goo blog サービス終了のお知らせ 

TICOブログ

TICO最新情報をお届けします。

ゆず畑 剪定

2010年06月24日 | イベント参加
6月20日 曇天

木屋平のゆず畑にまたまた行ってきました!
今回は、ゆずの剪定です。

左の写真のように空に向かって(笑)
まっすぐ伸びている枝を剪定するのが今回の作業です。


今回は、事務局スタッフに加え、
徳大の学生さんも2名参加してくれました!!





駆けつけ一杯(アクエリ◯ス)をいただき、いざ作業開始!

まだまだ柔らかい若枝は、手でポキっと行けますが、
少し固くなってしまった枝は、鎌やのこぎりでなければ切れないほどです

花が落ち、少しづつふくらみ始めている実


奥の方から作業を始め、1時間。お決まりの休憩です

おいしさのあまり、私はいただいたおにぎりをむしゃむしゃと4つも食べてしまいました。。
お漬物も美味しかったです。

結局、休憩中に、雨がふりはじめてしまい、作業はそこで中断
せっかく学生さんに来ていただいたのに、なんとも残念でした。
ただ「久しぶりに外で動けたので楽しかったです。」と言っていただけてよかったです



また随時、お手伝いについては、HPメーリングリストでお知らせします!

文責:事務局(瀬戸口)

アフリカン・フェスタ2010に出展!

2010年06月21日 | イベント参加
横浜にある赤レンガ倉庫のイベント広場にて6月12~13日
アフリカン・フェスタ2010
が開催されました


このフェスタ、外務省が主催で多くのNGOが参加しており、
ファッションショーやライブなど、様々なイベントがあちらこちらで開催され、
アフリカ料理やビールも堪能できる魅惑1000%アフリカンなイベント

そこでTICOもブースを出展しました!


バザー用品売るだけじゃせっかく来たのに。。。と
ワークショップコーナーにおいてTICO独自の開発教材
チャレンジ・アフリカを行いました

でもでもせっかくだし、TICOの宣伝もしたいよね?ということで
NGO活動紹介でTICOの活動紹介も行い、
盛りだくさんの内容に

そしてこれだけの内容を事務局2人では到底抱えきれず、ボランティアを募集したところ
日頃からあまりお付き合いのない方からも、お手伝いの声があがりました!

週末というお休みにもかかわらず、日差しも強く暑い中、
みなさん1日中お手伝いくださり、本当に救われました
ありがとうございました

こうして会員さん支援者さんによってTICOは支えていただいているということ改めて実感し、感動しました

お手伝いいただいたみなさま、どうもありがとうざいました

ZIKOMO(ジコモ:ありがとう)

ボランティアのみなさまと

文責:事務局(庄田)

カンボジア医師研修@さくら診療所

2010年06月16日 | イベント参加
JICA四国の草の根地域提案型事業
『香川らしい国際協力プロジェクト「カンボジア医療人材育成プログラム」』

で、来日中のカンボジア医師2名(Dr.Tan Pen PasさんとDr.Chhay Kryさん)が、
さくら診療所(※)で行われたPrimary Emergency Careトレーニングコース(6月10日、11日、13日)を受講しました。

TICO代表吉田修医師やカンボジア医療プロジェクトプロジェクトマネージャーの渡部豪医師が講師となり、実践的なトレーニングが行われました。
トレーニングには、さくら診療所の職員も多数参加し、一緒に勉強しました。

そのほか、近隣の消防署から現役の救急救命士さんも応援に来られ、講師を務めてくださいました。
さらに、最終日の13日日曜日には、この4月まで、カンボジアで医療技術指導に当たっていた古家聖子医師が和歌山から駆け付けてくれトレーニングを盛り上げてくれました。

2人の研修生たちが、一言も聞きもらすまいと終始真剣なまなざしでトレーニングを受けていたのが、とても印象的でした。
また、彼らからの鋭い質問もたくさん出され、一緒に受講した、さくら診療所職員も大きな刺激を受けることが出来た様子です。

※TICO代表吉田が運営する診療所。渡部医師もさくら診療所に勤務する。

文責:事務局(福士)

チャリティーウォーク @ 賀川豊彦記念館

2010年04月26日 | イベント参加
 4月26日に鳴門市賀川豊彦記念館でチャリティーウォーキング ”子どもたちのために歩こう!~私たちの一食分を世界の子どもたちへ~”が開催されました。

 社会的に弱い立場にある人々のために生涯を捧げた賀川豊彦氏の業績を記念して建てられた同記念館では、賀川氏のスラム街での救済活動開始100周年を記念して、昨年から年一回子どもの権利のためのチャリティーウォークを開催しています。今年は地元徳島を拠点に国際協力活動をしているNGOへ支援を届ける、とのことで集まった参加費を全額TICOに寄付して下さいました。ありがとうございます!



 当日はお天気にも恵まれ、100人以上の方がチャリティーウォークに参加して下さいました。皆さん2キロと5キロのコースに分かれて、ぽかぽか陽気の中楽しげにウォーキングを楽しんでいらっしゃいました。チャリティーウォークの後には子ども達が第九の合唱を披露してくれました。

 同記念館では4月30日まで特別企画展“TICOの支援風景”も開催されています。TICOのザンビアでの活動写真やアフリカの工芸品も展示されていますので、皆様是非足を運んでみて下さいね。

文責:TICO事務局 (黒田)

ゆず畑手入れ

2010年03月15日 | イベント参加
3月14日、春うらら

小春日和のお天気の中、わくわくピクニック気分で
木屋平のゆず畑に行って参りました


今回はゆず畑に鶏糞を蒔く作業で、まずは棘のある枝を
危険なので拾うところからはじめました

さ~て、鶏糞蒔き蒔きしますか!

と思いきや、機械の故障により、鶏糞が運ばれてこない。
(山の中なので、ロープウェイのような荷物を運ぶ機械を使う。
写真参照。)


というわけで、1時間もせぬ間に・・・休憩

機械が直るのを待ちます。

どうやら機械が復活した模様!!
気を取り直して!鶏糞蒔くぞ!!

・・・お、重い。。。
さすがに15kgの鶏糞は重く、運ぶのが容易ではありません。
しかもクサイ・・・

運ぶのも大変なら、鶏糞を蒔くのも一苦労

ゆずの木2本に対し、15kgの鶏糞を木の周りに蒔くのですが、
中腰の上、枝が下のほうに下がっているのに背中や頭が刺さって
イタイ!!


そんなこんなで悪戦苦闘しながらも、午前中で作業は終了

またしてもわらびの会の皆様のご好意に甘え、
お菓子やパンをいただく

今日も楽しい1日となりました。わらびの会の皆様、
ありがとうございました。

次回のゆず畑手入れは5月の下旬から6月にかけて行われる予定です。
是非ぜひ、皆さん参加してください
おいしい空気に、自然を感じながら皆で作業するのは
本当に気持ちがいいですよ


文責:事務局(庄田)