ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





昨日からヒーターの横にエアレーションして

いますが今朝はどうでしょう。


表層の水温は15℃くらいかな。


中層も同じような感じ


下層も15℃くらいかな。

ほぼ水槽全体が同じ水温ですが、若干

水温自体が15℃と低い感じがします。

エアレーションが強すぎるのかも

しれないので少しエアーの量を減らして

みました。


こちらは20センチキューブ水槽ですが

今朝の冷え込みで今年初めて凍りました。


昨日までの冷え込みでは凍らなかった

のに今朝は凍りましたね。半分くらいまで

凍っています。



この水槽には10数匹のミナミヌマエビが

入れてあります。でも低温に耐えられないのか

2匹しか確認出来ません。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝のミナミヌマエビ水槽の様子

水槽の水温が満遍なくなるように

ヒーターの近くでエアレーションを行って

みました。こうすれば水槽の水が動いて

全体的に同じくらいの水温になるのでは?

という感じ。 どうかな?


今朝の東京もまた寒かった〜

栽培場のバケツに張った氷はこんな感じ。


また太陽にかざしてみました。


氷は花菖蒲の水盤の上に置いてみました。


水槽のヘラブナちゃん

長いねぇ〜 ずいぶん


夕方に散歩してきました。

今日も雲がない東京の青空


神社の木々が昔よりかなり大きくなって

います。それだけ歳をとったんだなぁ〜


川に佇む白鷺

工事に伴い鉄製の補強材が並ぶ川で

獲物を狙っているのかな?


何か獲れてないみたいね


このメタセコイアの木

これも昔はこんなに大きく感じなかったなぁ〜

このままの姿で伸ばしてもらいたい。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝のミナミヌマエビ水槽の様子が

何だか変だな・・・

動きがない。


水温計を見たら表層付近は15℃

昨日から金魚用ヒーターにしたから

若干低めの水温になっている。


交換したヒーターは18℃〜20℃の

固定型だから表層付近に設置すると

低めの水温になるようです。


水温計を下げていくと中層は11℃


下層は10℃しかない。

これではミナミヌマエビの動きが

悪くなるはずです。


対応策としてヒーターを底床付近まで

下げてみました。これで全体的に

18〜20℃になると良いのですが

どうなんでしょうね〜


それにしても今朝は冷えました。

バケツの水が凍っていました。


と言っても5ミリくらいの厚さしか

ありませんけどね〜


水瓶の表面も凍っています。

しばらくは寒いのかなぁ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ミナミヌマエビの水槽に入れているヒーターは

温度調整が出来る物だが、そもそも

60〜90センチ水槽に使うタイプなので

何かあると温度が上がりやすいのかも

しれない。22℃が一番低い温度となる。 

なのでヒーターを交換してみました。



こちらは小型水槽用の金魚用ヒーターで

温度調整は出来ませんが18〜20℃の

固定型となっています。

これなら誤作動しても大丈夫なんじゃね?と

期待しています。


朝の冷え込みにあわないと何とも言えませんが

日中は18〜20℃で安定していました。



タナゴ水槽の水替えを久々に行いました。

60センチのスリム水槽にタナゴが4匹

なので広々としていますね。


夕方は球根プランターの点検。

パンジーの咲き終わり花柄を取り去りました。

まだ球根の芽は出て来ません。

大丈夫なのかなぁ〜?


花菖蒲の鉢から出ている芝を刈りました。

これも大丈夫なんだろうか?


あ〜またムダな1日を過ごしてしまったな〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






藍藻の入れ物はこんな具合。


水が反射して見えないから抜いてみました。

まだ藍藻が残っていますね。 長期戦に

なりそうですね。


半分水を捨ててからオキシドールを

添加しました。


ミナミヌマエビの水槽はまた星が・・・


やはり水温が高いようですね。


ヒーターの位置が下だと、設定温度を

22℃にしていても冷え込みが強いと

いつまで経ってもスイッチを切れないのかも

しれません。



なのでヒーターを上に上げてみました。

こうすればヒーターで温めた温かい水が

上に集まるので、適度にスイッチを

切るのではないかと期待してみます。


朝のうちは平穏な東京も午後からは南西の風が

強まり春一番のような強い風が吹きました。

でも春一番のような暖かさは無く、冷たい

風が突風のように吹き荒れました。

おかげでノースポールと南天の鉢が飛ばされて

しまいました。南天は逆さまになり

ノースポールは被せていたペットボトルカバー

がなくなってしまいました。



仕方がないので一生懸命1.5リットルの

コーラを飲み干しました。この寒いのに

勘弁してもらいたいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日はここに行きました。

神奈川県横浜市青葉区にある「熊の池」、

以前、通り掛かった時に見学に来た事が

ありますが、釣りに来たのは初めてです。

でも弟君は釣りに来た事があるので

あてにならないけどガイドをして

いただきました。




竿とか長さがどれくらいが良いのか

まったくわからない。 とりあえず昨日

1枚も釣れなかった15尺を出して

オデコ癖を脱してあげたいと思います。


竿を出してから周りを見ると・・・

短い人が多いのが気になる。


今日も段底です。 クワセは感嘆です。

感嘆10ccに水12.5ccくらいの硬めで使用。

バラケはトロスイミー60ccに水60ccで

溶いて吸水させてから段バラ60cc+

段底60cc+あと適当な古いエサを

60cc入れて混ぜたものです。

ホントに適当でスミマセン。


今日の1本目  枝やんけ。

何だか今日も先行き暗い。


周りが釣れるが私には釣れない。弟君もすでに

4〜5枚釣っている。 時間は10時半過ぎ

だっただろうか、ようやく1枚目。

すでに帰りたくて仕方がない。


熊の池の景色はこんな感じ。


凄く小場所な感じがします。


釣り料金や時間はこんな感じ。


規定はほぼ自由かな。竿は6〜18尺で

周りに干渉しないようにしてね〜みたいな

感じかな。



15尺の段底で2枚かな。あまりにも

釣れないので浅ダナのウドン宙で

2枚追加しただけであきらめ、さらに

グルテンもやりましたがアタリすらもらえず

終了。 12時半から7尺に変更しました。



この竿も古いなぁ〜

何年前の竿だろ? 15尺から7尺と

両極端にやるのがわかりやすい。


あはは   1枚目は葉っぱ


でもすぐに釣れました。

周りの人が短い竿でやるのがわかります。

短竿はかけ上がりを釣るので有利なようです。

少しタナを測るのが難しいですが、長竿より

アタリの数がまるで違います。


竿を交換してから2時間で

程よく釣れて


12枚追加の合計16枚

始めから短竿にしとけば良かったのになぁ〜は

いつも思うこと。


ここは周りが田圃なので農業用水が

必要なんですね。 


昔、地井武男さんが「ちい散歩」という

番組でこの辺りを良く歩いていました。

おそらく地元の風景とよく似ている

のでしょう。 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は埼玉県戸田市にある道満河岸釣り場に

行きました。 ま〜いわゆる初釣りという

やつですね。

今回は丈5で段底でスタートしました。


前回、ここでアルミのうどんポンプを

落としてしまったので昨日買ってきました。


しかし、ポンプの下部が台に嵌まらなかった

ので弟君の台に合わせてもらうと使えると

いうので、新品は弟君にあげました。弟君が

使っていたポンプは私の台に嵌るので交換した

形になります。


今日は久々に丈5でスタートしましたが

朝からまったく触りすらありませんでした。

昼前には弟君に5枚釣られ、まわりも

ポツポツと釣っています。今年の道満河岸は

放流ベラが仕事をしないので難しいのですが

それにしても触りすらないのが情けない。


昼過ぎに仕方なく18尺に交換してみました。

仕掛けは両グルテンのバランスです。

エサを付けて1投で浮子がモヤモヤし


あわせたら釣れました。

何だかなぁ〜 釣ったという感じではない。

釣れちゃったという感じ。 


2時前には弟君が携帯を落として探し回る

騒動。親切な方が事務所に届けてくれて

いたため助かりました。


結局は何となく釣れちゃった1枚のみ。

つまらない1日でした。 この調子じゃ

今年も碌な年になりそうにありません。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






藍藻がついたものは2リットルの容器に

入れています。


この容器を使って藍藻を除去すべく

オキシドールを添加しています。

通常は水槽内で藍藻除去となりますが

生体に悪影響が及ぶとよくないので

水槽から取り出して除去を

しようとしています。 なので多少は

オキシドールの濃度も濃い目でやっています。

また、オキシドールが原因で水草などが

ダメになるのも想定しながら行っています。


うちのアロエって1回しか咲いた事がない。

何が原因なんだろぅ?


昨年も咲かなかった茶菖蒲。

昨年はだいぶ肥したから今年こそ咲いて

もらいたい。


今日も夕陽が見れました。

そろそろ緊急事態宣言になりそうです。

先行きが見えず嫌ですね。見えても

嫌なんだけどね。

(^_^*)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今日は西湖ヘラブナ90センチ水槽の

水替えを行いました。 簡単にガラス面の

コケをパクレーザーで取って水を

半分交換しました。


少しは水質が良くなっていれば良いのですが


久々に居ました。我が家で唯一の

ヤマトヌマエビ。 普段はさっぱり

みつからない。


たぶんこのスクリューバリスネリアの

茂みの中にいると思いますが、その姿を

見たことがありません。


水槽の掃除をしていたらヨドバシさんが

配達に来ました。 正月からスミマセンね〜


ミナミヌマエビのエサがなくなっていたのと


オキシドールを配達していただきました。


ミナミヌマエビ水槽に出てきた藍藻の

除去にオキシドールを使うらしいので

注文していました。 早速、藍藻がついた

ものにオキシドールを入れてみました。



3号ポットに入れておいたノースポールの

生長が悪いので、ペットボトルを被せて

おいたところ、ひと回り大きく

なってきました。 日中には多少は

暖かくなるので生長するのでしょう。


西から東に飛ぶ大韓航空17便 

B 777ー3B5 ERが高度10,667mを

1,141km/hで仁川国際空港から

ロスアンゼルスに向かって飛行中です。


これは毎日この時間になると家路につく

ワカケホンセイインコ 小さい群れが

待ち合わせをするようにしながら少しづつ

大きな群れとなり飛んでいきます。


今日も穏やかな1日でした。

今年の三が日も今日で終了。

もう少しゆっくりしたいなぁ〜







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も東京は良い天気。

ハイポニカの蔓付き朔果を干しています。


大晦日に野暮用でバイクのエンジンを掛けたら

凄いノイズ音で乗ることが出来ませんでした。

何となく聞いたことがあるおとだったので

たぶん駆動系の所だと思うのであけてみました


カバーを取ってみると


真ん中のナットがユルユルになっていました。


ほとんど工具を使わなくても外せるくらい

ユルユルでした。


ベルトは特に傷などは無かったので

このまま組み直して終了。

試運転して異常がないのでしばらくは

大丈夫だと思います。 前日に若干

エンジン辺りの音が気になっていたのですが

駆動系だとは思っていませんでした。

エンジンが逝っていたら年始から大変だなぁ〜

と思っていたのですが助かりました。


カバーを取り付け直していると、ミッション

オイルの表示が目に入り・・・


そういえは昔オイル交換した残りが

あることを思い出した。

だけどかなり昔なんだよね。


オイルが変質してないかな?

いちおう確認してみる。 色はどうかな?

こんなものか?


バイクからミッションオイルを抜くと

こんな色。 こんな色だったら平気だな!

という事で交換してみました。



ミナミヌマエビの水槽を見ていたら

何となく嫌気がさしてきて・・・


気がつくと、水草をどかしてプロホースで

水を抜いていました。 かなり汚れて

いますね。 ソイルが崩れた色なんで

しょうか? 


新しい水を入れながら観察すると

こんな最悪な状態なのに抱卵個体が

いました。 早く良い状態になると

良いのですが〜 どうなんでしょね〜



今日も夕陽を見ながら1日が終わる


羽田空港から離陸した全日空のNH263便が

福岡に向けて航行中 

B 777ー281ER  hello 2020jet livery


西に向かう機体を見ていたら夕陽に照らされて

光っていました。


こちらは昨日にも飛んでいた

ワカケホンセイインコの群


こちらは全日空 NH667便

羽田から長崎に向かっているB 777ー281

これも夕陽に照らされています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »