goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

不調の辛さ

2025-03-25 | 健康・養生
湿気が苦手なのに苔の生えた木が好き。

矛盾しているようで、していないかもしれない。

体の中で局所的な洪水と局所的な乾燥が混在していると、そういう反応もあるのかもしれませんね。



さて
私はまだ「ようやくいい季節が来たねえ。」と思える今日この頃ですが、今やそんな暢気な発言が憚られる時代となりました。

花粉症の方が多くて。

身近に他責思考で花粉症の人がいて、その人の傍にいる時は「スミマセン。その辛みを共有できなくて。」という姿勢で小さくなっています。

はじめは一言二言アドバイスをしていたのですが、自分の不摂生と体調不良は結びつけたくないらしく…一切無視なので。

心の中では「普段の行いがねえ〜。」と思っているとかいないとか。

本当にお気の毒です。(色んな意味で)



でもね。

花粉症は世間一般的に認知されているし、その人数も多い為に「大変だー!」って大手を振って歩けるけど、そうでない不調はなかなか辛いものがあります。

不定愁訴とか、認知はされているけど少数派や軽症の人がいるからこそ、「ワガママ病」だとか「気の持ちよう」なんて言われやすい不調。

また、実際に大黒柱さんみたいに「気の持ちよう」で病気になれちゃう人がいるからこそ、本当に辛い人は理解してもらえなかったり。

因みに、私は我が家の猫や野生動物と同じく、不調になると「ただただ、ひっそりと、耐える。」ので、大黒柱さんからは「たまに辛いと言うけど一瞬で、基本的には不調もないお気楽な健康な人。」と思われています。

トラブルは解決するまでずーっとずーっと煩く主張して訴え続ける彼は、「訴え続けないで静か=もう治った」という認識なようで。


「一人暮らしでなければ発見してもらえて助かったのに。」


彼と二人きりで生活だと、助かる可能性は低そうです。(笑)





今日もまた散らかった文章で。

とにかく、今からでは今年の花粉症には間に合いませんが、それでも「良い」積み重ねはできます。

冷たい水は飲まないで〜‼️



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩いてみれば | トップ | 心も開いて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・養生」カテゴリの最新記事