1月12日から13日にかけて、IFMSA合宿を行いました。
今回参加のメンバーは、全員が医学部医学科の学生さんです。
この春ザンビアへ訪問予定
で、そのための合宿です。
北は
北海道から南は熊本まで
全国各地からこの徳島の山川町に集結しました。
初めて、四国の地に足を踏み入れた学生さんがほとんどでした。
参加者のみなさんは、定期的に勉強会を開いており、ザンビアについて調べたこと、
ザンビアへ行って何をしたいか、何を見たいかを各自発表してもらいました。
興味はいろいろ
ザンビアの献血事情や大統領選挙、国際協力・国際医療について、ザンビアで医者になること、
経済成長と医療の充実、ザンビアと日本の比較などなど、興味は多岐にわたります。
でも、共通しているのは、とにかく現地の人と話がしたい
ということでした。

今回は1泊2日ということで、短い時間でしたが、吉田先生の講義、福士理事によるTICOの概要、そして
農作業を通じてさらにザンビアへの熱が高まった
のではないでしょうか。
農作業では、ミシマサイコの種採取というちょっと変わった体験をしてもらいました。(詳しくはこちら)

刈り取ったミシマサイコをひたすらフミフミするという寒い時期ならではの作業です。採取した種はふるいに
かけ、水に浸し、少しづつゴミを取り除いていきます。

この気の遠くなる作業の一部でしたが、この収益がまたザンビアの支援に使われると思うと頑張りもひとしおです。
この春のザンビア訪問では、TICOがザンビアで支援している施設見学やビレッジスティも経験する予定です。
ザンビア滞在中、みなさんはどんな経験して、どのようなことを吸収するのでしょうか
また、報告をお待ちしてます
文責:近森(事務局)
今回参加のメンバーは、全員が医学部医学科の学生さんです。
この春ザンビアへ訪問予定

北は



初めて、四国の地に足を踏み入れた学生さんがほとんどでした。

参加者のみなさんは、定期的に勉強会を開いており、ザンビアについて調べたこと、
ザンビアへ行って何をしたいか、何を見たいかを各自発表してもらいました。
興味はいろいろ

ザンビアの献血事情や大統領選挙、国際協力・国際医療について、ザンビアで医者になること、
経済成長と医療の充実、ザンビアと日本の比較などなど、興味は多岐にわたります。
でも、共通しているのは、とにかく現地の人と話がしたい


今回は1泊2日ということで、短い時間でしたが、吉田先生の講義、福士理事によるTICOの概要、そして
農作業を通じてさらにザンビアへの熱が高まった

農作業では、ミシマサイコの種採取というちょっと変わった体験をしてもらいました。(詳しくはこちら)


刈り取ったミシマサイコをひたすらフミフミするという寒い時期ならではの作業です。採取した種はふるいに
かけ、水に浸し、少しづつゴミを取り除いていきます。


この気の遠くなる作業の一部でしたが、この収益がまたザンビアの支援に使われると思うと頑張りもひとしおです。

この春のザンビア訪問では、TICOがザンビアで支援している施設見学やビレッジスティも経験する予定です。
ザンビア滞在中、みなさんはどんな経験して、どのようなことを吸収するのでしょうか

また、報告をお待ちしてます

文責:近森(事務局)