goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

友遠方より来る

2008-07-15 | そうだったのか 

    
20年間まえよりお付き合いのBaさん夫婦が熊本より 來阪することに。お互い 久しぶりなので 限られた時間の過ごし方を あれこれ考えたが。昼食だけは心斎橋梅の花に決め 最終的には空港に迎えに行き 希望を訊くことにした。昼食まで少し時間に余裕あり 希望を聴いたところ  たまたま60年間続き 前日に閉店した道頓堀のくいだおれとの事。午前中にかかわらず シャッターが閉められた店の前で 写真を撮るのに多くの人が群がっていた。 それにつけても 凄いな! 熊本の人まで 閉店のキャラクター人形に あれほどに関心あるとは !ふと 全国紙の一面報道 テレビの放映等 マスコミの過剰な取り上げ方に 起因してるなと考えた。取り上げる事には 異論はないが 気になっているのが 他の重要な記事【ガソリン価格 介護保険 サミット 年金 大分教員問題・・・】との 報道の量は バランスは取れているのだろうか!

                                                                                      独り言
自画自賛  あたたかなBa夫婦の 良い写真がとれた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の旬 ヤマモモ(楊梅)

2008-07-02 | そうだったのか 

  一瞬の旬 ヤマモモ(楊梅)の記事が目についた。6月30日 毎日新聞12面 暮らしナビのページに 全面に採り上げられていた。6-26 【梅雨晴れ】で採り上げた ヤマモモのこと いまどきの子供は知っていないだろうな! 母方の祖父は珍重していたと聞いていたものの 下記コメントも いただいていたものの マイナーな 植物と想いつづけていたのに。中でも注目した記事 「ヤマモモを食べたい」これが日本植物分類学の基盤を作った牧野富太郎博士(1862-1957)の最期の言葉・・とある。

 

  6月21日 中国迷爺爺さんよりもコメントをいただいていた

 ヤマモモ (中国迷爺爺)

大好きです。口に入れたときのあの香りとざらざらした果皮の食感が何とも言えません。ウォーキングの途中で完熟のヤマモモを食されたとは羨ましい限りです。このあたりでは見かけません。以前スーパーで四国産のものを売っているのを見たのですが高いものでした。
 
今朝 一瞬の旬 も終わり  地面に実が散乱していた 新聞によれば 徳島県が特産”瑞光”で1300グラム(6パック)4500円で宅急便で送るそうです。やはり 傷みやすく 出荷先が 限定され販路が広げられないそうです。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おじいさま」は 固有名詞なのです

2008-06-18 | そうだったのか 

            撮影 やすろう

 ”おじいさまの独り言”の事で 時々ご意見を頂く。

 孫から 妻に電話あり 『じじい いますか』 『家には じじいは いません』
『おじい様はいますか』 そこで電話が取り次がれたという次第。『おじい様』なる言語 使ったことなければ 呼ばれたこともない 気に入った!。 (当時小学生4年の笑也が ジジイをオジイサマと とっさに切り替えした) これは面白い このブログの名に使おう。        (2006.4.8  おじいさまより)
とはいえ 【おじいさま】は孫とのやり取りから生まれたものの 自らを「・・・・様」と名乗ること 他人から見れば ”何様”とみられるのでは? 正直少し違和感を感じていた。 最初は「じいさんの ひとりごと」のスタートつもりであった いつも語彙の豊富さ 写真のうまさに 感服の ブログ【中国迷爺爺さんの日記】のYさんより コメントで問われたことがある。Yさんは「そうですか おじいさまは 固有名詞 だったんですね!」  この 解釈が 一番解りやすく  説明に使用させていただいている。
                                              独り言
妻のことを”ばあさん”と書いたときのこと 「おばあさまでないの?」 娘からブログコメントで指摘あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展 セレブの世界

2008-06-10 | そうだったのか 

  神戸市立博物館の【ルーブル美術館展】に行く 

 Cris hair の高倉さんから入場券頂いて おばあ様と出かけた。フランス革命前の宮廷文化の数々のコレクションに接し一時的に“セレブの世界”を味わう ことが出来た。女性客で混んでいたが 個人的には高校時代に 世界史で学んだ ルイ16世や王妃マリー ・アントワネット(後の革命で処刑された)の肖像画 旅行携行品入れ等に接し 西洋史を身近に感じた。

                                       ポンパドゥール侯爵夫人の肖像

   フランソワ・ブーシェ  1750年頃油彩・カンヴァスに貼り付けた紙
ルイ15世の寵姫であったポンパドゥール夫人を、夫人お気に入りの画家・ブーシェが描いた数少ない肖像画のひとつ。

                                              ディアナ像の飾り枠付き掛時計

   マリー アントワネットの旅行用携行品入れ

  • マリー・アントワネットはワイングラスを発明している。これは自分の乳房を模って作らせた。また他に腕時計ミルクボールも発明し、ハンカチを現在の形に統一したのも彼女。
  • 奢侈な暮らしをしてはいたが、フランス大飢饉の際には、30億円もの寄付をしている。
  • 家具に非常に興味を持っており、ドイツ人家具職人を多く抱えルイ16世様式の家具を多く貴族に広めた。また日本製の家具を好んでおり、現在もルーブル美術館に展示されている。

                           ダイヤモンドを象嵌(ぞうがん)した嗅ぎ煙草入れ

 独り言

 当時の宮廷の装身具や調度品の贅沢度は やはり凄い!高校時代 歴史を「日本史」と「世界史」を別々に学んだせいか もっと大昔の出来事と認識していたのに フランス革命からまだ約230年しか 経ってないんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”吉兆”もだけれど もっと大きな事

2008-05-22 | そうだったのか 

 

 「現役裁判官の執着メールによるストーカー」「現役警官による少女売春斡旋」「元水産庁長官の6回天下りの正当化」 「都知事の銀行出資400億の焦げ付き」 「UB マンションの階層の建て増し」「国土交通省 厚生省  防衛省等のもろもろ不祥事の情報隠し」・・・これら最近の新聞テレビ報道に ひつこいようだけど「吉兆の料理つかいまわし」の事件と比較して スペースの大きさや報道時間量の差に 納得いかない。社会的影響 問題の軽重 損害の金額 等より判断すれば 公平な報道であろうか。

 吉兆の 女将があれだけ 陳謝しても 叩きやすく 取材 しやすかったのか追及の手はかなり厳しいものがあった。この報道に比較して もっと追及すべき 大問題には お座なり報道 責任未解明 陳謝のないものまであり。

 こんな報道の現状は マスコミ取材の甘さ 安易さにあるのか。官僚はじめ組織は マスコミ対策や 情報隠しが巧いのか。( 陳謝フリは 巧妙でうまいと思う。) 

 報道しても 我々読者 視聴者の問題意識のレベルが低く 視聴率は上がらないと見られているのか? 

 独り言

 昨日  病院の注射針の”使い回し”が表面化。料理の”使い回し”よりも こちらのほうが 実害は 深刻。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事でない “お役所仕事”

2008-05-21 | そうだったのか 

         

役所仕事   手間がかかり 面倒 納税者の立場を 考えない 動かない お上主義(してやってる)・・・とにかくあんまり良いイメージはない。

 今朝 亡くなった老人の 年金より 保険料が 天引きさたことが 取り上げられていた。「年金は後払い 保険料は先払いのシステム上の理由もある 還付を申請してください お返しします。」

 いかにもこれが至極当たり前として 扱われている。 

ちょっとまて!《気が付かなければ。申請しなければ。知らぬ顔!》 役所の仕事は“申請主義”なのである。時効は二年 申請なしは還付なし。

2007年6月 当ブログ《住民税が12倍》で採り上げた。

 県民税の納税通知をみて驚いた。増税とは聞いてない。

今まであまり関心がなかったが あまりの増額で書類を読み返した。

 多くの方は今年から住民税が増えていますが、基本的にはその分、1月より所得税が減っています。これは、国(所得税)から地方(住民税)へ税源が移し替えられたことによるものです。所得税と住民税を合わせた負担額はこれまでと変わりません。(原文)

所得税は減少、市県民税は増加となりますが、所得税と県民税を合わせた税負担は変わりません。(説明書き原文)

所得は年金のみなので 社会保険庁の年金振込み書 (最近六月に届いた通知)の所得税額と昨年 今年の通帳振込み額をつき合わせた。

結果 昨年との比較  所得税は同額 住民税のみが5万円増えたことになっている。

 市役所に電話。『所得税が減額されてない事については 社会保険庁に問い合わせてください。』

 社会保険庁に電話。 『お待ちくださいこの電話待ち時間の電話料はかけた人の負担ですよ』 なかなかでない。頭にきてやめた。

 一年後に 税務署に 確定申告の手続きをして 還付された。

 問題意識の低い人 気が付かない人 気が付いても 面倒な手続き出来ない人は 多い筈。

 独り言

 年金問題の根は ここらあたりに。 とにかく お上の情報 鵜のみにしない   アンテナ高く 情報整理 さらに つめとして 申請しなければ 要求は 通らない。

 お役人さーん 「税金はどこから出てる どちら向いて仕事してる。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶり 風邪引いた

2008-04-29 | そうだったのか 

  

       花冷えの甲子園                                           三浦氏から最近届いた 天然記念物 貴重 エヒメアヤメ

 どうも体調すっきりしない。熱はないのにセキが出始めた。病院に行くと風邪との事 ウオーキングも1週間休んだ。今朝再開のウオーキングみんな「どうした?海外へでも?なにかいいこと?」の多くの人から聞かれた。原因いろいろ考えてみた。

 月      少し完調ではないがコンペに参加 40位のとび賞獲得。 

 火      スポーツクラブ サウナに入る。

 木       前から約束してたので少し無理して雨の中ゴルフ場に 結果的には 友人 の心 臓 の調子悪く中止して帰宅。( 中止は 自分のせいでない)

 金      ご近所の方にチケットいただいたので 花冷えのする甲子園(巨人;阪神)   

  よく考えるとじっとしてないで風邪薬飲みながら(何とかなる)長引かせたのでは。 反省すべきは 5年ぶりに引いた風邪を昔の調子で治せると思ったのが間違いのもと  歳か!。

                                              独り言

 体調のせいで 初めて1週間 早朝ウオーキング休んだ。仲間たち心配してくれていたみたい。少しペースダウンするか 
      4月30日万歩計 1577日 1954万歩 12977km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード マイレージ

2008-02-04 | そうだったのか 

 

     

           今朝ひょっとしたら梅が咲いていないか遠回り。昨夜節分 早咲き梅花が。

 中国製餃子が大問題として報じられている。殺虫剤入野菜から 今や国の食料自給の問題までに波及して 更に食糧安保の問題までに。仕事がら 農村食糧問題について 問題意識をもっていた。特に「田んぼの減反政策」(作付を制限して代償として農家に金を払う)「林業への無策」「農村の過疎化」は 田畑山林の興廃を招いた。 現状では 膨大な資金と労力をかけても復元は無理と思う。

問題の餃子は 製造工場から日本の市場までの搬送距離が3200キロもあるとのこと。

この産地から食卓までの距離を フードマイレージというらしい。いまや誰も何かとマイレージやポイントの特典をあつめているが。自家製作物や近海物魚類ばかりを食べることはマイレージは短い。

食料自給率の低い日本は フードマイレージは諸外国より高い。

 独り言

  よくわからない。フードマイレージ 3200キロの食品が日本の市場で 品質 コスト的にも通用していたことは。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていた”山場CM ” 

2007-11-18 | そうだったのか 

民放はNHKと異なりCMで経営が成り立っている。

それが視聴率競争となっていることもやむをえない。そのことは理解をしているつもりであるが。

内容自体は 見たいのにかかわらず 最近苦々しく思うことあり 見る事止めたり チャンネルを変える番組がでてきた。自分だけが不愉快に感じていると思っていたが 放送業界では話題になっていたという事が永年の友がホームページにとりあげていた事で判った。


テレビ番組での“山場CM”をどう思いますか?


盛り上げるだけ盛り上げておき「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」などと、視聴者をCM明けまで引っ張ろうとするテクニックです。
慶応大学が調査して発表しました。
ほとんどの視聴者が不快感を抱いています。
山場CMが「不愉快」86%
CM明けのシーンの繰り返しに  「イライラする」 74%
山場CMの商品について     「好感が持てない」 42%
                     「買いたくない」 34%
さんざんな結果です。
ボクの現役時代には、こんな作り方はありませんでした。
“一段落CM”が常識で、盛り上がったシーンをCMでぶった切るなんて、とてもそんな勇気はありませんでした。
昔風の作り方で納品すると、“視聴率を取る努力がされていない”と作り直しを命じられたりすることもあったので、この調査は“我が意を得たり”の気分です。

 採り上げていたのは 前に紹介した 童話《ビビ》の作者で まだ現役のテレビマン 友人の田川クン。 全く同感! 小生ささやかながら行動にまでうつしていたよ。

独り言

 いいところで チャンネルを変えるのは少しこだわり過ぎとおもっていたが 話題にしていたんだ。(今 アフリカ コンゴ ロケ中とか 無断掲載ゴメン!)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めてきた! 新聞社 マスコミの論評のウラ 

2007-11-08 | そうだったのか 

  名前も裏側もわからない花?葉?

前日からの続き

予感が当ったと思う。特にTBS 毎日の感情的な小沢たたき。

 今回の報道でイニシャチブを取ったのは読売(ナベツネ)。記者会見での小沢さんの発言「朝日 日経以外は 《大連合持ちかけ》の記事はおかしい」

毎日が悔しい立場。判らんでもないが少し冷静さを欠く。

読売は またも何でもありか (10年ぐらい前にもあった政界工作。球界工作も繰り返しているのでは!)

    独り言 

それにつけても マスコミをバックにした ナベツネの政治行動 あんなのあり?

それに動かされた福田 小沢両氏とも情けない。日本の政治はこの程度のレべルなのかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする