goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
雨降らないかなぁ〜
ポツポツで終わっちゃうんだよな
無駄な作業が続きます
花粉がカビるんだよね
あまり降らないんだよね
散歩しないとねポンコツだから
午前中から雨になった所もあるみたいね
残るは3鉢
6時でじゅうぶんだな
黄葉は下ろして植え替えました
RECENT COMMENT
Unknown/
梅雨明け後は夏空
Unknown/
どんよりしてるし雨降るし気温高いし
Unknown/
花菖蒲もだいぶ終わってきましたが、まだ咲くのもあるみたい
Unknown/
どうなるのやら
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2079)
園芸
(435)
散歩
(58)
仕事
(51)
ヘラブナ釣り
(266)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(329)
花菖蒲
(79)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(25)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
黄葉の小鉢上げ
Weblog
/
2010年05月21日 23時20分04秒
今日は朝から黄葉の品種の小鉢上げ作業を行いました
画像のような状態から小鉢上げ作業に入ります まだ軸が
曲がったものが多いのですが これが伸びた時の事を考えながら
小鉢上げします
双葉が展開していない状態だと 朝顔の根は直根が伸び
横根は少ししかありません この状態の時に小鉢上げするのが
理想です 双葉が展開してからだと横根が早く伸びて
植え付け時に傷めてしまいがちになります
小鉢上げが終わったら たっぷりと水を与えてから
すぐに陽に当てます 今日は全部で35鉢 小鉢上げを行いました
青葉の方は双葉もしっかりとしてきました でも今日の昼過ぎには
鉢を乾かしすぎてしまい 双葉がグッタリとしていました
今日の異常な気温にはまいりました・・・
でも 灌水したらすぐに回復したので大丈夫だと思います
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
黄葉も来てます
Weblog
/
2010年05月20日 22時11分25秒
黄葉のタネを17日の深夜に播種しました
今日になって ようやく発芽がはじめりました
今回はあまり加温しないので 青葉のときよりも発芽が遅い感じです
時間をおって 画像を見てみると 朝顔の発芽の早さが分かると思います
これが今日の午前11時です 用土が盛り上がって来ました!
これが16時頃です Uの字型になった軸が見え始めました
そしてこれが22時の様子です まだ小鉢上げには無理がありますが
この調子ですと明日の朝には小鉢上げしないといけませんね
初心者の方が失敗しやすいのは 小鉢上げのタイミングが遅いと言う
事だと思います 朝顔は双葉が展開した時には直根はもとより
横根が凄い速さで伸び出します この横根を傷めるとあとの
成長が悪くなってしまいます ですので 双葉が起き上がって
合掌している状態から 双葉が展開した直後までに小鉢上げを
行うべきだと思います この時期ばかりは用事は放ったらかしで
朝顔に専念すべきです・・・ (*^_^*)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
全部で92鉢
Weblog
/
2010年05月19日 13時16分19秒
今日も後から発芽してきたものを小鉢上げしました
これで丹波鉢に59鉢 中鉢用のビニールポットに12鉢
古いタネを発芽させたものが21鉢の 合計92鉢になりました
まだ双葉が開いていないものが多数ですが これは早い方です
今日も風が強くて花名札が飛ばされそうです 気温の方は
以前のような寒さはありませんが 何かと今年は天候に
悩まされそうな感じがします
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小鉢上げを行いました
Weblog
/
2010年05月18日 23時36分12秒
夜明けと共に 発芽がしはじめた播種箱を陽に当てます
発芽が始まったら早く光にあてないと徒長の原因になりますので
注意しましょう
特に初心者の方は 大事にしすぎて発芽後も室内の暖かいところに
置きっぱなしにして徒長させることが多いと思います
発芽が始まったら 10度以下の気温でなければ光に当てることが
最重要ポイントです
今朝 ひと仕事おえた後 栽培場の整備を行いました これを
やらないと小鉢上げが出来ないので・・・
昨日 材木屋で檜の垂木を2本買い それを加工して鉢が倒れた
時に階下に落ちないように柵を設けました 棚は昨年の場合は
コンパネを敷いておりましたが 今年はアルミの足場板に直置き
という形をとりました
作業は 昼までかかり 午後から急いで小鉢上げの作業を行いました
この播種箱の場合 72個のタネを播種しましたが 今夜までに
発芽しなかったのは4粒だけです なかなかの発芽率ではないでしょうか?
小鉢上げは夜間にも行います
2個目の播種箱も小鉢上げを行ったので
いったいいくつ 小鉢に上げたのか 暗くて分かりません
あ~ つかれた
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
キタ~ッ!
Weblog
/
2010年05月17日 21時42分47秒
今日の東京は気温が結構あがりました
夜間はファンヒーターで温めておりましたが
日中は 何もしなくても部屋の中の温度は25度くらいを
維持しております
ですので いよいよ発芽して来ました
明日あたりから小鉢上げが忙しくなりそうで それでいて
仕事も忙しく でも 何とかしなければいけないし
どこかのADのコメントみたいになってしまった・・・
これから黄葉の播種も行います いま 吸水させています
今夜も夜更かしになりそう・・・
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
少し変化?
Weblog
/
2010年05月16日 23時53分01秒
今日は 久々に休みがとれました といっても栽培場の
整備やら花名札の作製やら さくらそうの移動やらで
あっという間に1日が終わったような感じです
播種してから2日 一部に変化が現れて来たようです
播種用土の表面がこんもりとしてきました 良い感じです
今年は忙しくて播種の方法については載せていませんでしたので
画像で説明を・・・
今年もトレーを使った播種を行っておりますが
昨年までの方法ですと 徒長気味になるので改良しました
画像のような箱を作り トレーが宙を浮くような仕掛けを作って
おきます
トレーの底になる部分にまで砂を敷き詰めます
そこにトレーを乗せます (トレーの底は切り抜いてあります)
トレーの周りに砂を入れてトレーが動かないようにしてから
各トレーの中に 播種用土をトレーの表面から2cmのところまで
入れてタネをふせます タネを砂にめり込ませるようにしながら
固定させ ゆっくりと覆土を掛けます
今年の播種用土は今年もバーミキュライトの微塵と川砂の半々で
行っております
灌水はスプレーを用い ジョウロは使いません 手が疲れますが
スプレーで必ず灌水してください
今年はこんな感じで播種しましたが 結果は後々になりますので
どうなることやら
部屋の中は相変わらず ファンヒーターで温めているので
ムンムンしています 今夜もビールがすすんでしまいます・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大輪朝顔栽培開始!
Weblog
/
2010年05月15日 09時24分36秒
今日というか 昨晩と言うか 播種を行いました
最近 仕事が忙しくて なかなか時間が取れません
ちょうど気温が低いので 播種もためらう感じだったので
いつ播こうかと思っておりましたが 展示会の会期もあるので
今日の午前1時過ぎに播種しました 真夜中です・・・
芽切りしたタネを14日の22時頃にぬるま湯に浸して
3時間後の15日の1時から播き箱にセットしました
今はこんな感じです
最近の東京は 日中の気温は陽が当たれば暖かいものの
夜間はけっこう寒くなるので 今年もガスファンヒーターで
ガスパッチョ! 作戦です。。。。。
ということで 室温がこんな感じで 熱帯植物園を髣髴させて
おります・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジャーマンアイリス
Weblog
/
2010年05月11日 22時34分03秒
今日 表に出てみると ジャーマンアイリスの「ストップ・ザ・ミュージック」という
品種のものが 2鉢咲いていました
昨年も咲きましたが それ以前は管理が悪くてなかなか咲いてくれませんでした
赤紫の地味な色合いが私は好きです また来年も咲かせるために頑張って管理せねば!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
不完全燃焼
Weblog
/
2010年05月09日 20時46分09秒
今日は千葉県の三島湖へ・・・
はい 今日も貧果です 例によって・・・
今日の三島湖は釣会の例会がかなり多く入っていて
各船宿にはバスが何台も乗り付けられていて かなりの釣り人が
結集していました 私がいつも利用する船宿でも2つの例会が
入っていました
5時のスタートで 広瀬ワンドを見ると Aロープに入れそうな
感じがしたので フルパワァ~でオールを漕いで 場所取りを
しました
急いで支度を行い釣りはじめるものの いっこうにアタリも触りも
なんにもない 1時間くらいたった頃だろうか 弟君の隣の人が
1つ 2つと釣り 他の人もたま~に釣るという超スローペース
この難しい状況の中 弟君は私にお構い無しに ポツポツと釣りあげる
朝のモーニングサービスにもありつけず 11時頃になると
風に吹かれてゴミがやって来る 弟君が下針のハリスを長くして
追わせて釣れと言うので 素直にまねてみる ハリスが長いので
ゴミに掛かりやすくなるが なんと1発目で釣れてしまった
弟君 ありがとう
今日はこれで終わるかもということで 撮影をしておきました
今日の三島湖は型が超デカイ! 釣れるとみんな尺2寸以上!
ちっちゃな放流物は影を潜めて デカイ魚だけが釣れてくる
状況でした 結局 私が6枚 弟君が7枚と言う貧果で帰宅しました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
準備中
Weblog
/
2010年05月07日 21時56分37秒
来週あたりから播種を行おうと思いますが まだ播種用の
用土を作っていませんでした 今日はとりあえず
砂を洗ってみました これを行うと 今年もいよいよ
だなという気になります
それと 播き箱も準備しました 今年は昨年も使った
この播き箱を少し改造して使います 改造する原因は
発芽後に徒長気味になってしまう欠点があったためで
徒長しない仕組みにしようと考えています
私の仕事場に咲くバラです 品種は蔓バラの「カクテル」です
結構香りもするので車のなかに切花にして楽しんでいます
急に暖かい日が続くようになりましたが 桜草はまだ咲いています
我が家の方ではジャーマンアイリスが今年も咲き始めました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中