goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





う〜む (>_<)

やっぱり1週間で水槽が緑になっちゃう。

仕方がないのかなぁ〜 

とりあえず水槽を掃除しておきました。

よく考えたら前回の外部フィルターの掃除

からだいぶ経ったから、それも原因かな?


CO 2ディフューザーのアンビリーバブルを

試しに使ってみました。自然発酵式だと

使えなかったのですが、化学反応式だと

圧力が高いので使えました。


今まで使っていたデュフューザーは酸素用

だったのですが、コケちゃったので交換して

おきました。


デュフューザーの掃除は塩素系漂白剤に浸して

緑のコケを落とします。



漬け置きしてコケが取れたらカルキ抜きを

使って塩素を抜きます。これを怠ると

魚が塩素で星になります。



さて、水槽の汚れが早いのは外部フィルターの

掃除を怠っているからかも。

なので掃除しました。


パカっと開けたら、やはり汚れているみたい。


ウヒャ〜っ  掃除をサボっていたのがバレる


今回、ついでにこれも交換しました。

これはインペラーといって、この部分が回る

事で水が循環するポンプの部分にあたります。

これが割れていると綺麗に回転しなくなる

のでバイブレーションがおきたり、モーターに

負担が掛かります。




交換部品を取り寄せていました。


この部品にインペラーが入っています。 

古いインペラーを取り出して新品に

交換しました。



さらにフィルターにはカーボンパックなる

吸着系の濾材を入れてみました。少しは

掃除の間隔がのびると良いのですが。


カーボンパックを3袋入れてみました。

2ヶ月間効果があるとか。

ホントかな?


コケの原因になるリン酸をふくみません。

どうなんだ?ま〜お試し感覚で使ってみます。


フィルター清掃が終わってフィルターの

スイッチを入れたら力強い循環が

始まりました。だいぶ流量が減っていたのは

確かなようです。 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )