紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

梱包材の段ボールは・・・

2012年09月20日 17時28分37秒 | 日記
 昔は,「木箱」が梱包材でしたが,明治の初めに段ボールが開発され、今は,梱包材と云えば「段ボール」になっています。ですから、昔の「材木会社」が「段ボール会社」になっている例が結構多いのです。(森林材の豊富で、製紙の発達していないブラジルでは、今でも、木箱の方が段ボールより安い地域が有ります)今の段ボール箱の価格は木材箱の半値以下で、しかも軽くって,強いのです。輸送用機材内(例えば輸出コンテナー)に収納するには「立体」積層積み上げでの上から下への「縦」の「圧縮強度」が必要ですが、縦横の「寸法圧縮」が必要・・・貨物車や、コンテナーに一度に何100個詰めれるか,何段、何列積み込めるかで運賃が全然違ってきます。その積載増量の工夫が紙製品だと簡単に出来るのです。この不況下でも段ボール関係の需要は落ちていません。
 ユニークなのが,北九州で段ボールを作っている日榮紙工社です、「パレット」は殆どが木材ですが、」此の会社が開発した「段ボールパレット」は、輸出用で、使い捨てに近い価格で開発しています。段ボールに使う「段ボール原紙」「中芯原紙」も「強化材」を使い、段ボールシートも積層し、厚く造りますから此の段ボールは「圧縮強度」が木材並みになっているのです。環境にやさしいパレットです。
 平成23年度日本の「包装産業出荷統計」、包装・容器出荷金額は5兆6892億円(前年比0.9%減)、包装機械生産額は4340億円(同4.3%増)で、出荷金額合計は「6兆1231億円(同0.6%減)」でした。写真は昨日の隣の田んぼの稲刈りです。米の出来は日照時間不足で良く有りません。今日も、一日畑仕事でした。大根・キャベツ・白菜・ジャガイモ、ニンニク・たまねぎ等の種まき用なんです。

医者のドル箱、食い過ぎ、飲み過ぎの健全者

2012年09月19日 17時17分13秒 | 日記
久しぶりに晴天,畑に出ました。途中稲がある田んぼで,鎌で刈り取ってる人が居ます。私の畑の上の人、「テッちゃん,此の腹を見て・・・昨日病院で検査してもらった。」,見れば見事な妊娠8ヶ月並の腹です。「CTも、MRIも、エコーも異常なしで、今度は内視鏡検査らしい?」と、云います・・・私の所見では、単なる食い過ぎと、運動不足だけの話。それにしても,医者に行く方も、行く方。検査量収入ゲット主義の医者も,医者。これでは,人間ドックは不要ですね。後期高齢者健康保険1割負担で,全てを希望通りに検査してくれる仕掛けが有りました。
 畑は,台風で蕎麦が倒れ,里芋は根こそぎ横たわっていました。写真は庭の畑の「丹波の黒豆」倒れても、曲がったまま起き上って居ます。10月には美味しい大粒の枝豆が食べれます。
ジムの風呂で、町役場の方に出会いました,「良ー降るね。町の記録じゃないかな?」と聞くと,8月は26日間が雨、天気の日は5日だけ,9月は13日間雨、天気は5日間だったそうで、古老も知らない記録らしいです。体重66、4キロ、120の68。

下落のニュースです

2012年09月18日 15時38分16秒 | 日記
 日本からの「古紙」輸出価格が急落しました。8月の段古紙は191円でしたが9月が167円のようです。アメリカ古紙などの下落からの影響です。今日のニュースでは、原油価格が急落,そして,暴投していたトウモロコシ、大豆が暴落です。誰かが,損していますが、その損は儲け過ぎに寄る物ですからその前からすれば「大儲け」の残りかすみたいなもんでしょうね。先物で「天」で買った人は、悲劇ですが・・・。一般人には何も関係ない話です。
 葉山の我が家の隣の田んぼが稲刈りを終わりました。「高知県」は雨続きで、コンバインで刈り取った稲からの米が乾かないので農家が困っています。昔は,人海戦術で手で刈り,竿掛けで天日乾燥「稲干し」をしていましたが、(週二日のグランドゴルフは、8月に3回だけ、9月に2回しか出来ません)今は,「ボイラー乾燥」の、「保冷倉庫」保存です。農協に払う金が掛かるようになっていて、現在の百姓は耕耘機やコンバインなど(4~5百万円)の農機具ローンの借金もつれの「芸者」みたいな者・・・農協は体裁のいい芸者の「置屋」です。 でも、気をつけないといけないのが、百姓から直買いでの玄米から白米に「精米する時」,2日くらいは常温で置いとかないと、保冷倉庫からだしてそのまま精米したら「米が割れて」しまうのです。今日は須崎市に出て、インド人の店「インドカレー」でした。3倍の辛さにしましたが,やや私にはぬるい・・・5倍の辛さで良かったです。写真は,朝の8時の庭からです。

津野町に住んでて良かったです

2012年09月17日 16時46分14秒 | 日記
 今日は11時半から町の施設、ジムや、プールもある「里楽」で70歳以上の「敬老会」姫野々地区(約90名)でした。お弁当が出て,飲み放題,歌や,踊り、カラオケ迄で・・・皆さん陽気に、無邪気に楽しんでいます。都会では考えられない楽しみ方です。津野町で高齢者比率が38%と云いますから、年寄りは皆して大事にしてくれます。100歳当たりの「長寿」では、日本一の長寿県ですが、「医療費」の分野では高齢者層が進んでいる県だけ有って、日本で2位の医療消費県なんです。壮年期の所得が低いのですが、所得と、住み易さは比例しません、歳取ってから、歳相応に「我侭な暮し」を送るには、とても暮らしやすい所です。
 でも、やはりくやしいけど全体でいえば、貧しいね・・・高知県11年度決算:自主財源の割合などを示す財政力指数は0・23277で、8年連続でブービーの「全国46位」で、地方交付税がないととても暮らせない県なんです。写真は,大阪で留守している間の「オクラ」の山の一部です。これは、一部ですよ。

老人の長生きを考えると複雑

2012年09月16日 16時36分22秒 | 日記
 此処迄生きながらえて、どうするの?女性の最高齢者は、川崎市の大久保琴(こと)さんで114歳。今は息子と同じ高齢者施設に入所していて、息子らの介助を受けているらしい、老夫婦二人切りの生活でも「老々介護」なんです。100歳迄で生きた私の母の晩年で実感させられたのが、生きている事への喜びよりは、自分の子供が先に往った悲しみ,周りの知人が居なくなって行く寂しさ・・・などがベットで寝ている母の口から毎回のように良く出ました。「天命」と云う言葉の重さを考えた事が多かったです。
「老人の痩せ」は、肥満よりも「やせ形の方が死亡リスク」が高いという国立がんセンターなどの調査結果が有ります。高齢者の「低栄養」は寝たきり状態や死に至ることもあり、高齢者の場合は、半年で体重が2~3キロ減少したら低栄養を疑う必要があって、血液検査で血清アルブミン値や「血中コレステロール値が低く」すぎるのは要注意だそうです。
 東京都新宿区の国立国際医療研究センター病院「リハビリテーション科医長」の藤谷順子医師(49)は、「栄養を十分取ることが手術後の回復を早め、合併症を防ぎ、院内感染も予防できることが分かってきたため、病院ではNST活動が盛んになった」と話しています。sankeibiz 以前、日本栄養士学会の話で「中性脂肪」はやや多い方が長生き出来るとか、製薬業界から積極的に「薬」を処方してもらう為、「日本医師会」には「献金」が有る・・・と、聞いた事が有ります。私は,前者の話を取ります。百姓で歩いて畑に出たり、鍬を振るには「力」エネルギーがないと駄目なんです。老人は、適当に太っている方が健康なんです。3年、5年、10年寝たきりで・・・何が長寿でしょうか,何が幸せでしょうか。葉山16日16時半の大雨です。