
今日は久しぶりに山梨県に行ってきました。
コロナ禍の初めの頃は山梨県の感染者が少なかったので、迷惑をかけたくなかったので行っていませんでした。
2018年の秋以来の山梨県釣行となります。

場所は先日の15日に放流されたばかりの精進湖になります。今までの釣果を見るとあまり良くありませんが、放流されたので釣れるかもと何となく期待しての釣行となりました。

まだ紅葉には早いみたいですね。
舟宿は赤池さんです。
黒岩と浮島の間くらいにボートを止めている弟君。私は浮島寄りに止めてみました。

朝のうちはモヤっていましたね。

弟君が言うには、「その場所なら13尺だ!」と言うのでアドバイス通りに13尺を出しました。

この竿も古いですね。ダイワの聖 本式13尺です。

弟君を左に見ながらの釣りになります。

浮子がモゾモゾと動くのをあわせるとワカサギが釣れてきます。 まだ解禁して間がないのかな? サイズは小さいけどたくさん居るみたいです。

弟君はポツポツ釣れていますね。

型が良いのは良いのですが、数は伸びません。

いくらやっても13尺では釣れないみたいなので、弟君の左側に入って18尺の底釣をやってみました。

今度は弟君を右に見ます。

両ダンゴの底釣をしてみると割と早くあたったので合わせたら、これがスレで釣れました。どうやらダンゴに反応して寄ってきたワカサギを狙って来るようです。サイズは30センチくらいでした。

相変わらず弟君はポツポツやっています。

尺2寸くらいのようです。

私にもようやく1枚目が釣れたのは10時58分 メチャクチャ重くてひくのでまたブラックか?と時間を掛けてやりとりをして何とか取り込みました。こりゃヤバい😅型でしょ〜

どんだけ? えっ

40オーバー 41.5くらいあるかな。すげ〜 ヤバ〜

昼になったので昼メシをいただきます。今日はコレ。
それにしても釣れない。 宙にしてもダメだし。どうしよう。
段底やってみよっと。 下バリにグルテンをつけてやってみるも、何だかダメな感じ。

あっ そうだ! ワカサギがたくさんいるから、グルテンも削られて残っていないのか〜 そこで2021年製の腐れ玉を出してみました。

少しだけ出してみました。

するといきなりあたって釣れちゃいました。

これもヤバい型です。

1枚目と同じ魚🐟? 41.5センチかな。
これが14時57分

続けて15時9分にもこれが釣れて来ました。

これは小さめの36センチ

36センチとちょっとかな。

今日は3枚だけど、何だか昔の精進湖とは別の湖みたいでした。
どうやら川鵜の襲来で型を良くしているみたいです。

夕方の精進湖。

帰り道で西湖の様子も見て来ました。

西湖にこんな看板がありました。レイクトラウトを放流しちゃダメよ! という事です。

河口湖にも寄ってきました。
河口湖では昔たいへんお世話になったゲーリーインターナショナルさんに立ち寄ってきました。すっかりご無沙汰になってしまったので皆さんにお会い出来て良かったです。