goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1102話 うつせみ

2013-07-29 | そうだったのか 
  
  
 先輩より送られてきた蝉の写真に感心し 今年は特に蝉がうるさいことを先般とり上げた。生きた蝉の撮影トライするもなかなか難しく 蝉にオシッコをかけられた。かわりに「抜け殻の行列」を見つけた。 蝉の抜け殻のことを 空蝉という 語感が 何故か気に入っている

《源氏物語》
 空蝉(うつせみ)の 身をかへてける 木の下に 
  なほ人がらの なつかしきかな (光源氏)


 蝉が抜け殻だけを残し
 去ってしまった木の下で
 薄衣だけを脱ぎ残し
 消えてしまったあなたを
 忘れかねているこのわたし 
 (訳 瀬戸内 寂聴)

 《蝉の尿》
セミを捕えるのに失敗すると、逃げざまに「尿」のような排泄物をかけられることがある。
体を軽くするためという説や膀胱が弱いからという説もあるが 体内の余剰水分や消化吸収中の樹液を外に排泄しているだけで、外敵を狙っているわけではない。そのため飛翔時だけでなく樹液を吸っている最中にもよく排泄する。セミの尿はほとんど水の便で、有害物質はほぼ含まれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1084話 3階より 飛び降りるも無事

2013-06-28 | そうだったのか 
  前回の逃亡はすぐ発見《頭隠して…》
今朝 どうも信じられない事が起きていた。ここ梅雨入り後 カメの水槽掃除の回数を頻繁に。昨日も 掃除 水変えを実施 亀太郎は ベランダに 逃亡できぬように 囲いをつくり 自由行動をさせていた。ほんの10分くらいの間に 行方不明 いくら探すも見つからず 捜索中止。 早朝 ベランダを探すもいない。諦めてウオーキングに出かけた。ウォーキングを終え 自宅に着いた時 ふと「念のために」通り道を変えて裏に回ることを思いついた。信じられない ベランダ下の芝にうずくまっていたのを発見。ベランダのホンノ隙間から投身していた。それにつけても あの硬い甲羅の亀が3階の高い所からの落下し 信じられない無事生還。好物の煮干しを与えると貪り食っている。
                ハイビスカス    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1080話 自画自賛 

2013-06-19 | そうだったのか 
 
 
  桜の木に
「骨太方針」「アベノミクス」「三本の矢」「TPPへの参加」・・・ 安倍総理の出した政策の理解につとめている。次々出てくる言葉は理解できても  何をどのようにやるのか具体的中身が 正直解かりづらかった。最近思うようになった「支持率が高いのは 重要な財政再建や消費税の問題は先送りし 世論操作とムードつくりはうまくやっている」
  ヤマモモ
今朝のG8会議の感想の問いに「各国首脳は自分のやることをおおいに理解し好評だった」 まさに自画自賛。この感想は会議の空気を読んでのものか 意図あっての発言か。評価は 自分でするもの?
ある新聞のコラムに 「時差ボケしてない?」  最近アフリカ諸国 東南アジアの振る舞い外遊が続いており それはないのでは。また 国会での直接討論議論は避け ツイッタ―が主という意見も。
 独り言 「骨太方針」が「骨粗鬆方針」にならぬように願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1055話 「ロバの一撃」

2013-05-01 | そうだったのか 
   はなみずき
 
 
 

うろおぼえなるも フランスに「ロバの一撃」という言葉があるらしい。意味を知れば 最近の社会世相のせいか このふるまいをする人が増えているような気がしている。一部 マスコミの論評 評論家にも「ロバの一撃」を感じる。

ライオンのような強者の影響力が衰え、手強い反撃を食らいそうな恐れがなくなったと判断するや否や、手のひらを返すように非難・批判の大合唱に加わって、自分も正義の一員であることを誇示する 卑劣なロバのような人の振る舞いを指す。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1047話 「黒犬を提灯にする」とは

2013-04-15 | そうだったのか 
 
  黒犬を提灯(ちょうちん)にする雪の道
古いこの川柳を作家の吉村昭さんが紹介していた     
◆江戸の町は夜になると、濃い闇に包まれた。白い雪道に浮かぶ黒犬を頼りに、人々が道をたどる。提灯は高価で、庶民には手が届かなかった。吉村さんは川柳から、闇の深さに思いをはせる◆闇夜の黒犬を提灯(ちょうちん)にする雪道では黒犬が提灯になる。ちょっと発想を変えれば、いろんなことが見えてくるものだ
ひとりごと  この川柳 意味がわかれば なかなか 面白い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1037話 「木で鼻をくくる」

2013-03-27 | そうだったのか 



木で鼻をくくる 鼻をくくるとはこれいかに  思いを巡らすも???
意味はつめたく、相手を馬鹿にしたような態度をとることなるも 語源にこだわった。

「木で鼻をこくる」の誤用が一般化したもの。「こくる」はこするの意〕ひどく無愛想にもてなす。
本来は「木で鼻をこくる」という言葉。こくるというのは「こする」という意味で、鼻をかむ時、鼻水を拭き取る時に木でこするということ。強くこする時の表情が無愛想に見えるから、あるいは紙なんかいらない、木で十分だというような態度から来ている。
また、布は汚れるし 紙(和紙)は高級品だったために、おまえごときは木で鼻水でも拭いておけと目下の者に言う態度とも言われる。


JR 三ノ宮 ロータリー






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1015話 全ての時計 同時に止まる ミステリー

2013-02-10 | そうだったのか 

時計を見ると11:35で 止まっていた。すぐに電池交換。時間合わせのため となり部屋の時計を見た やはり同時刻で止まっていた。常用の腕時計も 同時刻。目に付く時計全てが 止ったり遅れたりしている。一斉に 同時刻に電池切れは 「こんなことはありえない!」「信じられない!」 一瞬 パニック状態となった。
  昭和30年制作 森重久弥 主演
「山田洋次監督が選んだ名作百本」は欠かさずビデオにとりだめしている 観賞も纏めて 2本くらいを 日を決めた午後からとしている  「夫婦ぜんざい」を見ているうちに うたた寝して 突然の 電話で起こされた。 咄嗟に もう夕方の筈 なのに時計が 電池切れで止まっている とカン違い。当日は天候も悪く朝からビデオ鑑賞に決めこんでいた。目覚めた時 もう 夕方と思いこみ 時計が電池切れでストップしたと勘違い。間違った思いこみが原因の 他愛ない話。数分間はホントに こんなことが・・・と真剣だった。  
 
ひとり言 「ありえない 考えられない」実際におきた歳のせいにしたくない寝ぼけ話  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

993話 守られていない 守る 【MAMORU】

2013-01-23 | そうだったのか 


我々世代の皆が思っていること 昨今 町を歩いても乗り物に乗っても嘆いてボヤク 規則は守らずマナーも地に落ちている  ラジオで ある人が言っていた《「守る」が守られていない》 なんの話  説明を聞いて 上手い語呂合わせとわかった。洋風ゴロアワセで 上手く纏めたものだ。
Mannerマナー Moralモラル Ruleルール MAMORU  守る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

971話 ネーミングの妙 「ウェスト ウォ―マー」

2012-12-16 | そうだったのか 
 カフェ「蘭館」のポインセチア

梅田界隈が各デパートの新築 増築 改築でまったく様変わりした。売り場も大きく様変わり 老人にはすこし足を向けるのが億劫になっていた。久方ぶりに2~3の買いたいものがあり梅田の 阪急 阪神 大丸を散策した。「蘭館」で いつもの少し苦いコーヒーを飲む。机上のポインセチアをによる 新規購入(山崎氏推薦)のニコン COOLPIXで 試し撮り。

 「フーテンの寅さん」のウェストウオーマー

買い物目的商品の一つは 急な寒さで 欲しくなった腹巻 
紳士売り場をそれとなく探したが見当たらない 3軒目の大丸下着売り場にゆき そっと聞いた「腹巻ある?」 女店員が案内してくれたのは先ほど見て回っていたのに気がつかなかった場所。堂々のかなりのスペースで 「ウェストウォーマー」コーナーがあった。 ワコール製 軽く暖かそうなを買って早速愛用している。苦労のかいあり 気に入っている。消費者心理をよくとらえたネーミングに感心する。 どうも「寅さんの腹巻」の印象が強すぎ いまさらの見栄を張っていたと少し反省。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

965話 冬眠か

2012-12-05 | そうだったのか 
亀太郎が食事をしなくなった。ハンガーストかと思ったりしたが 行動も少なくなり 水変えの時 部屋の中を静かに動き回る状態。
亀は冬眠するとは聞いていたが どうやら 間違いなそう とりあえず 気温も下がり 対策をしなくてはと 少し慌てている状況。 


  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする