goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



今朝は早朝から地震で起こされてしまい

せっかくの休日がだいなしですね

風もそこそこ吹いているので釣りにも行かずスロースタートします


今朝の梅盆栽の様子

今日こそ咲いてくれるでしょう


つるバラの芽が急に伸びてきました

日差しが春になって来ているのを感じているのでしょうね

気温は低めだと思いますけどね 風が強いのが嫌なのね  だから釣りに行きたくないのよね


南天がわさわさしげっていたので少し切りました

剪定の時期とかわかりませんが、単にしげりすぎてる感じなので切っただけです


花菖蒲は乾いていますね

また最近、腕の調子が悪いので左手に柄杓をもって与えています


時間が掛かりますが何とか水やりは終了

少しづつ風が強くなってきています

部屋にとじこもりましょう


そうは言っても運動しないのも良く無いので散歩に出ますかね


とことこ歩いて郷土博物館に行ってみました

荻外荘の工事が終わったからでしょうか

このような展示があったので見に行きました


到着したところ日本航空の321便が福岡に向かって飛行していました


入り口は長屋門になっています


このポストはどうなんだろう?

戸田市あたりじゃ今でも普通に使われていると思うんだけどなぁ〜 あれは飾りで置かれているやつなのかしら?

間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️


杉並メダカって飼ってみたいなぁ〜

どんな特徴があるのかしらね〜

水瓶に入れるのにメダカも良いなぁ〜って考えているんだけど、分譲はないだろうね


もっと勉強しないとダメかしらねぇ〜

今の時代だと携帯片手に歩く感じなのかもしれないけど


茅葺きの屋根を維持できないので屋根は金属製になっていますね

こういうのを展示する方も大変ですね

子供の頃は環八のあたりでも豚飼っていたり 12月には正月用の餅をついたりしていたっけな〜 

風呂なんか薪でたくなんてあの時代でも珍しかったからね

都会に居て田舎生活を見ていたから

あれは何だったんだと思うよ あんな田舎は普通はないね


畑もあったけど、離れたところにあったからさすがに肥桶はなかったね

ま、当時では肥桶も使ってなかったと思うけど


同じ道を戻るのも何だから

別ルートで帰りますかね〜


梅花祭? 何をやるのやら?

明日やるみたいね


京都に来たみたいね

孟宗竹だっけ? これは昔から太い竹が出ていたので覚えていますね


この神社に御神水がある事を知りませんでした

少量なら水を頂いても良いみたいですけど、水を汲むとポンプの音がするのは何だかなぁ〜と思ってしまう


帰宅して梅盆栽をみると花が開いていました

ようやく開花宣言が出ました

この後もゆっくりと咲くのかな? でも明日あたりから気温も上がるみたいだから急に咲き出すかもしれませんね


そうそう郷土資料館に良さげな地図があったので頂いて来ました

散歩のコースの参考にさせてもらおうかな












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )