goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

オシラネップ川

2006-01-01 | Weblog
あけましておめでとうございます
この川は渚滑川の支流で川が大きすぎて普段は入渓しない
ヤマメがいる渚滑川の支流としては最上流の川になると思う 芝桜で有名な滝上町付近で魚が遡上できない状態になっているためでそこから上流はニジマス中心の川になる 峠を一つ越えた隣の湧別川も比較的下流部の瀬戸瀬付近にダムがありそこより上流には放流しない限りヤマメはいない いずれもいい支流が上流部にあるので残念に思う 道東はヤマメ解禁が7月なので釣りができる期間が道央、道南と比べて短かくなかなかタイミングが合わず頻繁には釣行できないが今年は斜里川、藻琴川や興部、雄武方面の川にも久しぶりに行ってみたい 今年は行きたい所がいっぱいあるけど仕事頑張らないと心置きなく行けないのでまずそちらの方に力を入れます みなさん今年も気が向いたときに遊びに来て下さい よろしくお願いします 

ヌップリカンベツ川

2005-12-30 | Weblog
尻別川の支流でほとんどニジマスしか釣れない川 川に沿って道路があり入渓しやすく そのせいもあって結構釣り人が入っていて魚影が濃いとはいえないがいつもそこそこの釣りはできる この川、かなり前から通っているけどどこかに行ったついでに寄ることが多く時間の余裕もなくおまり奥を詰めたことがない 知っている範囲内ではダムは0 尻別川全体の最近の詳しい情報はわからないけれど確か何年か前、サケやサクラマスが遡上できるような環境にしたはずなので数年後には天然のヤマメが上流部の本、支流でも見ることができるんじゃないかと今から楽しみにしています 来年はこの川の上流部にも挑戦したい

ヤマメ

2005-12-27 | Weblog
リリース直後のヤマメ
普通放すとすぐサーっと行ってしまうので
川の端っこの流れがあまりない浅瀬に放して撮りました
何度も撮ろうとしてますがいなくなっちゃって失敗する事の方が多いです
空が水面に写ってるので見づらいですがー

トド川

2005-12-24 | Weblog
ここは尻別川の支流ワッカタサップ川の支流トド川
ややボサ場もあるが川も小さく好きな川 大型は望めないが
下流でニジマス上流でイワナがソコソコ釣れる
ワッカタサップ川本流は昔の鉱山の影響か
川底が赤いのが印象的
ここにはかなり前からよく来ていて
好きな川だからという理由だけでなく
この辺りから見る羊蹄山がなかなかいい
羊蹄山は洞爺湖側から見るとヘン
こっち側から見ると美しい
使い捨てバカチョンカメラで撮ったのはどこかにあるけど
キレイに写ってないので来年はデジカメで撮ってきます

鱒取の沢

2005-12-22 | Weblog
ちょっと前まで仕事で札幌から旭川まで高速道路を使う機会が多かった 道路を車で走っていて橋があるたびに運転しながら川を覗き込むクセがあって高速道路も例外じゃない 深川⇔旭川間に深い谷に橋がかかっていて前から気になっていた 覗きこんでも谷が深すぎるのと木に覆われていて水面は全く見えない ある日前後に車がいなかったので橋のところで徐行して橋に書いてある川の名前を見た 「鱒取の沢」とある 高速道路だけに車をとめる訳にはいかないのでいつものように通り過ぎたがその川の名前が当然妙に心に引っかかる こうなると行かない訳にはいかず日を改めて一般道を通って行ってみた 川沿いに林道がありしばらく行くと上に高速道路が走っている いつも気になっていた橋だ そのあたりに車をとめて川を見てみるとやけに流れが細い 水深も20cm前後くらい そして昼だというのにやけに暗い 「これはダメかもな」と思いつつせっかくきたのでとりあえず竿は出してみる事にした ちょっとした落ち込みに第一投 イキナリ軽くアタリがきた チビちゃんだけどニジマス そのあとちびニジだけだがソコソコ釣れた 当然みんなリリースしたが「こんな川に・・・」という心境 この川は石狩川本流に直接流れ込んでいる超ミニ支流でおそらくニジマスの種川になってるんだろう てことは石狩川本流にはニジマスがいるということ 事実旭川周辺の石狩川本流域で40cm~60cmのニジマスが釣れたという話は結構聞いた いいことだ 数年前までは堰堤や頭首工でサケ・マスが遡上できなかったか今は魚道設置等により遡上できるようになって近年サケやサクラマスも旭川周辺で確認されている 早く40年以上前のように魚たちで賑わう川になって欲しい 

くまが歩いた後に

2005-12-20 | Weblog
今年の秋口の釣行時に砂地で見つけた足跡 でも渓流釣りには付き物ですね 特に北海道は タマタマ砂地だと足跡がつくけど全部河原が石ならわからないから多分今までクマさんと結構接近してるんでしょう 一応チリ~ン♪は付けてるので避けてくれると思いますがー でも自分が風下にいてクマさんが風上にいると動物園のような香りがしてくるのでわかります そんな時はすぐ引き返します