チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「シャセリオー展」@国立西洋美術館

2017-03-29 20:00:00 | 美術館 博物館
チビクロわ、上野にきたですにゃ。
今日わ、国立西洋美術館で
開催中のこちらの美術展に
きたですにゃ。


「シャセリオー展
19世紀フランス・ロマン主義の
異才」 国立西洋美術館

構成
1.アングルのアトリエから
イタリア旅行まで
2.ロマン主義へ 文学と演劇
3.画家を取り巻く人々
4.東方の光
5.建築装飾 寓意と宗教主題

チビクロ気になった作品ですにゃ。

1.自画像

チビクロ的に感想をいえば
この人ショパン?だったのですにゃ。
品のよいフンイキに
育ちのよさを感じるたたずまい。

8.放蕩息子の帰還
場面が、
クローズアップされたような
感じですにゃ。
今までいくつか放蕩息子の帰還の
作品を見てきたけど
こんなに、涙が印象的に感じた
作品わ、ないですにゃ。
犬の瞳もきらきらしている
ですにゃ。

9.オリーブ山で祈る天使

28.アポロンとダフネ

アポロンに恋されちゃって
困ったダフネわ、神様に
自分を、木にしてくれるように
お願いして、木に変化してゆく
物語ですにゃ。
そんなに嫌われてしまうって、
アポロンわ、
なにしちゃったんだろにゃ。
解説によると、
手の届かない存在を追い求める
人間と美との関係と
重なるとありましたにゃ。
なるほどですにゃ。

36.ギュスターヴ・モロー
聖チェチェリア
水彩画で、しかも、
大きくない作品だけど、
彩密に描かれている作品ですにゃ。

38.連作「オセロ」
すべて、国立西洋美術館の
所有作品ですにゃ。
セイビの銅版画コレクションわ、
充実しているのわ、
知ってたけど、まさか
あまり知られていない
シャセリオーを持ってるなんて
すごいですにゃ。
これに、つづく
ドラクロワもそうですにゃ。

57.カバリュス嬢の肖像

展覧会の看板にもなっている
作品ですにゃ。
瞳の表情が、みすみずしくて、
この女性の美しいだけでない
魅力をも伝えているですにゃ。

チラシに使われている文字の
色と、この女性の肌色に使われているグリーンの色味が、リンクしていて、感じがいいですにゃ。


廃墟となってしまった
会計検査院というところに
描かれている作品の一部が
写真になって、展示されている
ですにゃ。
植物などが、絡んでいて
まるで、カンボシアの遺跡を
連想したですにゃ。
絵の価値とわ、
離れているかもだけど、
美術館に展示されている絵と
違う魅力があると思ったですにゃ。

94.ピエール・ピュヴィス・ド・
シャバンヌ
休息

95.海辺の娘たち

ミルキーな色調、茶色い大地、
ピンクの花に
謎めいた様子の作品ですにゃ。
象徴派のシャバンヌですにゃ。
シャセリオーの作品に強く
影響を受けているそうですにゃ。



解説から引用するですにゃ。
(中略)
アルジェリアを旅して
かの地の人々や風物を色彩豊かに
描いたシャセリオーは、
オリエンタリスム(東方趣味)の画家にも、数えられます。
しかし、カリブ海のスペインの
旧植民地に生まれ、
父親不在の寂しさや、
師との芸術的葛藤を抱えつつ、
独自の芸術の道を模索した
この画家自身が、内面的に
異邦的(エキゾティック)なるものを、持っていました。
神話や聖書、
シェイクスピア文学の
一場面にせよ、東方主題にせよ、
あるいは、人々の肖像画にせよ、
いずれの作品にも漂う
「エキゾチィスム」こそが、
シャセリオー芸術の本質であり、
観る者の心に響きます。
(略)

そうだったのか…
チビクロこの解説を
帰ってきてから、
セイビのホームページの解説を
読んだですにゃ。
4.東方の光 の章を
もっと見ればよかったですにゃ。

美術展の前によく勉強して
鑑賞するべきか、
本物から見る初対面の印象を
大事にするために、
あんまり、見ないか?
その時々だと思うけど
考えてしまったですにゃ。

日本でわ、あまり知られていない
画家さんだそうですが、
今回、展覧会で
ステキ作品見ることができて、
よかったですにゃ。
ありがとうございますにゃ。



本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。




「銀座ウエスト 銀座本店 @有楽町駅」

2017-03-09 20:00:00 | グルメ
チビクロわ、でかけましたにゃ。
今日わ、美術館へ行く前に
有楽町駅で、途中下車して、
お茶したですにゃ。

銀座ウエスト本店
東京都中央区銀座7-3-6

今回いただいたのわ、
こちらですにゃ。

シュークリームですにゃ。

中身が、カスタードクリームと
ホイップクリームの
ハーフ&ハーフなのですにゃ。
素材のお味が、フレッシュで
生きているかんじですにゃ、


ミルフィユ ですにゃ。
パイがさくさくなのですにゃ。


それぞれのテーブルに
お花が飾られていますにゃ。


落ち着いた色調のインテリアに
クラシックの音楽が
ながれているですにゃ。


コーヒー、紅茶わ、
おかわりができるのですにゃ。
落ち着いて本を読んだり
することができますにゃ。

店頭でわ、いろいろなケーキが
あって、見ているだけで
楽しくなりますにゃ。




今日もおいしいお菓子に
出会えて
ありがとうこざいますにゃ。

本日もお読み頂き
ありがとうこざいますにゃ。



「ティツィアーノとヴェネチア派展」東京都美術館@上野駅

2017-03-08 20:00:00 | 美術館 博物館
上野駅にきたチビクロわ、
東京都美術館にきているですにゃ。



「日伊国交樹立150周年記念
ティツィアーノとヴェネチア派展」

構成
1 1460-1515
ヴェネチア、もうひとつの
ルネサンス」
2 1515-1550
ティツィアーノの時代
3 1550-1581
ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼ
巨匠たちの競合

ヴェネチア派の版画
スキアヴォーネを中心に。

ちらしより引用しますにゃ。
「水の都ヴェネチアは、
15世紀から16世紀にかけて、
海洋交易により、
発展を遂げるなかで、
美術の黄金期を迎えます。
本展は、ティツィアーノを
はじめとする
ヴェネチア・ルネサンス美術の
名作でその魅力を紹介します。」

チビクロが気になった作品ですにゃ。
1.ラッザロ・バスティアーニ
統領フランチェスコ・フォスカリの肖像
金色の美しい絵柄の衣装に
みせられるですにゃ。

2.バルトロメオ・ヴィヴァリーニ
聖母子
金を背景とした硬質さを感じる
表現が好きですにゃ。

3.ジョバンニ・ベッテリッーリ
聖母子(フリッオーリの聖母)
見たことないような
明るい色彩と澄みわたる空の描写が、美しいですにゃ。

7.ボッカッチョ・ボッカッチーノ
聖母子
背景に植物の柄が見られる
みたいだけど、
ヒビと、照明で見えなかった
のが、残念ですにゃ。
16世紀の頃の植物の絵が
好きなのですにゃ。

20.ティツィアーノ・ヴェッキオ
フローラ
女神さまわ、
お肌、髪、衣装ともに、
すごくお美しいですにゃ。
チビクロわ、恥ずかしがりや
だから、はだかだとちょっと
なんだけど、ぎりぎりセーフで、
アブナイ感じですにゃ。
手に持っていらっしゃる植物わ、
ミニバラ、スミレ、ジャスミンという説明がありましたにゃ。
金色の指輪も光ってるにゃ。
この一枚を見るために
この展覧会にきてもいいのでわ、
と思ったですにゃ。


解説より引用しますにゃ。
「アントニオ・マリア・
ザネッティは、本作品における
ティツィアーノの見事な腕前を
次のように述べている。
(半裸の女性が見にまとっている
純白の衣を背景に、鮮やかな朱色の着彩が際だっている。その一方で、ティツィアーノは、輪郭や手足を描く際には、わずかに、
深紅色を混ぜた赤土以外は、
用いなかった。)」
「その魅力は、リズミカルな曲線が、織りなす図像の甘美さと、
調和のとれた色面の配置にある。
女性は、画家の熟練した腕前によって、不明瞭な背景から、
くっきりと浮かび上がってみえる。画面は、慎重な明暗表現から生まれる動きに基づき、構成されている。」



23.セバスティアーノ・デル・
ピオンボ
男の肖像
憂いの表情や画面からの
緊張感が、個性的で際立っている
ですにゃ。
どんな人だったのか、
気になるですにゃ。

35.ポリドーロ・ダ・ランチャーノ
(帰属)
眠るウェヌスのいる風景
ウェヌスわ、ラテン語で
ヴィーナスのことですにゃ。
ちょっとぎこちなさを感じるかもだけど、16世紀頃の絵の感じが
好きなのですにゃ。
もちろん、ウェヌスさまも
美しいのだけれど、
赤い布の下に描かれている
植物に注目したですにゃ。

36.ティツィアーノ・ヴェチェッリオ ダナエ

神様ユピテルわ、非常に美しい
ダナエに会いに行くために、
黄金に姿を変えて行ったのですにゃ。
フィレンツェ派のミケランジェロが、
ヴェネチア派のティツィアーノの
作品に、
もっとデッサンを学べばいいのに、と言ったという作品ですにゃ。

42.ヤコポ・ティントレット
ディアナとエンディミオン
構図が、おもしろいなと
思ったのですにゃ。
解説によると、
天井装飾の一部であった
のでわないかと言われている
そうですにゃ。
森の中。動物たち。
花の飾りを持った翼のある子供。
西洋の神話ですにゃ。

P2
『ヒュプネロトマキア・
ボリフィリ』(ポリフィロの夢)
15世紀の本ですにゃ。



イタリアから来日した
貴重な絵画を
たくさん見ることができて、
ありがとうこざいますにゃ、

本日もお読み頂き
ありがとうこざいますにゃ。











「マウンテン ハット 」のケーキ@大井町線等々力駅

2017-03-03 20:00:00 | グルメ
チビクロわ、
今日も前から気になっていた
ケーキやさんに行くですにゃ。



マウンテン ハット
東京都世田谷区等々力2-32-6
二子玉方向左三分くらい
歩きますにゃ。



「山小屋のように
目指す山頂の途中にあると
うれしい休憩所」という
こんせぷとみたいで、
つくりもこんな感じで
よい感じですにゃ。


チビクロがおじゃましたのわ、
午前中だったおかげか、
種類いっぱいあるし、
どれもおいしそうですにゃ。








チビクロわ、
なんと三つ食べると
決めてきたのですにゃ。
お腹すいてるしにゃ。

運ばれてきたケーキわ、
ステキカラーのお皿で
スタイリッシュですにゃ。


まずわ、一番人気シュークリーム
おいしくって、
感想が浮かばないのわ、
まだ目覚めていないからかにゃ。
卵の素材のお味が新鮮ですにゃ。
おいしいけど、
シュー皮もクリームも
決してありきたりでない、
また食べたくなるお味ですにゃ。


お次わ、モンブランですにゃ。

中の断面も
ご覧くださいませですにゃ。

黄色くないモンブランですにゃ。
栗のお味が、少し、大人のお味ですにゃ。

最後わ、
キャラメルポワールですにゃ。

コーティングされた
キャラメルと
甘い洋梨のコンビネーション!

どれも大変おいしく
頂きましたにゃ。

おみせの感じも気軽な感じで
おうちの近くにあったら、
うれしくなるお店ですにゃ。


なぜか
ホッとするような
懐かしさを感じつつも、
新しさもある
素敵なお店ですにゃ。
お店の方もやさしくて、
チビクロにもやさしく
してくれて
ありがとうございますにゃ。

また、季節のメニューも
あるみたいだから、
チビクロまた、
くるですにゃ。

おいしいケーキ
ごちそうさまでしたにゃ。


本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。

「春日大社 千年の至宝」トーハク平成館@上野駅

2017-03-02 20:00:00 | 美術館 博物館
アジアのランチをした
チビクロわ、
上野へ向かいましたにゃ。



「春日大社 千年の至宝」
トーハク 平成館



リーフレットより引用しますにゃ。
(世界遺産のひとつである奈良県の春日大社は、奈良時代の初め、
国家の平安と国民の繁栄を
祈願するため創建されました。
現在に至る約1300年の間、社殿の
建て替えや修繕が、
「式年造替」しきねんぞうたい
として、20年に一度行われ、
2016年の造替で,60回目を
迎えました。)

構成
第1章 神鹿の社
第2章 平安の正倉院
第3章 春日信仰をめぐる美的世界
第4章 奉納された武具
第5章 神々に捧げる芸能
第6章 春日大社の式年造替

チビクロが気になった
作品ですにゃ。

20.金剛鹿像
21.白鹿 森川社園
一刀彫りの素朴な彫刻ですにゃ。
こちらわ、本館に展示されていた
同じ作者の作品ですにゃ。



22.鹿図屏風
この作品わ、チビクロとても
気に入ったですにゃ。
純粋な神様としての鹿を
尊敬の念とともに描いてある
感じがしたですにゃ。
遠近法とか技術力を超えたところにある信仰のなにかを感じたですにゃ。


58.金地螺鈿毛抜形太刀
(柄や鍔などの多くね金具わ、
金無垢に文様を掘り出し
鞘は、金粉を蒔き、螺鈿で雀を
追う竹林の猫を表現する。
まばゆく、輝く黄金の太刀。)
解説より引用したですにゃ。
猫がモチーフの図柄て
めずらしいような気がするですにゃ。

123.春日千体地蔵像
救済力を数で表現した作品ですにゃ。すっごく小さくて
びっくりするですにゃ。

130.地蔵菩薩立像
132.十一面観音菩薩立像

135.文殊菩薩立像
平安時代の鎌倉時代の仏像さまが
多くみることができたのわ、
とてもうれしいことでしたなゃ。
この時代の仏像さまのお顔わ、
なんかやさしくて、
好きなのですにゃ。

こちらわ、記念撮影コーナーに
あった春日大社万灯籠ですにゃ。

灯籠わ、清らかな火を神に献じる
ためのもので、
信仰のしるしとして、
奉納されるというものですにゃ。

残念ながらチビクロわ、
瑠璃できたという美しい
灯籠をみのがしてしまったの
ですにゃ。
展示数が多かったことも
あったからか、
おバカチビクロですにゃ。

あと、メモがきたなくて
わからなくなってしまったの
だけど、
絵巻物で、からす天狗が
でているのが、あって
絵とともに、
物語も楽しめてよかったですにゃ。

展覧会の最後の方に、
長く働いて役目を終えた
狛犬たちが展示されていて
チビクロわ、
神様のお仕事にお仕えして
お疲れさまでした、と
思ったのですにゃ。

あと、印象に残ったのわ、
神事をご奉納していた映像が
あって、
興味深いなと思ったですにゃ。
神事といえば、やはり
おすもうですにゃ。

春日大社わ、由緒正しくて
歴史もあり
もし機会があれば、
ぜひ行ってみたいと思ったですにゃ。

今回も
すばらしい作品に出会えて
ありがとうございますにゃ。

これわ、本館に展示が
あった作品ですにゃ。



本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。