ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

人口の問題について

2018-01-07 23:52:05 | ヨン様
こんばんは、ヨン様です。


昨日さらさんからも報告がありました通り、今月からブログ担当か交代しました。
これまではザルのごときセキュリティの甘さで人を監視するだけでよかったのが、急にサイバー監視型囚人施設に押し込められたような気分です。
一方で、6年近くにわたってブログを担当してきたことを考えると、少し肩の荷が下りたような心地もいたします。
これからは週一の更新を頑張りたいと思います。

さて、今日は人口の問題についてお話ししたいと思います。
周知のように、2018年現在、日本の死亡者数は出生者数を上回っており、人口が減少しているといわれています。
この傾向は、だいたい2010年あたりからみられる傾向のようです。

人口の減少というのは、大体の場合否定的なニュアンスで捉えられます。
たしかに、社会保険制度の循環がうまくいかなくなったり、地方の過疎化が深刻なものとなったりと、人口の減少は社会的・経済的活動に損害を与えることは事実だと言えるでしょう。
また、単純に「人口が年間30万人減っている」と聞くと、なにか中規模都市が一瞬で蒸発してしまったかのようにも聞こえるので、そういったインパクトの大きさも無視できません。
この限りで、人口の減少が悲観的に捉えられることは仕方のないことだと言えます。

しかし、世界に目を転じてみると、いわゆる人口爆発のほうが問題視されています。
人口爆発とは、人の数が指数関数的な増加を見せる現象のことです(実際にはさまざまな要因によって頭打ちになるため、ロジスティック関数的な推移を見せる)。
日本の人口が減少に転じたのと同じ時期に、世界人口は70億人を突破したとされ、アフリカ地域を中心に今後も増加し、100年以内には100億人に達するとも言われれています。
これは、比較的大型の哺乳動物としては異常な数であり、なんのコントロールもなしに自然界に分布していた場合には、まず間違いなく生態系や天然資源に対して致命的な打撃を与えるものです。

つまり、生物や地球環境の問題から考えれば、人口の爆発的増加のほうが危惧されるべき案件であり、むしろ人口推移が安定したり微増微減することのほうが、ごく自然のことなのです。
ではなぜ人口の減少が否定的に捉えられるのかと言えば、それが地球環境的な問題とは別のレベルの、社会的な問題として捉えられているからです。
現在の社会システムは持続的な人口増加と経済成長を前提として構築されているために、人口の減少はそれらの社会システムが十全に機能しなくなることを意味します。

ただ、これは裏を返せば、人口の減少が否定的に捉えられることは、あくまでも人間側の都合(もう少し特定化すれば、日本型社会システムの都合)でしかないということでもあります。
実際に、現在と異なる社会システム下(例えば、江戸幕府政権下)では、現在のような社会システム運用上の問題はありませんでしたし、現在よりも人口が少ないのにも関わらず、過疎化の問題も深刻化はしていませんでした。
社会的な問題がその運用次第で様相を変えるのに対し、地球環境の問題は「人口が爆発的に増加してもなんとかなるようにする」というように作り変えることはできません。
農業改革などで生産効率を上げたとしても、地球上の資源は無尽蔵ではないからです。

このように考えると、なんとか社会システムのほうをいじくって人口増加がなくても安定した生活を保障できるような形に作り変えられないか、という話になってきます。
ただ、それも一筋縄ではいかないことでしょう。
こういった問題は半ばわかりきったことであり、にもかかわらず対処ができていないということは、それだけ単純なテコ入れでは改善しないということです。


生きているうちに世界人口100憶人突破に立ち会うことになるのか、日本の制度改革に立ち会うことになるのか、正直わかりません。
これから社会にも地球にも優しい生き方を模索していきたいと思います。

それでは!

ブログ進捗管理委員

2018-01-06 23:36:39 | さら
さらです。
ここ数日間、表記揺れの話が一部界隈を賑わせています。
表記揺れについては色々と話したいことがあるのですが、ちょっとその話は追々させて頂きたく存じます。


さて、今月から私は団内で「ブログ担当」となりました。
以前まではヨン様が担当していたのですが、今後は私が代わりに受け持つことになります。

ブログ担当と言っても、記事を大量に書いたりするわけではありません。
本ブログの記事執筆に関しては、メンバーが日々交代制で行っております。

やや乱暴に言ってしまうと、
ブログ担当が主に行うのは「きちんとブログが更新されているかどうか見張ること」です。

例えば、本日のブログ担当がねぎとろさんで、ブログが更新されないまま深夜になってしまった場合、
ブログ担当たる私はねぎとろさんに
「今日当番ですよ~?大丈夫ですか~?生きてますか~?」
などとLINEで呼びかけるわけです。
あとはねぎとろさんが執筆できない状況になった時に代替案考えるとか色々ありますが、
まぁ基本的にはこのプレッシャーを加える業務が主になります。


当然ながら私の脳では、一週間分の担当者を覚えることなどほぼ不可能です。水曜日の担当者を認識する頃には月曜日の担当者を忘れています。
自宅の水道代の支払いすら忘れる私ですから、毎晩確実にリマインドLINEを投げるなんてことも期待できません。

仕方ないので、曜日ごとに決まった時間にこのブログをチェックし、正しく更新されていなければ担当者宛にLINEから通知してくれるbotを作りました。こいついつもbot作ってんな。
「今月からこの仕事お願いします」と頼まれて数日で「この仕事やめたいからbotにやらせるわ」と丸投げしています。


現在試験稼働中なのですが、早速私がブログを書き忘れていたのでプレッシャーをかけてきました。
アイコンは今日もずっと笑顔です。


ちなみにLINEのbotは、主にセキュリティ面で色々と面倒な仕様が多いです。
discordやslackのbotは喜んで作っていたのですが、LINEのbotからはこれまで逃げ続けてきました。
今回ようやっと手を出してみて思ったのですが、やっぱりすごく面倒くさいのであんまり触りたくないです。
ブログ確認して通知出すだけのショボいbotを1つ動かすだけなのに、安価で動かすためにわざわざサーバを2台使用する意味不明な構成を取っています。
なんもかんも貧乏が悪い。誰か仕事を下さい。

ネット上の犬と猫について

2018-01-05 20:16:03 | エス
 ブログの方では久しぶりです。エスです。普段TwitterとかHPとか更新してるのであんまり久しぶり感はありませんが。
 ブログの体制が変わりまして、今後金曜日は自分が更新していくことになります。よろしゅう。

 今回は犬と猫について書きます。
 よく犬と猫どちらが好きか、という話がありますね? ありませんか。あります。
 犬と猫でどちらを飼いたいか、というとやや犬が優勢(当社調べ)。ですが、Googleの検索結果では
犬:約 97,200,000 件
猫:約 242,000,000 件
 と、猫の方が2.5倍ほど多く、ネット上においては猫が圧倒的優勢ということが分かります。
 これはなぜなのか。考えられる理由としては2つあります。

1.猫好きの人間の分布がネット利用者に多い

 特にプログラマなどは猫を好む率が有意に高いというウワサがあります。
 インターネットに親和性が高くより多く発信する人は、どちらかというと束縛を嫌い自由奔放に生きる猫に親近感を覚える人が多いというのは肌感覚としても感じるところですね。
 実際、犬は社会的な群れ、組織的な仕組みの中で生活するのに対し、猫は縄張りを持ち一匹で生きる(ように見える)生き物なので、社会の中で生きるストレスを夜な夜なネットの片隅へ吐き出し続けるオタク諸君らにとって猫の生き様は憧れでありまた癒しである、という風に理解できます。

2.犬に比べ猫の方が共通認識を持ちやすい

 もう一つの理由として考えられるのが、犬よりも猫の方が飼い主同士の共通項が多いということです。
 以前、「犬のグッズを作るのは難しい」と聞いたことがあります。種類によってシルエットが大きく違うからです。









 ざっと上げただけでもこれだけの違いがあり、グッズ一つ作るのにもどの種類を選ぶかだけで一悶着するというのがお分かりになるかと思います。








 それに対して猫は非常にシンプルで、種類が違えどもシルエットはほとんど共通しています。





 ねこですこれが猫グッズの多い理由、ひいては飼い主同士の共通認識の多さにもつながります。います。共通認識が多いということは、自分の猫以外の猫にも興味を示しやすいということで、他者の猫画像にも反応しやすいというわけです。
 インターネットは共有することを前提として発達してきた技術なので、当然閾値の低いものの方が多く出回ります。シェアされるものが更にシェアされるので、猫の画像や動画はねこはいます犬と比べて多く投稿されるというわけです。

 これはねこです

 この理由以外にもネオテニー(幼形成熟)についての考察もしようかと思ったのですが、さすがに付け焼刃の知識でこれ以上書くのは難しかったのでまたの機会にしようかと思いますねこはいます。います

 ちなみに自分はどちらかというと犬派ですが、犬猫よりも爬虫類の方が好きです。ねこでした


 よろしくおねがいします

 



http://ja.scp-wiki.net/scp-040-jp



う”ぁあちゃるゆうちゅうばあ

2018-01-04 05:22:16 | エスティオ
18きっぷで今から帰ります。

明けましたねおめでとうございます、エスティオです。

朝もはよから電車に揺られて実家から東京へと戻ります。
安さは正義。

ところで、最近VRYouTuberが面白いです。

首絞めハム太郎とか戦闘用天然サイコパスシロイルカだとかも面白かったのですが、個人的にときのそらさんが気に入ってます。

物凄い勢いで畳みかけてきたり、自然な流れでサイコパス発言したり、ふぁっきゅふぁっきゅ言ったりはしないのですが、ネタに塗れた発言をするでもなく長時間穏やかに聞けるというとてもとても「ながら視聴」に向いている動画なのです。

基本的には何かの作業の傍らに動画を流しているスタイルを取るため、このように作業に向いた動画を探すのが癖になってしまっている私としてはどんどんこのような動画が増えてくれないかなと思っています。割と切実に。


あと、高額の投げ銭やらチャンネル登録者数の急増に戸惑った姿だとか視聴者にいろいろ振り回されている姿だとかはとてもとても良いものです。とても良いです。
やっぱり振り回される常識人枠は大事。

今年も一年頑張っていけそうです。


それでは。

「見える化」シリーズ

2018-01-03 23:48:56 | ねぎとろ
こんばんは、ねぎとろです。
うちの会社で使われている言葉の中で、嫌いなワード第1位に
「見える化」という言葉があります。
「(見えないものを)見えるようにする」という意味です。
同じ意味に「可視化」があるのですが、発音すると伝わりにくいので、この語がつかわれているようです。

可能動詞+「化」っておかしくないですか?
違和感しかありません。
しかし、言葉を大事にする系合唱団であるザ☆シュビドゥヴァーズの一員として
可能動詞+「化」のバリエーションを探っていきたいと思います。

①買える化
例)欲しかったコートが、シーズン終わりのセールで買える化した。

②飲める化
例)熱いスープを冷まして飲める化した。

③食える化
例)先輩の肉、食える化したんで皿に乗せときますね。

④泳げる化
例)犬かきしかできなかった児童を指導して、25メートル泳げる化した。

⑤会える化
例)VR技術の研究が進み、2次元のキャラクターの会える化に成功した。

⑥ヤレる化
例)【検閲により削除】

⑦掘れる化
例)【♂検閲により削除♂】


日本語って奥が深いですね。

挙げていく中で、没になった言葉も意外とあります。

没:「着れる化」「死ねる化」「遊べる化」
このあたりを冷静に分析する系の話は、専門の方に任せようと思います。

たまには日本語で遊んでみるのも楽しいですね。
それでは!

あけました。

2018-01-01 20:28:14 | かみさと
こんばんは。かみさとです。
年越しは「これも『中華そば』だから!!」と言ってざるラーメンを食べました。

記念すべき2018年の元日ですし、本来であればワーッ!と盛大な記事を書きたいところ。
ですが、生憎喪中のため新年を祝えません。ゆるして。


さて、2018年のシュビドゥヴァーズの活動ですが、いくつかの案件は既に動き出しています。
直近では「アニソン合唱化プロジェクト」でしょうか。
前シーズンに負けず劣らず豊作な今期。(独断による)要チェックアニメは「恋は雨上がりのように」「ハクメイとミコチ」「Fate/EXTRA Last Encore」辺りですが、それはそれとして。
シュビドゥヴァーズが果たしてどのアニメのどの曲を歌うのか。
選曲トトカルチョなどをしながらお待ち下さい。

他にも、例年通り即売会に参加予定だったりしますし、あるいはもっと突発的な企画が持ち上がったりする可能性もあります。
個人的には、最近あまり歌っていない過去のレパートリーに手をつけたいなあと思っていたり。
ですが、スケジュールが現時点で結構詰まっているので、可能かどうかは微妙なところです。


そんな感じで、2018年もシュビドゥヴァーズは変わらず活動してまいりますので、応援のほど宜しくお願いします。
かみさと編曲譜も今までより増えるかもしれませんので、どうかご期待ください!

短いですが、今日はこれにて新年の挨拶と代えさせていただきます。
貴重な正月休み、皆様ゆっくりとお休みください。