半まで、
 炎天下で待機していましたので、些かバテました。ご笑覧下さい。
 これからが「暑さ本番」を迎えますので、くれぐれも
 ご自愛してください。
 ブログで岡本御大と並んで黄色い法被姿を見ました。お似合いデッセ!
                       西谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1891話 「写真展 それぞれの出会い」にでかけた 

2017-06-14 | 友人のメール 傑作写真

 梅雨入り宣言出た翌日より 好天が続いている。12日 週間予報では 雨の予報が出ていたが 初夏の爽やか好天、以前より西谷氏に 案内をもらっていた しゃとる写真展 【後援 全日本写真連盟兵庫県本部・朝日新聞神戸総局】〔会場 JR神戸駅 デュオぎゃらりー〕に石田さんと出かけた。写真展テーマ それぞれの出会いを楽しんだ。西谷氏の出品作品では「秋の彩」特によかった。

 秋の彩

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1826話 5月の便り

2017-05-16 | 友人のメール 傑作写真

 今年の惜春会は ゴルフに変わり六甲山頂で楽しむことになったが 地元 西谷氏にはいろいろとお世話になった。 西谷氏より「5月の便り」が届いた。

 第9回惜春会は狙いの大阪湾の眺望は霧の為、見て貰えませんでしたが、和やかに・愉快に終わり嬉しい限りです。

鯉幟は芥川(高槻市)、フジは和気町(岡山)杜若は離宮公園(神戸市) で写しました。        

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1790話 初春の開聞岳

2017-03-06 | 友人のメール 傑作写真

 

 指宿に行かれた 石田さんより 初春の開聞岳の写真が届いた。九州勤務時代 一度行き 標高は そんなに高くないのに 「薩摩富士」と言われ 山の形が印象に残っていた。届いた5枚写真 どの写真にも 開聞岳は写っており 高さは924mの山なのに 薩摩の富士といわれる由縁では。 

  

  

開聞岳(かいもんだけ)は鹿児島県薩摩半島の南端に位置する標高924m火山。日本百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分はに面しており、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1787話 毎日写真コンテスト優秀写真展に

2017-02-26 | 友人のメール 傑作写真

 山崎さんが 昨年12月 「毎日写真コンテスト」で ネーチャー大賞 受賞したことは 1758話(12/21)で紹介。日本報道写真連盟 関西本部展 優秀作品展が開催されて  昔 会社で同じ釜の飯を食った写真好き仲間が集まった。富士フイルムフォトサロン(本町)で 優秀作品を ゆっくり見て4時頃 お祝いを兼ねた懇親会も企画され参加する。どこか適当な場所を探すも会場近くの地理は不案内。10人がみんなで本町界隈を ぞろぞろ飲食店探す姿は 目立ったのではと思う 

24日(金)は 初のプレミアム フライデー、4時ごろの街の様子は 少しだけ いつもと違う感が。山崎作品はもとより 多くの素晴らしい作品を見たあと 仲間と久しぶりの懇談 いい一日を過ごした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1775話 姫路城のプロジェクトマッピング 

2017-01-29 | 友人のメール 傑作写真

  昨年 大阪城 彦根城 姫路城の 写真で 眼を楽しませてもらった石田さん お城好き と思う。特に サクラとお城の写真は ブログで紹介させてもらい印象深い。プロジェクトマッピングの姫路城の夜景映像を撮られ 作品が届いた。今流行のプロジェクトマッピングの実景を自分は未だ見たことがない。大型映像 動く空間を写すのには 相当の技術と苦労があったのではと推察。自分にはとても及ばぬ技術 珍しい映像 楽しく鑑賞させていただいた。   

 〔プロジェクションマッピングとは、コンピューターで作成したCGプロジェクタの様な映写機器を用い、建物や物体、あるいは空間などに対して映像を映し出す技術の総称〕

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする