チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「草間彌生 わが永遠の魂 新国立美術館」@六本木駅

2017-04-26 23:00:00 | 美術館 博物館
チビクロわ、
でかけましたにゃ。




「草間彌生 わが永遠の魂」
新国立美術館

構成
1.21世紀の草間彌生(1)
2.初期作品
3.ニューヨーク時代
1957-73
文学作品
4.21世紀の草間彌生(2)
5.帰国後の作品
1970-2000



チラシより引用しますにゃ。
「世界を舞台に活躍する
前衛芸術家、草間彌生。
1950年代後半に
単身ニューヨークに渡って
以降、絵画、彫刻、
インスタレーション、映像、
さらには
小説や詩に至るまで、
広範囲な活動を展開してきました。」

作品の一部わ、撮影が
大丈夫なのですにゃ。
みんな楽しく撮影をしたり、
鑑賞して、熱気さえ
感じたですにゃ。
チビクロもいろいろ
撮影してみたですにゃ。





やっぱり、
この黄色と黒わ、
インパクトあるですにゃ。







こちらわ、
「木に登った水玉2017」
という作品ですにゃ。


「ナルシスの庭」


渡米した頃の作品も
よいと思ったですにゃ。
27.28無題
小さな網目状のストロークで埋め尽くしたモノクロームの
ネットペインティングですにゃ。
解説引用しますにゃ。
「中心も際限もなく構成を排除し、静謐な印象で、
1960年代に続くミニマルアートの美学を先取りしていた。」

草間彌生の作品わ、幻覚とか連想させるし、グロテスクに感じるところもあるけど、
強烈なパワーですべてを包むような愛を感じたのですにゃ。

本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。







 

「お好み焼き きじ 丸の内店」 @東京駅

2017-04-23 23:00:00 | グルメ
美術展を見たチビクロわ、
もう夕方になってしまったし、
歩きすぎて、
肉球が痛くなってしまったので
三菱一号館からも近い
こちらのお店に行きましたにゃ。



「お好み焼き きじ 丸の内店」
東京駅丸の内南口東京ビルTOKIA地下一階

チビクロが訪れたのわ、
五時過ぎですにゃ。
すでにお客さんでいっぱいですにゃ。
人気のお店ですにゃ。

カウンター席に
案内してもらったチビクロわ、
初めてのお店だし、
お店で焼いてもらう
お好み焼きが初めてで
気が小さいチビクロわ、
もうどきどきしちゃたですにゃ。


お皿に小さいけど
カワイイ絵が
かかれていますにゃ。


山芋とスナップえんどうの
入ったサラダ

すじ焼き
すじは、
牛肉でよいアブラだしてくる
ですにゃ。
ネギが、いっぱいですにゃ。

少しづつ取って
熱々を頂くのですにゃ。
その間に、ゆるめな卵も
いい感じになってくるですにゃ。

でも、チビクロわ、猫舌だから
お皿にざっくり取って、
冷ましつつ、
食べてもよかったかもですにゃ。

前から行ってみたかった
お店だから、
今回来ることができて
嬉しいチビクロですにゃ。

もう一枚くらい余裕と思いつつ
お会計をしたですにゃ。
今度わ、青じそが入った豚玉を
食べてみたいですにゃ。

おいしいお好み焼き
ごちそうさまでしたにゃ。

本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。
















「オルセーのナビ派展」三菱一号館美術館 @有楽町駅 もしくわ、東京駅

2017-04-22 23:00:00 | 美術館 博物館
チビクロわ、でかけましたにゃ。

「オルセーのナビ派展
美の予言者たち-
ささやきとざわめき」
三菱一号館美術館


チラシより引用しますですにゃ。
1 フランス近代美術の殿堂
オルセー美術館が誇る
「ナビ派」コレクションを
一同に。

2 国際的に評価が高まる
「ナビ派」芸術を日本で
本格的に紹介。

3 19世紀末の美の予言者
「ナビ派」20世紀美術を予兆する
知られざる革新性に注目。



構成
1,ゴーガンの革命
2,庭の女性たち
3,親密さの詩情
4,心のうちの言葉
5,子ども時代
6,裏側の世界

解説を引用しますですにゃ。
(略)「線遠近法や、明暗法による
3次元空間の再現を基礎にした
重厚な西洋絵画と決別し、
優しく感覚的でありながら、
思想性にも満たされ、
具象と抽象性を併せ持つ
新たな美学の創造を目指した
ナビ派」(略)
すごいですにゃ、この解説。
分かりやすく、簡潔に、
スッキリしましたにゃ。

チビクロ
気になった作品ですにゃ。
3.エミール・ベルナール
?器瓶とりんご
印象に満ちた青ですにゃ。
解説にあったのですが、
クロワゾニスムとわ、
色面を明確な輪郭線で縁取る
こと、だそうですにゃ。

4.エミール・ベルナール
収穫
形が省略化され、
色が全面にでているのが
おもしろいですにゃ。

5.ポール・セリュジェ
にわか雨
雨と女性のモチーフといえば、
浮世絵ですにゃ。

7.ポール・セリュジェ
タリスマン(護符)、愛の森を流れるアヴェン川
この絵から、ナビ派わ、
はじまったのかにゃ、
添えられた
ゴーギャンのアドバイスの
言葉が印象的ですにゃ。

74.ミューズたち
モーリス・ドニ
全体が秋色ですにゃ。
グリーン味を
帯びたように思える肌色、
美しい葉が、地面に、
装飾的に描かれていて
まるで絨毯のようですにゃ。

ちょっと、調べてみましたにゃ。
サルヴァスタイル美術館さん
ありがとうございますにゃ。
とても勉強になりましたにゃ。
この葉わ、栃の木といい、
マロニエと呼ばれていますにゃ。
神話のアポロンに付き従い、
諸芸術を司どる
詩神ミューズたち。
(美声カリオペ、
名声・歴史クレイオ、
舞踊テルプシコレ、喜び、
音楽エウテルペ、
豊穣、歓声、
喜劇のタレイア、
歌、悲劇のメルポメネ、
愛、叙事詩のエラト、
多歌声のポリムニア、
天空のウラニアの9名で、
ムーサとも呼ばれる。)
なんか、女神様たちの言葉の響きにうっとりしたチビクロですにゃ。
9人のミューズは、
すべて愛妻マルトを
モデルに描かれているが、(略)
現代的で様式化された衣服を身に着けている。

15.ピエール・ボナール
庭の女性たち 白い水玉模様の服を着た女性

16.
庭の女性たち 猫と座る女性

17.
庭の女性たち ショルダー・ケープを着た女性

18.
庭の女性たち 格子柄の服を着た女性

屏風や掛け軸を思わせる
縦長の構図ですにゃ。
動物や植物をモチーフとて、
使っているのわ、
ボナールわ、日本画から影響を
うけたのですにゃ。

39.エドゥアール・ヴュイヤール
八角形の自画像
解説より引用しますにゃ。
「絵画を再現描写から放、
フォーヴィズムを先がけている」
そうだったのか!にゃ。

42.ピエール・ボナール
格子柄のブラウス
食事に参加する猫ですにゃ。
温かみのある色合いと
日常のひと時が
和やかになる一枚ですにゃ。
解説を引用しますにゃ。
「平坦で装飾的な独自の様式を
確立したボナールの
初期の重要な作品」

43 ピエール・ボナール
ブルジョワ家庭の午後
ボナールでも、
後期になるとかなりスタイルを
変化させているように思うですにゃ。

三菱一号館美術館にわ、
小さいけれど、
美術展に関連した書籍や、
図録を読めるスペースがありますにゃ。
そこで、読んだ図録にわ、
面白いことが書かれていて
勉強になるので、
メモした箇所を引用しますにゃ。

「ナビ派と日本 日本におけるモーリスドニの受容を中心に
学芸員杉山菜穂子さん

(略)身近な主題や奥行のない
フラットで、装飾的な表現に
親しみをおぼえる。
縦長のフォーマットには、
掛け軸からの、また、
極度のクローズアップ、
モティーフの大胆な省略、
奥行表現の排除には、浮世絵からの影響が顕著である。(略)

(略)時にその素朴な表現は、
まさに「かわいい」日本特有の
感覚でありながら、いまや
世界共通語となった、kawaiiと表現するのにふさわしい幼さの美学を有している。
ナビ派の画家たちは、単に日本美術を模倣するだけではなく、新たに表現を自由に摂取し、
自分のものとしたのだ。」(略)

チビクロが、美術館めぐりを始めた頃、国立西洋美術館で見た
ポール ランソンの
「ジキタリス」という作品が
とても好きになって、
今でも見に行くですにゃ。
やはり、縦長の構成で、
女性と植物が装飾的に描かれた
魅力的な作品ですにゃ。
ナビ派の作品が、チビクロに
アートの面白さを教えてくれたのですにゃ。
ありがとうございますのですにゃ。

オルセーの中でもとびきりの
ナビ派作品を見ることができ
ありがとうございますですにゃ。
ナビ派の再評価は、現在進行中ということなので
ぜひ多くの人に
ナビ派の良さ知ってもらいたいとチビクロわ、思うのですにゃ。

三菱一号館のお庭わ、
とてもすてきで
都会のオアシスですにゃ。


本日もお読みいただきありがとうございますにゃ。























































「Memento Mori ロバート メイプルソープ写真展 」シャネルネクサスホール @有楽町駅

2017-04-21 23:00:00 | アート
上野をあとにしたチビクロわ、
有楽町に来ていますにゃ。



この展覧会わ、
終了していますにゃ。

「Memento Mori
ロバート メイプルソープ写真展
ピーターマリーノ コレクション」


チラシより引用しますにゃ。
「20世紀後半に最も影響力のあったアーティストの一人、
ロバート メイプルソープは、
その卓越した
写真技法や構図だけでなく、
高度に様式化され、
時として物議をかもす写真作品で
知られています。
本展覧会では、
メイプルソープ作品の
最も重要な
コレクターの一人であり、
シャネル銀座ビルディングの
設計を手がけるなど、
国際的に活躍する
建築家ピーターマリーノの
プライベートコレクションを
展示いたします。
マリーノは、
自然美と肉体美、
束縛と破壊をテーマに
作品を構成しました。
構造物としての肉体、
静物や彫像といった
形式的な古典主義と、
より挑発的な被写体に対する
単刀直入な表現とを
対比させることによって、
メイプルソープの作品群が
持つ複雑な二元性に迫ります。」





チビクロわ、実わ、
メイプルソープのこと
よく知らなくて、
モノクロのお花の写真のひとと思っていたのでしたにゃ。
ネットで、
展覧会のお知らせを見て、
直感で行こうと決めましたにゃ。

明暗が強いほど、魅力的で、
光が強いほど、
闇も深いのかもしれないですにゃ。

展覧会のメメントモリわ
「死を忘れるな」という
意味ですにゃ。
ヨーロッパの絵画で、
ヴァニタスとも呼ばれ、
死を連想させるモチーフが
描きこまれた
絵画作品がありますにゃ。
まさに、メイプルソープの作品わ、現代の、メメントモリですにゃ。

ここに、ピーターマリーノさんの言葉をご紹介しますにゃ。
(略)建築家としての仕事では、私はあるものがどのように見えるかということだけでなく、
それが人をどのような気持ちにさせるのかを考えながらデザインします。
このことが、メイプルソープの
全作品において私に訴えかけてくるものはいったい何かという問いへとつながるのです。数々の作品における構図の複雑さが視覚的知性に訴える一方で、花や肉体の持つ、無条件の官能性が生理的反応を引き起こします。
メイプルソープの作品には、
偉大な真実があります。
そこに嘘、偽りはありません。
モノクロームの
イメージには、
ただ容赦や臆面のない真実が
写されているのです。(略)

今回、作品わ、白いお部屋と
黒いお部屋に展示され、
きっと、作品の配置など、
繊細なキュレイトがされているのでわないかと思われますにゃ。

メイプルソープの作品との
出会いが、
シャネルという
ハイブランドによる
展覧会というかたちで、
出会えたことわ、
大変幸運なことだったと
思いますにゃ。
このような機会を
シャネルさん、
ピーターマリーノさん
どうもありがとうございますにゃ。


今回も
お読み頂きありがとうございますにゃ。



















「雪村 奇想の誕生」東京藝術大学大学美術館 @上野駅

2017-04-20 23:00:00 | 美術館 博物館
渋谷を出たチビクロわ、
山手線に乗って移動して
上野にやってきましたですにゃ。

お次の展覧会わ、こちらですにゃ。
「特別展 雪村 奇想の誕生」
東京藝術大学大学美術館


チラシより抜粋するですにゃ。

伊藤若冲、曾我蕭白、歌川国芳…「奇想の画家」が大ブームを巻き起こしているいまこそ雪村!
元祖「奇想の画家」というべき雪村の、破天荒で、ユニーク、大胆で繊細な作品の数々をご堪能いただきます。

琳派の代表絵師である尾形光琳は、雪村を思慕し、模写や雪村を意識した作品を数多く残しました。近世には、狩野派、近代では、狩野芳崖、橋本雅邦らが、雪村を研究します。本展は、
雪村に影響を受けた後世の絵師の作品の数々もご覧いただきます。また、「電力王」「電力の鬼」と呼ばれた松永安左エ門(1875-1971)や、
「マネジメントの父」
ピーター・F
・ドラッカー(1909-2005)も雪村に魅せられ作品を所蔵するなど、現代にいたるまで多くの知識人たちを魅了してやみません。

息を呑む世界観。
細部に宿る「せっそん」魂。
大きな屏風も小さな掛け軸も、
一つ一つの作品の細部に
雪村の独特な世界観がふんだんに盛り込まれています。
《呂洞賓図》(大和文華図)の
仙人の足元に描かれた波、
《瀟湘八景図帖》(個人蔵)
《金山寺図屏風》(笠間稲荷美術館蔵)に描かれた人々…
細部に宿る「雪村」魂を
ぜひ会場でご覧ください。

構成
第1章 常陸 画僧として生きる
第2章 小田原・鎌倉滞在ー独創的表現の確立
第3章 奥州滞在ー雪村芸術の絶頂期
第4章 身近なものへの眼差し
第5章 三春時代筆力衰えぬ晩年
テーマ展示光琳が愛した雪村
第6章 雪村を継ぐ者たち

チビクロが気になった作品

21.柳鷺図 静嘉堂文庫美術館
水辺の空気感が伝わる作品ですにゃ。
淡い墨の色の濃淡が、
目を引き付けるですにゃ。

31.蕪図 
かわいい蕪ですにゃ。
新芽、若葉、おとなの葉と
変化に富んでいるし、
ねっこのひげも愛らしいですにゃ。
賛わ、なんて書いてあるんだろにゃ。

39.列子御風伝
列子は、道術を究めて
風に乗ることができた
というにゃ。
力むことなく風に乗る列子の姿が描かれていますにゃ。


44.欠伸布袋・紅白梅図
今起きたよという感じの布袋様ですにゃ。
のびのびかわいい布袋様ですにゃ。
このように描かれる梅わ、
雪村が元祖だったのか、
チビクロ知らなかったにゃ。
解説によると、
尾形光琳わ、
江戸で、
この作品を目にすることが
あったということで
影響をうけたのでわ、と
いいますにゃ。

49.呂洞賓図 奈良・大和文華図
50.呂洞賓図 
解説によると、
龍頭に騎り、
水瓶から子龍を昇らせるという
新奇な図像にしたところわ、
雪村の独創ということですにゃ。
現代のファンタジー系冒険映画もびっくりの絵ですにゃ。


こちらの花鳥図わ、
よくみておかないとにゃ。
いいですにゃ、
好きなタイプの屏風ですにゃ。
70.花鳥図屏風
 奈良・大和文華館
柳が、風でゆれる感じが気持ちの良い作品ですにゃ。
右隻わ、動きがあり、力強い描写で、
左隻わ、穏やかで優美な印象ですにゃ。

71.花鳥図屏風
 ミネアポリス美術館
解説によると
右隻わ、月夜の春の一瞬を描いた作品ですにゃ。
左隻わ、四季花鳥図屏風でわ、
夏の象徴として
定着している柳が主要モチーフとしていることから、
霧が立ち籠める夏の朝の情景と
されるそうですにゃ。
つばめが飛ぶ躍動感、
鯉の力強さ感じますにゃ。

79.猫小禽図
ちびとらにしか見えませんですにゃ。
鳥にからかわれていますにゃ。

88.蝦蟇鉄拐図
いろんな絵師が描いているけど、インパクト強い作品ですにゃ。

後世の絵師にいろいろな
影響を与えたすごい存在
ですにゃ。

雪村わ、トーハクの総合文化展で目にしたことがあるし、
とても楽しみにしていて、
一堂に作品を
目にすることができて
すばらしい展覧会でしたにゃ。
今日も素敵なアートに出会えて
うれしいチビクロですにゃ。


本日もお読みいただきありがとうございますにゃ。