goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






今日の東京も良い天気に恵まれました。

本蔓仕立てのものは予備蔓3本のうち、不要なものを
1本減らす作業を行い、子蔓仕立ては先日摘芯した本蔓を
本葉2枚くらいずつ減らす作業を行いました。

表土が固くなっている鉢もあり、見た目に固さを感じるものは
ピンセットで中耕をしました。 表土が固くなると
通気性が悪くなるのと、乾きが遅くなるので根腐れしやすくなると
思います。 注意しておくと良いですね。



洗濯バサミにも色々あって、本当は支柱に挟みたくても
あまり太いものは挟めないものもあるんですよね~

その場合は仕方なく鉢縁に挟んでいます。洗濯バサミも
真夏の炎天下にさらされると2年もすると割れますね。

今後は別の印に使いたいので、子蔓仕立てはピンクの花名札を
つけてみました。 洗濯バサミは今後、弱性種か強制種かの
判別がしやすいように色分けして使うようにします。
青と赤と黄色の3色があれば見分けがつきやすいですね。
黄色は弱性と強制の間だが注意が必要という意味で使います。

まぁ~ この使い方は栽培家それぞれの考えでやると良いと
思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )