
雨竜沼にはもうずいぶん昔から行きたいと思っているのになかなか行く機会に恵まれていません 来年こそは行けるかな?
石狩川支流尾白利加川
本流は川幅も広く食指が動かず・・・
その支流の幌加尾白利加川
見た目水はそれほどきれいとは言えず
盤の多い流れにところどころぬかるみがありズブズブと埋まる上に
入渓基点の橋の下にはゴミが散乱している
あまり印象の良い川ではないけれどポイント毎にヤマメのアタリがあり
釣りの面では結構楽しめる川です
下流域ではかなりウグイが混じります
ここのヤマメは放流なのかなとも思いますが
もしかすると尾白利加川にもサクラマスが遡上しているのかも・・・
そうあって欲しいものです
石狩川支流尾白利加川
本流は川幅も広く食指が動かず・・・
その支流の幌加尾白利加川
見た目水はそれほどきれいとは言えず
盤の多い流れにところどころぬかるみがありズブズブと埋まる上に
入渓基点の橋の下にはゴミが散乱している
あまり印象の良い川ではないけれどポイント毎にヤマメのアタリがあり
釣りの面では結構楽しめる川です
下流域ではかなりウグイが混じります
ここのヤマメは放流なのかなとも思いますが
もしかすると尾白利加川にもサクラマスが遡上しているのかも・・・
そうあって欲しいものです
今月の更新は火曜と金曜と見ました!!
幌加尾白利加川は入渓した事はありませんが、本流の尾白利加川は暑寒ダムの上流に何度か入渓した事があります。
ダム上流と言っても結構な川幅なのでTK様向きではないのかも。
ダム上流は林道と舗装道路が交互にある感じで、入渓も安易に出来るためお魚さんは薄い感じです。
雨竜沼湿原の登山道入り口辺りでは殆ど釣れません。(たまに虹鱒が釣れる程度)
渓相がなかなかなのでchuel_06は騙されて何度か通ってしまいました_ト ̄|○
下流域だけを見ると、ウグイ川だろうと思っていましたので。やまべがいたなんて驚きです。でも、恵岱別川ではやまべが釣れたとの事を本で読んだ事がありますのでいても不思議ではないのかも知れません。石狩川、途中にダムが無いので僅かながら桜鱒が遡上するのかも分かりませんね。
深川のダムにも魚道が付いた事でよかったと思っています。
今月からはバラバラ更新です(^▽^)
have to 激苦手です
恵岱別川は川がいじくられすぎでひどいです
産卵床など確保できないのではないでしょうか
旭川周辺の各川にヤマメが復活する日が早く来てほしいです 内大部川や雨粉川、牛朱別川水系 忠別川、江丹別川などでヤマメがたくさん泳いでいることを想像するとワクワクします(^^)
でも江丹別川の水の汚れには目を覆うばかりです
何とかならないものでしょうか・・・