
今日も休日ですが、風が吹くと予報されているので、のんびりとスタートしてます
10時過ぎからいつもの点検をしました
水仙は小さな花が咲いていました
今年はあまり花が無いみたいと思っていたら

これはチューリップ? のような気がする葉が出て来ています
花が咲くのかはわかりませんが、明らかに今までの葉とは形が違います

梅の「思いのまま」 昨年の今頃は咲き始めていましたが、今年はまだのようです

花菖蒲は完全ではありませんが、乾いてきているので水やりをしておきました

有機肥料は攪拌して戻しておきました

午後からは散歩をしながら出掛けます
途中でネットに絡まった植物がありました
これはどうにもならなくて、切ってあります
これだけ食い込んでしまったら何も出来ませんね

庭に梅があれば自宅で楽しめますね
うちには梅が植えるほどないので、歩いて梅を見に行きたいと思います

おやおや、マンションの敷地に洗濯機が置かれていますね
ちゃんとした手続きをしないとダメですよね
注意書きが貼られていました

京王線の踏み切りを横断しています
この辺りは連続立体交差事業が行われている所で、用地買収などをしながら高架化しているようです
出来上がりを見れないと思うので、ほとんど関係ないような気がします

菅原神社まで来ました
学問の神様だっけ?

力石🪨 昔はこういうのを持ち上げて盛り上がったんだろうね

額堂がありました
梅の額がありますが、よく見ると梅の花が紅白になっています
「思いのまま」のような品種が昔からあったようですね

さらに歩くと「いな垣」がありました
今日は我慢しておきます
茶そばで有名ですね 一杯やりたくなっちゃうしね〜

さらには、銀杏の木が並んでいる所がありました
そうこうしているとようやく羽根木公園まで辿り着きました

品種不明の白梅が出迎えてくれました

「八重野梅」の白梅

「せたがや梅まつり」ののぼりがありました

ここにも「思いのまま」ありましたが、やはり我が家と同じで咲いていませんね

「春の寿」という品種のようですね
まだ小さい株なのですが、花は良い感じがします

変わった方がおられました
川場村の方のようです
「八重寒紅」を見てお土産を買って帰る事にしましょう

何とか地元まで辿り着きました
それにしても今日は風が強くて羽根木公園でも埃が舞い上がって大変でしたね
釣りに行かなくて正解にしておきますかね
弟君も釣りには行かず、おとなしく家にいたので良かったですね
早く暖かくなる事を待ちたいと思います