goo blog サービス終了のお知らせ 

チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「ピッツェリア キアッキェローネでピッツァランチですにゃ」@日の出町駅

2022-11-08 20:00:00 | 2022グルメ
チビクロわ、出かけましたにゃ。
今日わ、美術館に行くのだけど
その前にブログの先輩に
教えてもらったイタリアンで
ランチすることにしましたにゃ。

「ピッツェリア キアッキェローネ」
横浜市中区野毛町3-158
日の出町駅より3分くらい

お店のひとが、
ていねいに説明してくれましたにゃ。
ランチコースと
アラカルトメニューがあって、
秋限定のお料理もあるそうですにゃ。
チビクロわ、
PRANZO Aを選択しましたにゃ。
+で小皿料理に変更。

海の幸など前菜がたっぷりですにゃ。
添えられたハーブのディルが
さわやかな香りでお魚をより
おいしくしてくれますにゃ。

初めてのお店でわ、やはり
マルゲリータですにゃ。
程よい酸味のトマトソースと
チーズとバジルでハーモニーですにゃ。
ピッツァ生地の香りもよくて
どんどん食べるチビクロですにゃ。


追加でドルチェですにゃ。
松の実のリコッタチーズのタルトと
アイスクリームでございますにゃ。
秋めいてきたけど、今日わ暑かったから
アイスコーヒーを選んでしまいましたにゃ。

初めて行くお店わ、必ず道に迷って
ウロウロするチビクロですが、
今回もお約束通りでしたにゃ。
でも、一度行けば、もう迷わないですにゃ。ぜひ、再訪したいお店ですにゃ。
ナポリの家庭料理が食べられるという
お店で、気軽な雰囲気で、お食事が
楽しめますにゃ。
おいしいイタリアンのランチ
ごちそうさまでしたにゃ。



今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。


「パルテノペ恵比寿店でディナー」ですにゃ。@恵比寿駅東口

2022-10-21 20:00:00 | 2022グルメ
美術館を後にしたチビクロわ、
恵比寿駅方向に移動したですにゃ。
今日わ、用事があってランチの時間にわ、間に合わなかったけど、せっかく
東京まできたし、思い切って
イタリアンのディナーですにゃ。
薄暗くなってきた夜の街わ、
どきどきしちゃうのですにゃ。

「パルテノペ恵比寿店」
渋谷区恵比寿1-22-20幸和ビル

ノンアルコールのスプリッッアー
炭酸水とブラッドオレンジジュースを
合わせたと思うお味ですにゃ。

前菜盛り合わせ
当たり前だけど、全部が違う味で
素材が際立ってる感じですにゃ。
おいしぃーですにゃ。

マルゲリータですにゃ。

ドルチェ
ババ、モンテビアンコ(モンブラン)
キイチゴのソースのパンナコッタ、
バスティエラナポレターナ、
(復活祭の特別なリコッタチーズケーキ)
焼きリンゴのアイスクリーム添、
ジェラート

パンナコッタとリコッタチーズケーキ
ですにゃ。
日本のお菓子より砂糖多めの感じ。
イタリアのレシピなのですかにゃ。
そんな感じも現地感?が
高まりますにゃ。

カフェラテですにゃ。



おっきいチーズの、中で仕上げする
リゾットが運ばれてったですにゃ。
あれ食べたいですにゃ。

こんな美味しいイタリアンのお店
知ったらクセになって、
タイヘンなことに
なりますにゃ😭

きっと再訪してしまうお店ですにゃ。
店内わ、広く、外国みたいなフンイキだし、カッコイイイタリア人の人がいるし、スタッフの方わ、フレンドリーで、
とうきょうにわ、ステキイタリアンが
あるものだにゃと思ったチビクロですにゃ。

本格ナポリ風イタリアン
ごちそうさまでしたにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。







































































「ダジョルジュのロールピッツァ」@御徒町駅

2022-10-13 20:00:00 | 2022グルメ
美術館を後にしたチビクロわ、
最近ピッツァ食べてないし、
平日わ、夜営業だけのお店があって
前から、気になっていたので、
思いきって行ってみたですにゃ。

「ダ ジョルジュ」
文京区区湯島3-37-14
ソルミオビル1.2F
御徒町駅から徒歩5分くらい。

飲みものを注文ですにゃ。


初めてのピッツァのお店でわ、
マルゲリータを注文するけど、
めったに来れないと思って
こちらの店名が名前になっている
ロールピッツァを注文しましたにゃ。
オイルベースのトマトソースのない
タイプのピッツァで、
モッツァレラ、きのこ、マリボー、
ゴルゴンゾーラ、オランデーゼ、
ペコリーノ、ルッコラ、パルミジャーノが入っていますにゃ。
平たいピッツァでないから、
カリッと感より、もちっとした
感じの生地になっていて、
濃厚なチーズがたっぷりだけど
どんどん食べてゆけますにゃ。

奥久慈卵のティラミスですにゃ。
しっかりとした甘さだけど、
優しい卵のお味ですにゃ。


エスプレッソで、キュッと
締めますにゃ。

お店の人わ
ナポリで修行したそうですにゃ。
本場ナポリのお味
お腹いっぱい頂きましたにゃ。
おいしかったですにゃ。
ごちそうさまでしたにゃ。


今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。

「カフェクレープ」有楽町イトシア店 @有楽町駅

2022-10-06 20:00:00 | 2022グルメ
チビクロわ、ベトナム料理のランチをした後、同じフロアにあるお店に移動しましたにゃ。

「カフェクレープ有楽町店」
イトシアフードアベニュー地下2F

原宿で初めてクレープを作った
お店らしいですにゃ。


チビクロわ、チョコレートストロベリークレープをご注文ですにゃ。
柔らかくて、生クリームたっぷりの
クレープわ、本場おフランスとわ、
違うけど、
日本生まれのクレープもなかなか
好きなチビクロですにゃ。

ランチタイムわ、ドリンク
コーヒーや紅茶、ビールやワインが
無料なのですにゃ。

青いお店の色とロココ調のインテリアわ、とても目立つし、
つい吸い込まれてしまいそうですにゃ。

クレープごちそうさまでしたにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。



「バインセオサイゴン有楽町」で、ベトナム料理ランチですにゃ。@有楽町駅

2022-10-01 20:00:00 | 2022グルメ
秋になりかけのある日、
チビクロわ、お出かけしましたにゃ。
今日わ、久しぶりに美術館へと出かけるけど、その前にランチするですにゃ。

「ベトナム屋台料理
バインセオサイゴン 有楽町」
有楽町イトシアB1

ランチのバインセオセットですにゃ。
二つ折りの米粉のパリパリにわ、
炒めたもやしや海老が
入っていますにゃ。
パリパリをカットして、リーフレタスや
パクチーと一緒にいただきますですにゃ。甘辛いソースをつけますにゃ。
うーん、濃いかめむし臭ですにゃ。

こちらわ、フォーですにゃ。
平たい麺に鶏肉が入っていて、
サラッとしたお味ですにゃ。
薬味がさりげなくきいてますにゃ。

チビクロ隣に写っている小さな器にはいっているのわ、ベトナム風ぜんざいですにゃ。ココナッツミルクにアズキがはいっているデザートでオイシカッタですにゃ。どんぶりで、食べてみたいくらいですにゃ。

温かいベトナムコーヒーをご注文ですにゃ。

ボクわ、ベトナムコーヒー初めてだったから、どうしていいか分からず、お店の人にきいてしまったですにゃ。
コーヒーの粉がプレスされているので
下のカップが受け皿になるのだ。

澄んだコーヒーと
練乳ミルクを混ぜて、あまーいコーヒーのできあがりですにゃ。
例えるならば、
ライオネスコーヒーキャンディを、
液体にしたみたいな甘さですにゃ。

ランチのセットわ、いろいろあるですにゃ。お写真わ、ボケていて、お見苦しくて失礼しますですにゃ。

食べたことないお料理がいっぱいで
どれも食べてみたいので、再訪決定ですにゃ。ランチわ、お得のセットみたいだけど、夜の部のお料理も
魅力的ですにゃ。
春巻とか、食べたいですにゃ。

おいしいベトナム料理
ごちそうさまでしたにゃ。
今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。