チビクロわ、読書しましたにゃ。



この本わ、映画「死刑にいたる病」の
原作者さんの作品で、犯罪小説なので
極めて、暴力的、残酷な描写があるので、ご注意くださいですにゃ。
「虎を追う」櫛木理宇 光文社

『三十年前、人々を震撼させた(北蓑部郡連続幼女殺人事件)。死刑が確定し、収監されていた二人組の犯人の一人が獄死した。当時県警捜査一課の刑事だった星野誠司は、冤罪の疑いを、捨てきれずにいた。引退した今、孫の旭とその友人の協力を得て捜査に乗り出してゆく。ネットを駆使して世論を動かす中、真犯人を名乗る人物が新聞社に、新たな証拠を送りつける。』引用。
社会問題をいろいろ取り上げつつ、
最後までいっきに読ませる
スゴイ作品ですにゃ。

幼児を狙う犯罪、警察という組織、
犯罪捜査、犯罪被害者支援、裁判制度、
冤罪、学校教育、ネグレクト、
マスコミの報道、家族関係のあり方などですにゃ。
登場人物わ、それぞれに事情があり、
事件の捜査の進展、解決に到る中で、
新しいスタートを迎えるところが、
小説の中で描かれているわずかな
光ですにゃ。
チビクロが印象に残った場面わ、
旭の友達哲君が、
死刑囚の経歴を知った時の
若者の繊細な精神が共感する、
「彼らはおれだ。」と言った場面が
胸に響いたですにゃ。
こういうケース、世の中にわ、
いっぱいあるのかと考えたですにゃ。
櫛木理宇さんの作品わ、暴力的、
残酷な表現があるので、苦手な人わ、
トラウマになるくらいだと思うので
注意した方が、いいと思うけど
描かれた作品が訴えるものにわ、
社会が必要としていることがあると、
思うチビクロでしたにゃ。

今日もお読み頂きありがとう
ございましたにゃ。