運動会翌日は、多度山に家族で登りに行く事にしました。
思いのほか雨になり、駐車場で雨が止むのを待っていました。
しばらくすると雨雲が通り過ぎ、山登りスタート。

家から近く、すぐに登頂できるのでお昼前に登り始めてちょうどいいくらい。
先ほどまで雨が降っていましたが、山道は濡れておらず良かったです。
ですが、はるさん「体がダルダル、休憩したい」「もう僕は体が炎上して、アッチッチのボーボーなの!」と文句ばかり。

運動会の翌日だからと言うわけではないでしょう、体がなまっています。
山の中はすがすがしい。
とっても気持ちがいいです。
まだ登り続けられそうでしたが、はるさんがダメダメ言うので5合目で休憩。

雨・曇りの天気で平地は涼しいですが山の中はさらに涼しい、ハズ。なのですが、ホントボーボーに炎上して汗が滝のように流れます。
山頂付近の広場が近くなってきて、いきなりはるさん駆け足に。

登り始めて45分、目的の広場に到着。

すぐにお弁当タイムです♪

{つくね、白身魚のムニエル、ウインナー、卵焼き、ポテトフライ、大根と人参の赤しそ和え、ブロッコリー、トマト}
という安定のお弁当内容。
目の前の木、西洋松?

立派な松ぼっくり?が実っています。
遠くから見るとフクロウが枝に止まっているように見えました。
小さな松ぼっくり?

隣り合う二本の西洋松?は素人目には似ているように感じましたが、実っている松ぼっくり?が違うので、別品種の木なのでしょうか。
ススキ。

もう10月ですから、秋を感じます。
てつさんはピクニックシートで休憩していましたので、はるさんと山頂まで。

景色は・・・

曇ってはいるものの、何とか地上まで見渡せる事ができました。
午前中雨が降っていたにも関わらず、何組もグループ&家族が登ってみえました。
それにしても3歳くらいの子が山頂近くの広場にニコニコ来ていましたが、自力で登ってきたのでしょうか?
スゴイ。
はるさん5年生でブーブー言って登ってきたというのに・・・
さて下山。

30分ほどで駐車場まで戻りました。
1000m級の山に登りたいのですが、多度山の403mで足がダルくなっているようではダメです。
春は、のべ7座(多度山・鈴鹿連峰)登ったのですが、秋はどうかな?
家族で今後も山に登りたいです。
思いのほか雨になり、駐車場で雨が止むのを待っていました。
しばらくすると雨雲が通り過ぎ、山登りスタート。

家から近く、すぐに登頂できるのでお昼前に登り始めてちょうどいいくらい。
先ほどまで雨が降っていましたが、山道は濡れておらず良かったです。
ですが、はるさん「体がダルダル、休憩したい」「もう僕は体が炎上して、アッチッチのボーボーなの!」と文句ばかり。

運動会の翌日だからと言うわけではないでしょう、体がなまっています。
山の中はすがすがしい。
とっても気持ちがいいです。
まだ登り続けられそうでしたが、はるさんがダメダメ言うので5合目で休憩。

雨・曇りの天気で平地は涼しいですが山の中はさらに涼しい、ハズ。なのですが、ホントボーボーに炎上して汗が滝のように流れます。
山頂付近の広場が近くなってきて、いきなりはるさん駆け足に。

登り始めて45分、目的の広場に到着。

すぐにお弁当タイムです♪

{つくね、白身魚のムニエル、ウインナー、卵焼き、ポテトフライ、大根と人参の赤しそ和え、ブロッコリー、トマト}
という安定のお弁当内容。
目の前の木、西洋松?

立派な松ぼっくり?が実っています。
遠くから見るとフクロウが枝に止まっているように見えました。
小さな松ぼっくり?

隣り合う二本の西洋松?は素人目には似ているように感じましたが、実っている松ぼっくり?が違うので、別品種の木なのでしょうか。
ススキ。

もう10月ですから、秋を感じます。
てつさんはピクニックシートで休憩していましたので、はるさんと山頂まで。

景色は・・・

曇ってはいるものの、何とか地上まで見渡せる事ができました。
午前中雨が降っていたにも関わらず、何組もグループ&家族が登ってみえました。
それにしても3歳くらいの子が山頂近くの広場にニコニコ来ていましたが、自力で登ってきたのでしょうか?
スゴイ。
はるさん5年生でブーブー言って登ってきたというのに・・・
さて下山。

30分ほどで駐車場まで戻りました。
1000m級の山に登りたいのですが、多度山の403mで足がダルくなっているようではダメです。
春は、のべ7座(多度山・鈴鹿連峰)登ったのですが、秋はどうかな?
家族で今後も山に登りたいです。