goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

メップ川2

2007-09-15 | 環境
この川に来る時にはいつもあまり時間が無い
この日は前回より上流へと思って行ったのだが
あいにく車が2台とまっている
他の川に移動している時間がないので
前回より少し上流にそのまま入渓した

小さいヤマメばかりだがちらほらと釣れた

今回は初めて釣る流域だと思っていたが
しばらく遡行するともの凄く見覚えのある風景に出くわした
もう十数年前の事ですっかり忘れていた風景だった
そして釣りのことだけではなくその当時のことを
いろいろと思い起こしながら川を歩いていた
まあしみじみと昔を懐かしむような年齢になったということだろう

そして間もなくニジマスが釣れ始めた
型は小さいがこれから上流はニジマス領域なのかもしれない

この辺りでタイムアップ
これからのシーズンは鮭で賑やかになる
来年はこの上流域を釣ってみよう
この川は小さい支流を除けば堰堤や砂防ダムがないような気がする
孵化場もあるがその環境が小河川とはいえ鮭の大量遡上を誘う理由かもしれない


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いってきましたか! (へたくそ釣り師)
2007-09-15 18:30:18
どもです!
メップは鮭の遡上が本格的になってきたので今年はもう無理っぽいです・・・・・
10月に入ったら岩魚川でもいこうかなとおもっています。
この地域の川なんですよ・・
毛敷生にも岩魚がいるそうですが、そこより全然釣れます!
しかも尺上がかなりいますよwww
TOKIさんならご存知では??
堰堤脇に車を置いて上がる川です・・・・

返信する
今年は無理の (『かわせみ』)
2007-09-15 20:19:55
こんばんは。
一度は行きたいと思っていましたが今年はもう無理のようです。
上流に大量の湧水が噴出している所があると聞いた
事があるのですが・・・
どんな風に湧き出しているのか見てみたいです。
返信する
お!! (苫小牧(^H^)で~す)
2007-09-15 22:26:05
一番最初の写真のところで二叉に分れているところ
ですね。
2枚目の写真は左側の流れですね。
直ぐ傍を林道があるように思っています。
(^H^)が釣行した時には、車が走り抜ける音が
したのですが ・・・?
右の流れの深みをパスしてちょっと開けたところで
(^H^)は引返してきました。
此処は飛生川と違った雰囲気の溪相で、また、
良いものです。
かわせみさんの湧水の噴出しているところは見てみたい気がします。 !(^H^)!
返信する
辛いパンが嫌い (chuel)
2007-09-16 06:07:08
TOKIさん、お早うございます。
胆振の川、今年も行く機会が有りませんでした。
某苫小牧(^H^)で~すさんというガイドもいらっしゃるので、いつか機を見て行こうかと思います。
そろそろ秋も深まってきて、ナラタケ、ハナイグチの季節ですね。
釣り意外にも忙しくなってヤヴァイのです!!!!!

返信する
へたくそ釣り師さん (TOKI)
2007-09-16 13:18:29
こんにちは
行く事は行きましたが
へたくそ釣り師さんのいう上流部までは行きたかったのですが行けませんでした
でも最後の方でニジマスが出てきたので
この辺より上なんだなというのが何となくわかりました 来シーズンまた行ってみます
尺上のイワナの川ですか・・・
全然思い当たりません
へたくそ釣り師さんの車種とナンバーを教えてもらえれば今度尾行したいと思います(^^)
これからは鮭を避けての釣りになりますね
返信する
かわせみさん (TOKI)
2007-09-16 13:21:25
こんにちは
湧水ですか
それは見てみたいですね
来年また日が長くなってから
挑戦してみようかな
先日見た川の湧水地点も感動しました
春先かわせみさんと行ったあの川です
返信する
苫小牧(^H^)さん (TOKI)
2007-09-16 13:26:12
こんにちは
写真を見ただけでその川のどの辺だかわかるというのは一種の特技ですね
いつも図面を書いておられるからなのでしょうか
・・・私は自分で行ってても全然わかりません
帰りは林道を歩いてきましたので
川沿いに結構奥まで林道はあるようです
いろいろ分岐しているようですが・・・
飛生川はちょっと大きすぎるので
私はやはりこの川くらいの規模が◎ですね
返信する
chuelさん (TOKI)
2007-09-16 13:29:41
こんにちは
chuelさんはきのこに関しても詳しいですね
やはりちょっとだけ年齢ごまかしてないですか?
これからの季節はアレをいっぱいとってきて
かげまるさんの家にどっさり放り投げてこようかと
企んでいます
返信する
TOKIさん (へたくそ釣り師)
2007-09-17 09:46:14
どもです!
先日話した岩魚川ですが・・・
メップの一応本流になる川・・・河口付近で合流している川ありますよね?
そこの本流からかなり上流にいくと、2股にわかれているんですよ。
支流に入っちゃダメですよww
んで、その2股を札幌方面側に入って上がると一本の堰堤を利用した橋があるんです。
そこまで車でいくことができます。
地形図で確認されるとわかり易いと思います。
そこから4つ程の堰堤が上にあるんですが、そこをこえていき、(もちろんこの辺りでも釣れます)上がっていくとまた2股にわかれているんでそこを右に上がって下さい。
そこから釣れますよwwwww
熊避けはかならず持って行ってくださいねwww
スプレーも持参されたほうがいいと思います・・・
この領域ですがほとんど人も入っていません!!
是非1度行って見てください。
tokiさんならこの説明でわかると思いますのでwww
では!!
返信する
TOKIさん (へたくそ釣り師)
2007-09-17 09:48:47
訂正です・・・
堰堤を4つあがった所の2股ですが、右じゃなくて左です!!!
すいません・・・・
右からは白い水が流れてきているんですぐわかると思います。
返信する

コメントを投稿