
花菖蒲には2日に1度の水やりをしています。今日は水をやる日なので上がってみると、雨が降っていました。
でもポツポツ程度なので受け皿に水を入れておきました。

真上は晴れていますが、あちらは曇っていて、よく見ると虹が🌈掛かっています。画像じゃよくわかりませんね。
拡大してもわからないかな。虹の見え方が刻々と変わっていきます。

小鉢採種の朔果無しはまだ咲いています。
そろそろゴミにしないとダメですね。

水槽には陽がさしていますが、ポツポツ降るので作業が出来ません。
しばらく待ちますかね〜

しばらくすると止んだので作業をスタートします。寒くなって来たので、あまり蕾はありませんが、除蕾や落葉しそうな葉の除去と収穫などをやっていきます。

これは先日アマガエルが居た鉢ですが、姿がまったくありません。

黄葉の「新世界」 収穫しましたが、まだ残っています。

ハイポニカは破棄しましたが、ネットに絡ませた蔓はそのままにしてあります。
いくつかの朔果が枯れていたので収穫しました。

これもハイポニカの朔果です。

コスパが悪いのか、朔果が出来にくい品種だからなのか? よくわからない。

これくらいの枯れ具合で収穫してしまいます。

平鮒のエサがなくなったので、ヨドバシさんに注文しておいたら配達してくれました。
平鮒に見せたら早くあけてエサをくれと言っていますね。
こんなに良い天気なのに、大気の状態が不安定なんだって。

オキザリスって、朝見たら花が咲いていなかったのね。これは9時くらい

これが11時くらいかな。

んでもってこれが14時。
咲いた花がもとに戻るみたい。
何だか面白い🤣

いつまでも小鉢のままじゃ可哀想😢なので小さなスペースですが、植え付けてみました。
今後どうなっていくのか楽しみですね。