
今日も咲いていました。

その一方で花が終わった鉢もあります。

下部からは芽が出て蔓が伸びています。
この蔓を伸ばして採種出来れば良いのですが、滅茶苦茶暑い東京ではなかなか種子を採るのは難しいようです。

不要な花は切りました。暑いので涼しいうちに作業をしました。

朝6時の気温は28℃をこえています。

こちら90センチ平鮒水槽も28℃をこえていますね。

ミナミヌマエビ水槽は27℃ですね。

行灯仕立ての花も咲いています。

今日も紅と桃の花ですね。

暑いから一気に咲いていますね。

黄葉の鉢ですが、芽が出てきた物を採種用に植え替えしました。

水やりも面倒なので自動潅水器に水をやってもらっています。

植え替えする時に水を使うからか? トンボが飛来しました。 あまりこの辺りでは見かけない大きめのトンボです。
大きめと言ってもオニヤンマのような大きさではありません。
このトンボを撮影しようと見ていると、他のアキアカネのような小さなトンボが寄って来て攻撃をしているように見えました。 もしかするとテリトリーとかで争いが起きているのでしょうか? どの世界も生きるのは大変なんですね。

今朝咲かなかった鉢は栽培場で陽に当ててます。天気が良いから気温が上がりそうですね。

これだけ花があればじゅうぶんです。

夕方になると雲が怪しい。また降るんじゃないだろうね?

採種用に吊り鉢に入れた株は早いものはかなり蔓が伸びています。
蔓があらぬ方向に行かぬように蔓先に近いところにクリップをつけて錘替わりにしています。 こうする事で本来なら上に伸びていきたい蔓先を下に向けることが出来ます。

だいぶ植え替えも進みました。

今日咲いてくれた鉢は栽培場には戻しませんでした。
陽があたらないようにしていたシェードも片付けてしまいました。
今年は花をたくさん見ることが出来たので、そろそろ終わりにしても良い感じとなりました。
今日あたりは暑いから人通りも少ないので飾らなくても良いかな〜 などと思っていました。
早朝に自分で花を見て、あとはご自由にご覧くださいという感じにしていきます。