goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今日は釣りにも行かないで家に閉じこもっていました。ちょっと寒いのが出掛けなかった理由です。花菖蒲の鉢を見たらだいぶ芽が出ていました。昨年送られてきた2つの株は早くもこんなに出ています。

漂白剤を使ってアクアリウム用品を洗浄しました。今回はエアーストーン2種と投げ込み型フィルターを洗浄します。
漂白剤をケチるために発泡スチロールの箱を傾けて洗浄する物を浸しています。

漂白剤を浸しているうちに他の物を点検。
昨年の球根プランターから出てきた球根を植えていた鉢からチューリップらしき花芽が出てきました。品種はわかりませんが楽しみが増えました。

他に見ていると、これはムスカリかしら?これから出てくるんだ・・・ 

10分くらいたちましたか、だいぶ白くなっています。

後から気付いてスポンジフィルターのスポンジも入れてみました。 スポンジの中まで浸透するように棒で押して吸わせました。

漂白剤に浸していた物を水道水で洗い流してから最後の仕上げとしてカルキ抜きを使って塩素を抜き、これで終了です。

盆栽のエノキも小さな葉芽を出してきました。

これは先に芽を出した楡欅。だいぶ大きくなりました。

今日はこれの植替えをしました。

竹ですね。表土にまで竹の根が出ています。もう根詰まりしていると思います。

パンパンに根が張った鉢からは簡単に抜く事ができないため、こんな道具を使いました。

鉢の周りに18ミリの木工ドリルを使って縦穴をあけていきます。

あけた穴に回し引き鋸を入れて隣の穴へと切っていきます。

鉢底から根が抜けていました。

回し引き鋸を鉢一周出来ると株は緩んでいるはずですが、それでも抜けません。なので表土に出ている根に釘抜きを使って鉢フチを割らないようにしながらテコの原理でグイッとやりました。

そうすると少し動いたので竹を持って株を抜きました。思ったより簡単でした。

抜いた株を半分に切りました。

竹の根は鉢に沿ってグルグル回るので、意外と簡単に剥がれて取れました。所々は根を切りながら進めます。

鉢底ネットを再利用したいので、細かい根を切りながらネットを取りました。

鉢底ネットを敷いてから大粒の軽石を敷き、用土を入れました。

用土は適当です。赤玉土5 軽石(小)3 腐葉土2 という感じです。これで何年かは大丈夫かな。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )