めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

パイナップルケーキ

2020-03-19 | Weblog
まだ冠騒ぎが激しくなる前の事ですが
 
大親友のヨッシーの妹が日本に遊びに来ました。

せっかくなのでお昼ごはんを一緒に食べようと東京の都心部で集まりました。

この日の参加者は私を含めて日本人2人と台湾人2人で、共通言語が英語!と言う環境。

台湾の義務教育でちゃんと実践で役に立つ正しい英語を習っている2人に、もう一人の日本人の方は長期の留学経験もあり英語は全く問題なし。

残る私は…

私は…

英語を話すには頭の中にあらかじめ原稿を用意する必要があるレベル。 


そんなわけで、本来はおしゃべり好きなのに「あら?今日はおとなしいわね~」なんて言われそうな感じでした。

話している内容はだいたい解るのですが、発言となると…たま~に英語で一言だけ参加するのがやっと。

でも、とても貴重な体験ができ、場所もお食事も含めてとてもよい時間を過ごせました。



この日は相手の荷物の状況が気になり私はほとんど手土産を用意できなかったのですが、妹ちゃんはパイナップルケーキを一箱とその他にもヨッシーからの託け等色々と持ってきてくれていて…

ああ…

とても後悔しました。

もっと沢山色々と用意しておけばよかった…

あまりのショックにこの後の色々な判断がマイナスの選択となってしまい、もう一人の日本人の方にも失礼な事を…

次に生かして前向きに進みたいと思います。

(英語も中国語のように頭の中の原稿が必要ないくらいにまではレベルを上げたい!!) 


実はパイナップルケーキは超有名な微熱ナンチャラのを食べても「やっぱりそれほど好きでないのかなあ」と思ったのですが、このパイナップルケーキが私好みで初めて「美味しい!」と思えたので、マダムにも自信満々におすそ分けをしました。

するとマダムは「ああ、世界チャンピオンのね!あの店のね!知ってる! 最近はどこのお店もいい材料を使うようになって美味しくて間違いない味なのよね~。だから単価もずいぶん高くなってるのよね~。」

との事。

なるほど。

次はマダムに感想を聞きつつパイナップルケーキについてあれこれと聞いてみたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする