goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 










このように天花が咲いたら採種にかかる。





仕立てて咲かせていた蔓は強すぎるので、下の方から出てくる弱い蔓を伸ばして花を咲かせて受粉する。

その前の準備として、咲かせていた蔓を切り戻していけばよい。

その途中で新旧交代の蔓が交差する辺りで紛らわしくなる場合は、咲かせていた蔓を切るのではなく

蔓は残して本葉だけ切っていくと良い。





ラセン作りの場合は鉢中に針金が入っているので、植え替えはしない。根が崩れてそれこそ

枯れる恐れも多分にある。


ラセン上部に近いところから出てくる葉芽は折れやすいので行灯を付けて伸ばせばよいのかもしれないが

狭い庭ゆえに私はやらない。 だましながら蔓を下げて下段から巻ければそのまま伸ばすけどムリなら折棄てる。




このように、下部から出てくる蔓を伸ばした方が管理が楽である。




仕立てた強い蔓を取り去り、新しい弱い蔓を伸ばすとこのようになる。

花が咲かなきゃタネもつかないので、週1くらいで水肥を与えるし、葉芽がないなら置き肥もする。





今日は太平洋上に台風がいて朝から時折雨が降ってくる。

短時間ではあるがそのたびに作業が止まる。




今年もデングになるので蚊の対策はしているが、おそらくデングなんか昔からあったと思う。

スプレーに植物にも安心って書いてある・・・

植物にはかからないようにしてるけどね。




今日はこの花だけ被害を受けた。

金魚が不満に思っていることだろう。



黄葉は吊鉢に入れ始めている。

そろそろ自動灌水で楽したい。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )