Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

ABARTH 035(FIAT 131ABARTH改)7

2013年01月19日 10時22分13秒 | ABARTH 035(グンゼ/ESSI)

035

リアスポイラーの製作。

いつものようにプラ板とエポパテで造形後、溶きパテべた塗り。

 

方眼紙で型紙を作り0.3ミリのプラ板を切り出し。

スポイラー最上部にも0.3ミリのプラ板を接着。

リアライト部のパネル。キットのナンバー灯を削り飛ばし、

2ミリ幅に切り出したプラ板をバンパー部上に貼ってランプ開口部天地を詰めました。

リアパネル部分は「口」状にプラ板を貼り、ナンバー裏のプレスラインを表現。

べたっと溶きパテを塗りました。

ここからは400番より上のペーパーで全体的なボコボコを取り除いて行くとします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH 035(FIAT 131ABARTH改)6

2013年01月17日 22時29分13秒 | ABARTH 035(グンゼ/ESSI)

035

ボディのアウトライン出し終了。

今までの金平ヤスリから消しゴムとプラ板に180番の紙ヤスリを貼付けたものにチェンジ、

エポパテ部分の最終的な面出しを行いました。

この後プライマーを塗布してサフを噴いて様子見。

エッジを立てていたフロント廻り

資料写真を見ながら丸く成形。らしくなってきた。

リアフードのラジエターアウトレットもプラ板とエポパテで粗方カタチになってきた。

テールライト部も後期(?)仕様にするべく削り落とし。

リアウイング上方は0.3ミリのプラ板を貼付けてフラップを追加します。

あとは左右の翼端版を作って外装関係はとりあえず終了。

サフ後各部の「開口」へと進めます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH 035(FIAT 131ABARTH改)5

2013年01月10日 21時43分40秒 | ABARTH 035(グンゼ/ESSI)

本年最初になります。今年も宜しくお願い致します。(1月10日・・・)

035、ボディの粗成形終了。今回も同じような写真が並びます。

リアスポイラーの製作。資料写真を見ながらプラ板を切り出したり鉛筆でアタリを付けたり。

その後、リューターにノコを装着しカット。

溶解セメントでガッチリ接着。完全接着後エポパテで粗成形。

トランクフードとスポイラーの切り込み下部にはラジエターが入ります。

フロントスポイラー下とサイドシル後方にプラ板で形状出し。

4箱目のエポパテでカタチを作ります。

平金ノコと180番のペーパーでガリガリやります。

資料写真より各部「残し気味」に成形終了。

各エッジはまだギンギンに立てたままです。

一度溶きパテをどっぷり塗り付けて更にシェイプアップします。

リアスポイラー左右には翼端版が付きますが、

トランク部分のラジエター廻りの造形の邪魔になるので最後の最後に制作します。

(しかし凄いカタチだ!)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH 035(FIAT 131ABARTH改)4

2012年12月29日 19時44分42秒 | ABARTH 035(グンゼ/ESSI)

エポパテボディの粗整形。

ホイールアーチ以外は全て金ヤスリでガリガリやりました。

実車の写真を見ると単純そうに思えましたが結構大変。

左右ドアからフロントへつながる辺は複雑な形状。

フロントのアゴはガタガタですがここはプラ板でリップを作ってからさらにパテ盛りします。

リアもこれからが大変。リアパネル&テールレンズは後期(?)型に変更します。

どでかいリアスポイラーも作らねば!

ホイールアーチは胡麻擂り棒にサンドペーパーを貼付けてごりごり。

エポパテ部分は完成目標値より大げさに残しています。

一度サフ噴いてさらにシェイプアップします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH 035(FIAT 131ABARTH改)3

2012年12月28日 11時23分58秒 | ABARTH 035(グンゼ/ESSI)

グリルを弄ります。

大きい田宮の131に比べると、ESSIのパーツは板のようで立体感に乏しいですね。

同じESSIのエスコートのグリルもこんな感じでした。

エバグリの1ミリ幅0.4ミリ厚のプラ板を0.25ミリ厚程度まで薄く削り、グリル中央付近に立てて接着します。

エポパテをお団子状に盛りつけて、リュータとペーパーで仕上げました。

サフを噴いてあてがってみました。大分立体的になったと思います。

ボディとの合わせがタイトですが、最終的にはもうちょい奥まった所に納めます。

ボディはエポパテモリモリ終了、仕上げへ入ります。

ボンネットは131の特徴的なエアインテークを削ったあとエポパテで塞ぎました。

両端の段差部分もエポパテで埋めてフラットにしています。

ボディが仕上がったらリアウイングの製作へと進みます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする