今年も 西谷氏より 昨年に続き 艶やか 新春祇園風景が届いた。
年賀状、有難うございました。




今年も 西谷氏より 昨年に続き 艶やか 新春祇園風景が届いた。
年賀状、有難うございました。
2017年 年賀状出した枚数は 年々減少も210枚。13日現在 出戻り(あて名 住所間違いなどで返送されるもの)は 0枚。初めての出戻りなし。昨年 パソコン入れ替えで 住所録を作り直し 心配していたが 良い結果となった。お陰で 今年は年賀状のやりとりに 時間的余裕が出来たので いただいた 賀状写真の中から 偏見独断で 特選作品を選び 写真モデルに 記念品を贈ることにした。
優秀賞 酉年
当ブログで何度も紹介させてもらっている おなじみ山崎さんの鳥の写真。毎日写真コンテストネーチャー大賞を受賞、新聞に紹介された。昔からの友人のよしみ メールのコピーで 作品と容姿 ご紹介させてもらいます。
小生 特選 お気に入り山崎作品
各地の秋色を 届けてもらい いながらのあきを楽しんでいる。西谷氏よりも 奈良の秋が届けられた。
錦秋も盛りをボチボチ過ぎて、落葉の三段跳びが 見られるようになって来ました。昨日、クラブの仲間と奈良の紅葉を写しに行って来ましたので、その一端をご笑覧下さい。今年の秋は寒暖がキツイので、風をひかないようご自愛してください。 では、また・・・ 西谷
独り言 各地の秋を 友情の写真により 居ながらにして 楽しませてもらい 幸せ !
学生時代の友人 三浦氏より 国の特別名勝指定 栗林公園(高松市)の秋が届いた これで3日連続の 秋色三題の掲載となった。同公園には 数回訪れたが 都市公園(歴史公園 )として 名園の印象深く記憶に残っている かつて訪れた名所の その後の様子が 季節毎に見ることができ 嬉しい 感謝!。
独り言
写真を見てふと気が付いた 印象的に「岡山の後楽園によく似た景色」
岡山 後楽園
今朝 眞砂さんよりメールで写真が届いた。昨日、1741話 近所の秋色(紅葉)探して掲載したばかり撮影場所は神戸市 六甲山。昨日は 正直なところ「ウォーキングコースの紅葉も美しく 紅葉狩りなど行かなくても近所でも 十分では?」と思っていた。標高差のちがいで 夜 昼の 温度差が この鮮やかな色の差になっているのでは! 平地と山の紅葉の色 改めて こんなにも違う。
神戸の森林植物園から布引の滝経由三宮 まで歩いてまいりました。いつもは下山後に駅周辺の居酒屋で打ち上げをして帰るのですが、この度は我慢出来ずに布引の滝近くのおでん屋さんに脱線してしまいました。 (眞砂)
先日 ラジオ体操の鳴尾浜グランド 体操後の散策で 咲きはじめの彼岸花を見つけた。その後ずっと天候不良 撮影の機会を待っていた、9月22日 秋分の日まで 秋晴れなし あの花は と思っていたら 西谷氏より グッドタイミングで《彼岸花》が届いていた。彼が数年前より撮り貯めた 彼岸花を送ってもらった。お陰で お彼岸に 素晴らしいヒガンハナを鑑賞させてもらった。
H22 海津市
今年は、文字通り酷暑でしたが、お変わりなく お過ごしの事と拝察しております。
今日は、秋分の日。台風一過、澄んだ秋空ではありませんが、少し秋の気配が感じられます。
泉大津市汐見公園
立秋すぎたのに 猛暑が続き 今年の夏は 年齢のせいもあり 少々 暑さにうんざり 早く秋風がほしいと思っていた矢先 その気持ちを 察してか 山崎氏より 暦の上では秋を予見させる見事な映像とともに 元気をいただいた うれしい残暑見舞いが届いた。ご本人の了解を得て 皆様にご紹介。
左の島は淡路島
残暑お見舞い申し上げます ご無沙汰しております・・・・お元気の様子をブログで拝見しています。
私も色々ありましたが元気で撮影に出掛けています。
昨日は立秋、暦の上では秋・・・・夕方の雲は一足早く秋の雲でした。
気温が高く水蒸気が上がりスッキリと写真は撮れませんでしたがご覧ください。
まだ残暑が続きますご自愛のほどを・・・ 山﨑 誠一
明石海峡に沈む夕日
挙母祭り(挙母市)/全日本写真材料商組合:近畿地区「第13回腕自慢フォトコンテスト