めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

元気の無い天然酵母で焼いたパン

2020-03-17 | 台所で実験
懲りずにゆるゆると育てていたりんごの天然酵母さん。

ひと月くらい?餌の砂糖を足しつつ、元気にぶわーっと発酵しないままずるずると観察してきました。

数日前の暖かい日にシュワシュワっとなったので「やっと来たか?」と思ったけど翌日はまた静かに。


もうそろそろどうにかしよう


と、中種を育ててみる事に。

が、中種も気泡は出来るんだけど縦には膨らまない…

一応3日継いで育ててそれっぽいものは仕上がりパンを焼こうと生地にしても膨らみがほぼ無し。うーん。。。

ずっしりと重いパンを焼くのはイヤだし、かといってここで捨てるのも…

と言うわけでフライパンでナンっぽいものを焼いてみました。生地がベタベタデ上手く伸ばせず、出来上がったのは厚めでボテッと重量感のあるナン。

表面や偶然薄くなったところは美味しかったけど、大部分はスイトンを連想させる味で…酸味を少し感じます。

残りの中種(推定350g)はどうしよう…


実験隊としてはやはり「捨てるのならちょいと実験してみよう!」となりまして☆

最大50%といわれる中種の割合を80%程にしてホームベーカリーにセット。

捏ねて一次発酵を8時間(10℃に満たない寒い日でした)程度とり気泡は見られるも縦には膨らんで無い生地を確認してそのまま焼いてしまいました。

結果は

なんとか食べれそうな状態に焼きあがりました。

食べてみると(私が焼く減塩、減糖の)イーストのパンよりは味はいい。

あ、塩入れてませんでした、、、お砂糖は5gくらい足したっけ?

見た感じ膨らみはほぼありませんが、イーストを忘れたパンと比べたら膨らんでいます。きめ細かなスポンジの状態で、油分を無くしてしっとりさが無くなったパウンドケーキのよう。

どこか外国を旅行したと思えばこんなパンだと思って食べれそう。

だけど大黒柱サンはどうかなー?

さすがにコレを朝食に出したら「コンビニで買って会社に行く」って言うかな?

試してみようかな?


ちなみに

残りの酵母液は飲んでみました!

けっこう酸味のある梅ドリンクのような感じの味でした。もうこんな状態だったのか…

次はちゃんとレシピどおりにやってみようと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする