goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







鉢は台風から変わった温帯低気圧に向かう

風が吹くというので避難させたまま。

朝のうちは陽も出て風はそれほどでもない。



ハイポニカは花数が多いので前夕に蕾を

閉じておき早朝に授粉し花弁を閉じても

セルフの目印はつけません。盛期には毎朝

50〜80ほどの花が咲くので、これにセルフの

印を付けていると肝心の鉢植えの授粉作業に

影響が出てしまいます。

今日はハイポニカに目印を付けますが、これは

出来た朔果に毛糸の目印を付けます。

なぜ付けるのか?それは収穫の時期になると

葉が黄色。朔果や蔓は茶色になり保護色みたいに

なる為、朔果の位置がわからなくなります。

枯れた朔果を見落とさないように白い毛糸で

存在感を出すようにしています。つまり

セルフか自然授粉かの区別の目印ではなく

朔果の存在を明確にするための目印となります。



ハイポニカの葉をかき分けて探すと

このように朔果が現れます。



白い毛糸を花柄に結んでしまいます。

こうすれば朔果が枯れても毛糸が目立って

発見されやすくなります。



さらにハイポニカの養液を新しくしたのと

ポンプで循環しているパイプから噴射する

穴が詰まり気味だったので掃除しました。




今日の東京は昼前から温帯低気圧に向かって

吹く風が強くなり2階にある鉢を倒していました。



今日は我が家の町のお祭りのようです。

神輿を運んでいました。この辺の神輿は

かつぐ感じじゃないみたいです。



夕方になっても風がおさまる気配がないので

明日までこのままですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )