毎年恒例のわらびの会のみなさまが主催するゆず狩り
本来であれば11月の第2日曜日に開催されるのですが、今回は雨のため、延期。
11月17日に開催するも、大雨の中すべてのゆずを収穫するに至りませんでした
というわけで、今年は第2回目のゆず狩りに28日行ってきました
今回は下草刈りでもご報告した通り、木々に充分な日があたっていないため、手入れがメイン。
いそいそと通常通り高枝バサミと剪定バサミでゆず狩りをしている端で、
チェーンソーを使ってバッサバッサと柚子の木を剪定↓

そのうち高枝の出番もなくなり、剪定後の枝についたゆずをひたすら収穫↓

ほとんど光が入らない状態だった畑に↑、どんどん光が差していきます↓

収穫するだけでなく剪定後の枝や木を一箇所へまとめるのも一苦労。
「足がアメゴ(注1)みたいになるけんな~。」と言われた通り、
ゆずの棘に負けた私の太ももは、切り傷と刺された後のような赤い斑点とあざが
(注1)アマゴのこと。赤い斑点がある淡水魚
ゆず畑は杉林の中の段々畑にあるため、収穫したゆずはリフトで上げます。


平日とあって人数が集まらず、午前中は10名で、午後からは6名で奮闘
コンテナ31杯のゆずが収穫できました
15年経っても当時と変わらない木屋平のみなさまのTICOとザンビアへの熱い思いを感じ、
国内外ともに活動に励まなければと気持ちを新たにした1日でした。
ご準備くださったわらびの会のみなさま、本当にありがとうございました
文責:事務局(庄田)

本来であれば11月の第2日曜日に開催されるのですが、今回は雨のため、延期。
11月17日に開催するも、大雨の中すべてのゆずを収穫するに至りませんでした

というわけで、今年は第2回目のゆず狩りに28日行ってきました

今回は下草刈りでもご報告した通り、木々に充分な日があたっていないため、手入れがメイン。
いそいそと通常通り高枝バサミと剪定バサミでゆず狩りをしている端で、
チェーンソーを使ってバッサバッサと柚子の木を剪定↓

そのうち高枝の出番もなくなり、剪定後の枝についたゆずをひたすら収穫↓

ほとんど光が入らない状態だった畑に↑、どんどん光が差していきます↓

収穫するだけでなく剪定後の枝や木を一箇所へまとめるのも一苦労。
「足がアメゴ(注1)みたいになるけんな~。」と言われた通り、
ゆずの棘に負けた私の太ももは、切り傷と刺された後のような赤い斑点とあざが

(注1)アマゴのこと。赤い斑点がある淡水魚
ゆず畑は杉林の中の段々畑にあるため、収穫したゆずはリフトで上げます。


平日とあって人数が集まらず、午前中は10名で、午後からは6名で奮闘

コンテナ31杯のゆずが収穫できました

15年経っても当時と変わらない木屋平のみなさまのTICOとザンビアへの熱い思いを感じ、
国内外ともに活動に励まなければと気持ちを新たにした1日でした。
ご準備くださったわらびの会のみなさま、本当にありがとうございました

文責:事務局(庄田)