歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

平等院鳳凰堂・仏後壁(国宝) 極楽浄土図の全容が明らかに 藤原頼通も描かれる?

2009年01月24日 | Weblog
 平等院と東京文化財研究所が23日、藤原頼通(992~1074)が建立した平等院鳳凰堂(京都府宇治市)内にある国宝「仏後壁前面画」の初の全面調査が実現しその結果を発表した。壁画で目視困難だった姿などが浮かび上がり、風景画的な要素を盛り込み、濃淡を表現するために顔料にもこだわる細かな技法などが判明した。
 今回の調査結果は、長年権力者として君臨した藤原頼通が老いて、成仏などへの願いを込めて絵師たちに描かせた姿を思い起こさせた。
 仏後壁は幅3.7m、高さ3.4mで、計11枚のヒノキの長板に描かれている。中央部には、左右に数人の菩薩らを従えて仏殿に座る釈迦が高貴な人物と対面し、前庭では舞楽を演じている様子を表現。このほか、上部には飛天が舞う虚空や海波、仏楼閣、下部には象車や馬車などが描かれている。
 同寺は構図や彩色手法などから、絵画が描かれたのは天喜元(1053)年の鳳凰堂創建後間もない時期から頼通の没後(1074)近くまでの間と推定。さらに、釈迦と対面する高貴な人物などについては「頼通自身の可能性もある」と推察している。(専門家の中には否定的な意見もある。)
 普段は前に本尊の阿弥陀如来座像があるため、科学的調査が困難だったが、「平成の大修理」で本尊を移動した平成16~17年に東京文化財研究所が撮影し、近赤外線や蛍光X線による分析も含めて詳しく調査していた。その結果、
 壁画に使われる緑の顔料には、緑青だけでなく亜鉛を含む特殊な顔料を併用して濃淡を表していた。
 舞楽を舞う天人の模様の部分の赤には、辰砂(硫化水銀)を主成分とする顔料が使われていた。
 飛天の手のひらには「平等院蓮」を、銀箔を重ね詳しく表現していた。
目視困難であった3頭の象の姿が浮かび上がった。
 人物の上から霞を描いたり、下地の模様を浮かび上がらせる「描き消し」技法が用いられている。
など、色や技法へのこだわりをうかがわせた。
 一方、図柄は、東海学園大学の渡辺里志准教授(仏教美術史)(注1)が平成19年に発表していた「インドの太子が釈迦のもとに供養に訪れ、阿弥陀仏のように成仏できるとの予言を与えられた」との「阿闍世太子授記(あじゃせたいしじゅき)説話をもとにしたことが改めて裏付けられた。
 24日から鳳凰堂に拝観者用の説明パネルが展示される。
 また、調査結果は、26日発行の平凡社の別冊太陽「平等院 王朝の美 国宝鳳凰堂の仏後壁」で公表される。
[参考:産経新聞、共同通信、時事通信社、毎日新聞、朝日新聞]
(注1)インターネットでは、『平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題 ̶「釈迦八相」としての解釈の可能性(東海学園大学 渡辺 里志)』が公開されている。
描かれているのは藤原頼通?…平等院鳳凰堂の壁画(読売新聞) - goo ニュース
平等院壁画に頼通の絵か 浄土行きと一族繁栄願う (共同通信) - goo ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松塚古墳/明日香村 石詰め排水用溝が左右対称で見つかる

2009年01月24日 | Weblog
 文化庁が23日、高松塚古墳の石室の南西側から砂利をびっしり詰めた排水溝が見つったことを発表した。墳丘の南斜面から土中を通り中心へ向かって延びているようで、石室周辺に入る雨水を抜くための排水溝とみられる。
 同じ構造の溝は石室南東側でもすでに確認されており、左右対称にのびる排水溝2本を完備した精巧な構造だったことが分かった。
 排水溝は石室から約8m南西で見つかり、幅0・6m、長さ2m以上。溝の中には3~5cm大の砂利が詰められていた。墳丘築造のため谷を埋め立てて整地した後に掘られていた。
 また、墳丘の南西側で幅約10m、奥行き約2mにわたる大規模な地滑り跡を確認した。高松塚の石室や墳丘内部は、過去の巨大地震で多数の亀裂が見つかっており、この地滑り跡もこうした大規模な地震の影響とみられる。
[参考:共同通信、産経新聞]

2008.10.17
 高松塚古墳(7世紀末-8世紀初め)で、昨年(2008)10月に墳丘内の排水のために造ったとみられる溝の一部が見つかった。墳丘の中心部から土中を南北に延び、石室付近に雨水がたまらないようにする工夫とみられるとのことだった。
 排水溝は、墳丘南側に先端部分が見える状態で、幅約60cm、深さ約30cmで小石を詰めてあり、長さは10m以上という。墳丘を取り巻く周溝も見つかり、排水溝を通った水が流れ込む構造になっていた。
同様の溝はキトラ古墳でも見つかっており、共通の工法で、同じ技術者集団が造ったのかもしれないとみている。
[参考:共同通信]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする