韓国の国民性を表すことわざに、「泣く子に餅をもうひとつやる」というのがあります。
日本のことわざ「沈黙は金なり」とは逆の意味です。
「泣く子に餅をもうひとつやる」は「ゴネ得」と言い換えてもいいかもしれないが、「自己主張すべき」という意味で使われます。
そして、泣いて餅をもうひとつ余計にもらった子どもは、思い通りにならないときは泣き喚く方法を体得して大人になります。
大人になった彼らは、自分の家や会社など厳格な序列が見えるところでは、目上の者が怖くて我慢するが、その反動は弱者に向かいます。
韓国では、駅の乗車列への割り込みをとがめた駅員に暴力を振るったサラリーマンなどが時々ニュースになります。
役所や警察には市民の苦情(この場合は暴言)に対応(この場合は謝罪)する窓口担当者がいて、なるべく大柄で強面の男性を配置するという話を聞いたことがあります。
「餅」をねだる人たちが殺到してしまうことを防ぐための苦肉の策のようです。
観光などで韓国に行った日本人は、韓国人の激しさに面食らうこともあるかもしれません。
神経質になる必要はないと思いますが、仮に罵倒されたとしても、韓国では日常的なことなのだ、と思えるくらいの気持ちのゆとりは持っておいた方がいいのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます