goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







朝から仕事で出掛けるので、鉢があまり

乾いていなかったが潅水しました。

先日タナゴを運ぶ際に使う乾電池型のエアー

ポンプを買ったが、その後は使い道がないので

潅水前に酸素供給してから潅水したらどうなの?

という事で、何となくブクブクしてから

潅水しています。



少し双葉が大きくなってきたので、鉢の間隔を

広げています。



早いものは本葉1枚目が展開しようとしています。



同じ用土を使っていても、品種によって

双葉の大きさが違う。 手前の万博藤霞絞は

3鉢とも揃って双葉が大きい。だが、その後ろの

品種はそれほど大きな双葉ではない。



昨年の交配種かな。

万博藤霞絞は藤色の吹掛け。

修石2507も藤色の吹掛け。

何でこんな交配したんだろ? (・・?)

藤の吹掛けを強化しようと企んだのか?

軸を見ると吹掛けの模様が見れます。

はたしてどんな藤色の吹掛けが出るのやら。

今日の東京は1日中曇りで小鉢は結局

乾きませんでした。 水やりはしなくて

よかったみたいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )