待ち遠しいにも関わらず、まだもう少し先でもいいとも思っていたんですがとうとう…。気がつけば当日に。
いろいろなリリースがあって、心穏やかでないけれども、ともかくずっと考えていたのは、今季最後の“レベスタ”での時間、じっくり味わいたいということ。
とはいえ、おそらく今節のカードの中でも、注目度は相当に高いはず。まさかこういう順位同士で、とまったく予想外だったけど、入場者数も多いに違いないし、公共の交通機関で行くのはいつも通りとして、同じくらいの出発時間ではだいぶ時間がかかりそうです。
元々早めには家を出るつもりではありましたが、こうなると必然性もありますね。試合以外も含めてどうなることやらと、とりあえず今のところはそっちに気をとられている格好。
いろいろなリリースがあって、心穏やかでないけれども、ともかくずっと考えていたのは、今季最後の“レベスタ”での時間、じっくり味わいたいということ。
とはいえ、おそらく今節のカードの中でも、注目度は相当に高いはず。まさかこういう順位同士で、とまったく予想外だったけど、入場者数も多いに違いないし、公共の交通機関で行くのはいつも通りとして、同じくらいの出発時間ではだいぶ時間がかかりそうです。
元々早めには家を出るつもりではありましたが、こうなると必然性もありますね。試合以外も含めてどうなることやらと、とりあえず今のところはそっちに気をとられている格好。
ヘッドコーチから監督へ。シーズン途中に、J1最下位からJ1残留を目指すという難題を引き受けてくださったこと、感謝しています。ありがとうございました。
個人的には、監督となられたという現実によく馴染めないままでした。ヘッドコーチとして篠田前監督と並んで映っていたシーン、が未だにまず思い出されるというか。
だからなおさら、今後もっと長く、チームを作り上げていく姿や独自の采配を見たかったです。お別れは残念ですが、また違う立場できっと活躍されていくことと思います。
できましたら、これからも長くアビスパを温かい目で見ていただけたらと。どうかよろしくお願いいたします。
個人的には、監督となられたという現実によく馴染めないままでした。ヘッドコーチとして篠田前監督と並んで映っていたシーン、が未だにまず思い出されるというか。
だからなおさら、今後もっと長く、チームを作り上げていく姿や独自の采配を見たかったです。お別れは残念ですが、また違う立場できっと活躍されていくことと思います。
できましたら、これからも長くアビスパを温かい目で見ていただけたらと。どうかよろしくお願いいたします。
今時分の17時キックオフというと、ほぼナイトゲーム。雨だったので、さらに暗く感じられました、テレビ画面の向こうのNDソフトスタジアム山形。そして、時間が時間だけに夕食の支度を先にしておいて見始めました、モンテディオ山形対アビスパ。
そんな心がけがよかった? かどうかはともかく
なんと開始2分にはアビスパ先制。ジュンくん(鈴木選手)、うれしそうでしたね。実況で言われていたとおりJ1初ゴールであり、今季初ゴールでもありました。
この時に傷んだタクヤくん(松浦選手)、なかなか戻ってこないし、せっかく映った治療中の様子もゴールポストが邪魔してよく見えない…。その後、口の周りにテーピングという痛々しい姿ながらふたたびピッチへ。
大丈夫かなぁと思いながら見ていたんですが、何分もしないうちに追加点を! まさにあっという間のできごとで、テレビで見ていてもよくわからなかった。リプレイで確認したら、相手選手を次々とかわしながらドリブル突破してシュート! すごかった。もう忘れられません。
この追加点で、試合は前半11分ですでに0-2。どう見てもアビスパの方がボールポゼッションもよくて、だいぶ気が楽にはなりましたが、3点目が入るともっと安心できるのになぁ、などと思っていた矢先、ユタカくん(高橋選手)が豪快にミドルシュート。みごとに決まりました。こちらも素晴らしかった
0-3になったらなったで、後半の最初の時間帯がまたドキドキだったけれども無事に過ぎ、相手の攻撃にヒヤヒヤさせられながらも、守り切って試合は終盤に。しかしそこから先にもまたドラマ!?が。
後半にはさらに2ゴール決まり最終的には0-5での勝利、というだけでもじゅうぶん感激したことと思います。しかし、昨日はそれだけではなかった。タクくん(牛之選手)、J初ゴール、おめでとうございます
それだけでなく後半の2点、どちらもタクくんのゴールでした。もう胸がいっぱい。気分最高。未だに余韻に浸り続けています
そんな心がけがよかった? かどうかはともかく

この時に傷んだタクヤくん(松浦選手)、なかなか戻ってこないし、せっかく映った治療中の様子もゴールポストが邪魔してよく見えない…。その後、口の周りにテーピングという痛々しい姿ながらふたたびピッチへ。
大丈夫かなぁと思いながら見ていたんですが、何分もしないうちに追加点を! まさにあっという間のできごとで、テレビで見ていてもよくわからなかった。リプレイで確認したら、相手選手を次々とかわしながらドリブル突破してシュート! すごかった。もう忘れられません。
この追加点で、試合は前半11分ですでに0-2。どう見てもアビスパの方がボールポゼッションもよくて、だいぶ気が楽にはなりましたが、3点目が入るともっと安心できるのになぁ、などと思っていた矢先、ユタカくん(高橋選手)が豪快にミドルシュート。みごとに決まりました。こちらも素晴らしかった

0-3になったらなったで、後半の最初の時間帯がまたドキドキだったけれども無事に過ぎ、相手の攻撃にヒヤヒヤさせられながらも、守り切って試合は終盤に。しかしそこから先にもまたドラマ!?が。
後半にはさらに2ゴール決まり最終的には0-5での勝利、というだけでもじゅうぶん感激したことと思います。しかし、昨日はそれだけではなかった。タクくん(牛之選手)、J初ゴール、おめでとうございます


11月20日。元々は博多の森陸上競技場に行くつもりでしたが、1週間くらい前から迷い始め、結論としては“ベアスタ”へということになりました。
サガン鳥栖、とアウェイで対戦するギラヴァンツ北九州。前節は途中出場ながら2ゴールと好調なハヤシ(林選手)、がいちばん見たかったかな
もちろん先発出場のトオルくん(宮本選手)、そして今季はFWのサトシ(長野選手)も。
結果は2-3と北九州の勝利
ハヤシは2点目をアシスト、そして3点目の勝ち越し点は自分でゴール、決めました。大活躍。やはり途中出場だったというのに。
しかし、寒さ対策はしていったものの、風が強くて冷たかった
最初は日陰に座っていたけどだんだん寒くなって、後半は日が差す席に移動
後半。北九州が先制したあと、鳥栖が追いつき1-1に。その後2-1と逆転されましたがすぐにまた北九州が追いつくという展開。そしてハヤシのゴールで北九州に3点目が。いい試合を楽しめてよかったです。
サガン鳥栖、とアウェイで対戦するギラヴァンツ北九州。前節は途中出場ながら2ゴールと好調なハヤシ(林選手)、がいちばん見たかったかな

結果は2-3と北九州の勝利

しかし、寒さ対策はしていったものの、風が強くて冷たかった


後半。北九州が先制したあと、鳥栖が追いつき1-1に。その後2-1と逆転されましたがすぐにまた北九州が追いつくという展開。そしてハヤシのゴールで北九州に3点目が。いい試合を楽しめてよかったです。
天皇杯3回戦、全部で16試合。今夜19時に一斉開催されますが、せっかくの生中継も見られない予定
福岡大学対湘南ベルマーレ、出かける用事がなければこちらを見ていたと思います。ということで、録画をセット。
しかし、いちばん見たい! のはアビスパの分。ユアテックススタジアム仙台で行われるベガルタ仙台戦。行けばよかったかなぁ、と今になってみるとちょっと思う。そして選手と同じように、そのまま滞在ののち山形に移動して第32節もスタジアム観戦…、したかったです。事情が許せば。
こんな、現実的にはとっても難しい、ことを考えるのはアビスパの試合そのものを生で見られない日がずっと続いているからですよ、きっと。なので、早く見たいなぁとは思うものの、次の“レベスタ”での試合って、今シーズン最後の試合…。複雑

しかし、いちばん見たい! のはアビスパの分。ユアテックススタジアム仙台で行われるベガルタ仙台戦。行けばよかったかなぁ、と今になってみるとちょっと思う。そして選手と同じように、そのまま滞在ののち山形に移動して第32節もスタジアム観戦…、したかったです。事情が許せば。
こんな、現実的にはとっても難しい、ことを考えるのはアビスパの試合そのものを生で見られない日がずっと続いているからですよ、きっと。なので、早く見たいなぁとは思うものの、次の“レベスタ”での試合って、今シーズン最後の試合…。複雑

全国高校サッカー選手権大会 福岡大会。13日の12時5分キックオフ@レベルファイブスタジアム、観戦してきました。90回目なんですね。個人的には関心を持ち始めてからまだ10年も経っていないかも
でも今や年末年始の高校サッカー選手権、開催されないとかテレビで試合が見られないとかはもう考えられない
その全国大会に出場するのは…、東海大学付属第五高校ということになりました。
九州国際大学付属高校と対戦し2-1で勝利。東海大五が前半、FKで先制したんですが、思わず「素晴らしい!」と口をついて出たくらい見事なシュートでした。
後半に入り、一旦は1-1と追いつかれたものの東海大五に追加点が。これを決めたのも同じ選手だったらしいです。この時は背番号10の選手だというのはよく見えたものの、出場選手に詳しくなかったのと先制の時の電光掲示板を見落としたのとで、帰ってから気づいたという…
しかし、優勝だけでなく全国大会へ進めるかどうかもかかっている決勝戦、結果が出てしまうことには観ている方としても胸が痛む思いでしたが、ボールへの気迫、連係のとれたチームプレー、力の限り走り続ける姿…、どの場面も清々しかったです。

でも今や年末年始の高校サッカー選手権、開催されないとかテレビで試合が見られないとかはもう考えられない

九州国際大学付属高校と対戦し2-1で勝利。東海大五が前半、FKで先制したんですが、思わず「素晴らしい!」と口をついて出たくらい見事なシュートでした。
後半に入り、一旦は1-1と追いつかれたものの東海大五に追加点が。これを決めたのも同じ選手だったらしいです。この時は背番号10の選手だというのはよく見えたものの、出場選手に詳しくなかったのと先制の時の電光掲示板を見落としたのとで、帰ってから気づいたという…

しかし、優勝だけでなく全国大会へ進めるかどうかもかかっている決勝戦、結果が出てしまうことには観ている方としても胸が痛む思いでしたが、ボールへの気迫、連係のとれたチームプレー、力の限り走り続ける姿…、どの場面も清々しかったです。
仮契約締結のお知らせが発表されました。来季のアビスパ、新加入選手1名がほぼ決定。韓国から来てくれるオ チャンヒョン選手です。そういった時期になりましたね。
しかし、まだスポーツニュースの段階ですが、GK、ロクちゃん(六反選手)にJ1チームからオファーが、というのも目にしました。正式な発表がない段階であれこれ言うのはよくないとは思うものの、そうだろうなぁというのがまず最初の正直な感想。
アビスパ、3名とも生え抜き、自慢のGK陣。はっきり言って今季、レギュラーポジションはカミくん(神山選手)とロクちゃん、互角に競り合うということになりました。今季若しくは来季にはエイタくん(笠川選手)リーグ戦デビュー、もあるはずです。
J1チームの担当者がこういった活躍を見逃すわけはない。感情的なものはいろいろあるけれど、現実的に考えると予想できたことで、シーズンを通して守護神となる姿を思い描いたりとかして…、複雑な思いの中にも冷静さがあったりしたのでした。でも、誰もどこにも行って欲しくない! というのもまた間違いなくあるんですけどね
写真は、10月下旬に撮った植物園の温室入り口付近。ということで、タイトルは写真に合わせた格好で、内容は別なものになってしまいました。申し訳ありません。
しかし、まだスポーツニュースの段階ですが、GK、ロクちゃん(六反選手)にJ1チームからオファーが、というのも目にしました。正式な発表がない段階であれこれ言うのはよくないとは思うものの、そうだろうなぁというのがまず最初の正直な感想。
アビスパ、3名とも生え抜き、自慢のGK陣。はっきり言って今季、レギュラーポジションはカミくん(神山選手)とロクちゃん、互角に競り合うということになりました。今季若しくは来季にはエイタくん(笠川選手)リーグ戦デビュー、もあるはずです。
J1チームの担当者がこういった活躍を見逃すわけはない。感情的なものはいろいろあるけれど、現実的に考えると予想できたことで、シーズンを通して守護神となる姿を思い描いたりとかして…、複雑な思いの中にも冷静さがあったりしたのでした。でも、誰もどこにも行って欲しくない! というのもまた間違いなくあるんですけどね

写真は、10月下旬に撮った植物園の温室入り口付近。ということで、タイトルは写真に合わせた格好で、内容は別なものになってしまいました。申し訳ありません。
ほぼ1ヵ月ぶりの“雁の巣”、天気や気温もちょうどいい感じ。楽しみに出かけました。イメージではAコートを思い浮かべていたんですが行ってみたら…、Cコートで始まろうとしているところでした。
そう言えばこの時期、芝の養生の関係で以前もそうだった気がします。AコートでのTRMは、また次の機会を期待。ということでHOYOとのTRM、キックオフ。
一般の試合と同じく45分の前半と後半でしたが、アビスパは途中交代しながらほとんどの選手が出場。姿がなかったのは、ジョウゴ(城後選手)とダイキくん(丹羽選手)だけだったと思います。
ダイキくんは、TRMの前にコートの周りをランニングしていた? 頭の部分、正確には髪型しか見えなかったのでちょっと自信ないけど。ジョウゴは、3日のリーグ戦後のインタビューで、監督が足の具合のことを言っていたので、もしかしたらその影響? 心配です。
あれこれ気がかりなこと増えてくるから、今頃の時期はあまり好きじゃないですね。…って、話がそれていこうとしている
今日の記事はトレーニングマッチについてでした。とは言うものの、見えにくかったのと、単純に楽しんだのとで、詳しくは書けそうにないです
2点目のヒデヤくん(岡本選手)のシュートが力強くて、しっかり見えた、カッコ良かった~
というのと、3-0のあと相手の攻撃に勢いが出てきて、自陣での守備の時間が多くなってきたと思ったら失点、さらにもう1失点してヒヤヒヤした、というのが思い浮かぶくらいで。
あと、雁の巣レクリエーションセンター内。あちこち工事中だったのが印象深いというか興味深いというか。中でも、練習コートに向かう道の途中に新しく管理棟と売店が
今後の“雁の巣”行き、便利になりそうです。
そう言えばこの時期、芝の養生の関係で以前もそうだった気がします。AコートでのTRMは、また次の機会を期待。ということでHOYOとのTRM、キックオフ。
一般の試合と同じく45分の前半と後半でしたが、アビスパは途中交代しながらほとんどの選手が出場。姿がなかったのは、ジョウゴ(城後選手)とダイキくん(丹羽選手)だけだったと思います。
ダイキくんは、TRMの前にコートの周りをランニングしていた? 頭の部分、正確には髪型しか見えなかったのでちょっと自信ないけど。ジョウゴは、3日のリーグ戦後のインタビューで、監督が足の具合のことを言っていたので、もしかしたらその影響? 心配です。
あれこれ気がかりなこと増えてくるから、今頃の時期はあまり好きじゃないですね。…って、話がそれていこうとしている


2点目のヒデヤくん(岡本選手)のシュートが力強くて、しっかり見えた、カッコ良かった~

あと、雁の巣レクリエーションセンター内。あちこち工事中だったのが印象深いというか興味深いというか。中でも、練習コートに向かう道の途中に新しく管理棟と売店が

楽しかったです、清水エスパルス戦。アウェイでの対戦からほぼ半年、どういう試合になるのかは予想がつかなかったけれども、ホームなのでゴールを決めて勝利、を思い描いて観始めました。
しかし最初の方は、なかなか思い通りにいかないというか、相手にボールを持たれて守備に集中といったイメージ。でも、その時間はそれほど長くはなかったです。
しだいにアビスパのはつらつとした攻撃が目立ってきて、いくつもの見応えのあるシュートに気持ちも盛り上がる一方。前半のうちに先制、とはならなかったんですが0-0でハーフタイムに。待ち遠しい後半、早い時間にゴールを見たいと思いました。
ところが、です。シュートやセットプレーのチャンス、数多いもののゴールとはならず時間はやがて60分台。そこでまさかのPKです、相手が。PA内でハンド、だったそうです、アビスパが。GK、カミくん(神山選手)、ボールの方向には飛んだけれども触れず。
そして、0-1になった、と思う間もなく0-2になる、という体験もしました、昨日は。フリーキックからでした。あまりに急展開で、2点ビハインドとなった状況、実感わかなかったです。
でもそれでよかったのかもしれない。ほんの数分後にはアビスパも、まずはハマゾッチ選手がJ初ゴールをヘディングシュートで決めて1点返すと、そのすぐあとにマチくん(中町選手)もゴール前で相手DFをかわしてシュート。あざやかに決まって2-2の同点に。
その後の終了までの時間、チャンスは多く作りましたが勝ち越し点には至らず、結果は引き分けで勝ち点1でした。惜しかった、とは思いますがとてもいい試合だったし、充実感ありました。
しかし最初の方は、なかなか思い通りにいかないというか、相手にボールを持たれて守備に集中といったイメージ。でも、その時間はそれほど長くはなかったです。
しだいにアビスパのはつらつとした攻撃が目立ってきて、いくつもの見応えのあるシュートに気持ちも盛り上がる一方。前半のうちに先制、とはならなかったんですが0-0でハーフタイムに。待ち遠しい後半、早い時間にゴールを見たいと思いました。
ところが、です。シュートやセットプレーのチャンス、数多いもののゴールとはならず時間はやがて60分台。そこでまさかのPKです、相手が。PA内でハンド、だったそうです、アビスパが。GK、カミくん(神山選手)、ボールの方向には飛んだけれども触れず。
そして、0-1になった、と思う間もなく0-2になる、という体験もしました、昨日は。フリーキックからでした。あまりに急展開で、2点ビハインドとなった状況、実感わかなかったです。
でもそれでよかったのかもしれない。ほんの数分後にはアビスパも、まずはハマゾッチ選手がJ初ゴールをヘディングシュートで決めて1点返すと、そのすぐあとにマチくん(中町選手)もゴール前で相手DFをかわしてシュート。あざやかに決まって2-2の同点に。
その後の終了までの時間、チャンスは多く作りましたが勝ち越し点には至らず、結果は引き分けで勝ち点1でした。惜しかった、とは思いますがとてもいい試合だったし、充実感ありました。
13時キックオフ、福岡J・アンクラス対ジェフユナイテッド市原・千葉レディースの試合を観に“レベスタ”に行ってきました。
アンクラス、開始早々に先制。前半は1-0でした。しかし後半18分だったと思います。セットプレーからの流れで失点。そのすぐあとにもシュートを決められ1-2。
最後の時間帯、ゴール前に迫りチャンスをつくりましたが得点ならず。アディショナルタイム、相手も深く攻め込んできてゴールライン沿いの攻防から失点。
ということで、1-3での敗戦。ではありましたが、アンクラスの闘う姿は熱かった。気迫溢れるプレー、清々しかった。観に行ってよかったです。元気、もらえました。
アンクラス、開始早々に先制。前半は1-0でした。しかし後半18分だったと思います。セットプレーからの流れで失点。そのすぐあとにもシュートを決められ1-2。
最後の時間帯、ゴール前に迫りチャンスをつくりましたが得点ならず。アディショナルタイム、相手も深く攻め込んできてゴールライン沿いの攻防から失点。
ということで、1-3での敗戦。ではありましたが、アンクラスの闘う姿は熱かった。気迫溢れるプレー、清々しかった。観に行ってよかったです。元気、もらえました。