本日のラセン仕立ての様子。

午後から収穫やら点検やらの作業を行いました。
これはラセン仕立ての青葉の収穫ですね。
交配種なので世にはなかなか出ない品種ですね。

朔果はあるけど葉がないね。

これも交配種なので余程でない限り世には出せないものですね。

花柄で切って筋入り封筒に入れて保管します。

小さな蕾を見つけたら除蕾します。
枯れ葉も取りますけどね。

これは黄葉の鉢物です。
収穫出来る朔果がいくつかありますね。
10月9日のブログには4鉢が朔果無しと書きましたが、この鉢にも朔果がついたので3鉢に朔果が無い事になりました。

これは私が交配したものです。
収穫出来ますね。また来年も楽しめそうです。

おっと、危ない。
数日で咲きそうな蕾を発見。 花を咲かせる力を種子に持って行ってください。

黄葉の吊り鉢で収穫が終わった物が出てきました。 黄葉の交配種なので、これも自分で楽しむ程度ですかね。

こういう感じで小さい蕾がついています。
見つけたら取っています。

新世界も収穫ですね。 けっこう収穫出来るかもしれません。

水槽に置いたモスで遊ぶミナミヌマエビ。

またたくさん増えないかなぁ〜

タナゴ水槽の透明度はどうかな?
少〜しづつ 少〜しづつ クリアーになってきていない? 気のせい?