goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







ついこの前まで蝉が鳴いていると思ったら、もう今年も
菊花展の時期を迎えてしまいました。

なので、今年も恒例の日比谷公園の菊花展を見学に参りました。



菊の仕立ては色々あって面白いですね。
福助作りやダルマ作り、どれも整えて栽培するのは難しいと思います。



切花は昔と違ってビール瓶ではなく、綺麗な専用のビンになったので
見栄えがするようになりました。



皇室の御紋になっている「菊花紋章」の元の花といわれているのが
画像の「一文字」といわれている菊の花です。
開いた花弁に綿を詰めて花弁を整えたりするので展示の時は大変なようです。



菊花展の隣ではこれまた毎年恒例の山梨ワイン祭りが開催されていました。

ちょっと気になりますが、あまりにも人が多すぎるのと2000円に
値上がりしたのでここはパスですね。



ワインよりも今日は東京農大の収穫祭に行ってみました。

大学の文化祭というのは初めて行ったのですが結構面白いかも。

それに東京農大の校舎は非常に綺麗でしたね。 農業と結びつかぬほど
綺麗な校舎でした。 他にも新たに図書館も作っているようなので
農業って今は非常に注目されているようです。

無料の飲み物につられて部屋に入ったら弦楽器のアンサンブルを
10分ほど聴かされる羽目になったのは笑えました。。。

で、一番気になったのは自動で育苗中のトレーを下に溜めた
水に浸して潅水するという機械ですかね。 浸す時間や
水量なども調整できるシステムを作っているようです。
朝顔にはちょっと・・・・ ムリかな。

あとは古いディーゼルエンジンを手回しで掛けているのが
面白かったかな。古いエンジンはシンプルですし作りも
複雑ではないのでちょっとの手入れで長持ちするようです。



東京農大の最寄り駅は「経堂」です。
最近では北口に「経堂コルティー」が出来て駅前が変わりました。

コルティーは東を見ると東京タワーや東京スカイツリーが見え
また、西を見ると富士山が良く見える場所となっています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )