goo blog サービス終了のお知らせ 

J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某フットサル連盟理事、某地区サッカー協会理事。

弁当男子

2011-01-27 21:00:00 | Lunch Box


10位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



深い意味はないが、本日デビュー。


作成時間、20分ほど

デビュー作のメインは鮭のハラス焼き
道産なら格好いいのだが、チリ産(;一_一)

米は留萌産ゆめぴりか、メイン以外の
おかずは余りものを詰め込んだ感じだが。
ま、自分で作って詰めることに意義がある。



「鮭の弁当はテンションが上がる」
という名言が某フットサル連盟にある。

自分でハラスを焼き、弁当箱を開けてみて
その意味をしみじみと、改めて考えてみた。

一つ、重要な要素は、「彩り」だ。

焼いたサバやカレイももちろん美味しいが、
白身魚には決定的に「彩り」が足りないのだ。



自分で作るからこそ、見えてくるものもある。

最近の弁当箱は鞄に入りやすいよう細長いこと。
普通のトマトではなく、プチトマトの存在意義。
あんなにも冷凍食品のバリエーションがあること。

弁当箱という限られた空間の中で、何をどのように
配置すれば味が混ざらないか、まさにレイアウトの妙。


そして、当たり前のことだが弁当箱より多くの分量を
入れることは出来ない。カロリーやバランスも気を遣う。
誰かが作ったものではなく、自分で作るから自分で気づく。



一過性で終わるのか?(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする