goo blog サービス終了のお知らせ 

映画の王様

映画のことなら何でも書く

『情婦』

2020-06-23 06:12:15 | 1950年代小型パンフレット

『情婦』(57)(1986.2.4.銀座文化)

 未亡人殺害の容疑者レナード(タイロン・パワー)は、老弁護士ウィルフリッド卿(チャールズ・ロートン)に弁護を依頼する。だが、レナードの妻クリスティーネ(マレーネ・ディートリッヒ)が証人として出頭し、驚きの証言を行う。



 先にテレビでドラマ版の「検察側の証人」を見てしまったので、話の大筋は分かっているのに、さすがはワイルダー。ストーリーを知ろうが知るまいが(もちろんこの映画の場合は知らないに越したことはないのだが…)、最後まで飽きることなく見せられてしまった。

 何より素晴らしいのは、ロートン、ディートリッヒ、パワー、エルサ・ランチェスターという俳優陣。ドラマ版でも、ラルフ・リチャードソン、ダイアナ・リグ、ボー・ブリッジス、デボラ・カーといった芸達者が演じていたが、どう見てもこの映画の方が上である。役者を生かすワイルダーの演出のうまさがここでも証明される。

 加えて、原作や戯曲にはないシーンを作ってストーリーに膨らみを持たせ、ロートン演じる弁護士の日々の生活、ランチェスター演じる看護婦とのやり取りなどの、細かい描写を積み重ね、葉巻や薬、片眼鏡といった小道具を巧みに使いこなす。まさに名人芸である。

チャールズ・ロートンのプロフィール↓


タイロン・パワーのプロフィール↓


ビリー・ワイルダーのプロフィール
 

パンフレット(58・松竹事業部(MARUNOUCHI SHOCHIKU NO.11))の主な内容
お願い!/解説/巧緻な演出になるクリスティの法廷ドラマ(植草甚一)/ものがたり/この映画の御理解をお助けするために/オールド・ベイリー(中央刑事裁判所)について/アガサ・クリステイ素描/四つの素晴らしい魅力(南部圭之助)/マレーネ・デイトリッヒ、タイロン・パワー、チャールス・ロートン、ビリイ・ワイルダー(監督)/「情婦」に寄せられた著名人のアンケート


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『映画の森』名せりふシリー... | トップ | 百恵・友和映画3 『泥だらけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

1950年代小型パンフレット」カテゴリの最新記事